[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

guique

青首のギック君です。
いちおう女の子です。

最近黒猫グッツに目がない私です。
写真は図書館で見つけた黒猫の絵本。
猫の特徴がよく描かれていて とってもkawaiiの♪

"ギック、本の上にのっちゃIKENAI!!"
最近、毎日のように家から脱走しています。
PR
2810fleurs2

本日の作品、秋のブーケ・コンポジションです。
レッスンの後は出来上がった作品を眺めながら
ゆっくりティータイムを。
御用意させていただくデザートには
フランスの食材やレシピを使ってお作りしています。
このティータイムでもフランスのゆっくりとした時間を感じていただければ幸いです♪

2910lecon


この作品を作ったレッスンの報告を本サイト【2006年報告】にUPしています。
興味のある方はこちらからどうぞ☆
Lyon Style Seri フラワーアレンジメント教室
2810fleurs

久しぶりの花情報です。
今日はレッスンのお花を仕入れてきました。
写真、ちょっとピンボケしてしまいましたが
紫のバラはブルーミルフィーユという花びらがギュッと詰まった感じのお花です。
秋色アジサイも手に入りましたよ!!
pain au beurre

天然酵母でバターロール作りに挑戦しました。
ちゃんとしたレシピがなかったので
様子見様子見しながら完成させた第一作目です。
牛乳、スキムミルク、たっぷりバターが効いたのか
今まで焼いてきたバゲットやカンパーニュ、セーグルパンと違って
ふんわりきめ細かく仕上がりました。
(オーブンシートがきれてしまって・・・今回アルミです)
2610tomate

夏野菜の片付けが始まりました。
10月までトマト、ピーマン、オクラが収穫できたのは家庭菜園を始めて以来ではないでしょうか。
そろそろお正月に向けての菜っ葉類の準備に取り掛からなくてはならないので、ここで夏野菜ともお別れです。
最後のミニトマト、夏に収穫した玉ねぎを使ってチキンの煮込みを作りました。
付け合せに、今年初物のカブを塩茹でして添えました。
お塩で茹でただけなのに、とっても甘くてジューシー。
素材のうまみをシンプルに味わえるって いいですね。
yanagi

地元で有名なケーキ屋さん【YANAGI】のチーズケーキを食べました。
ここのシェフはリヨンで行われたコンペティションで賞をとった方です。
なかでもお勧めのケーキはこのチーズケーキ。
他のケーキに比べるとシンプルでお値段もぐっとお安いのですが
オープン当初から変わらないこの美味しさは
ぜひ皆さんに味わっていただきたい一品です。
ムースのようなふわふわケーキではなく、
しっかり重いミルクの香漂うチーズです。
jako

家庭菜園で栽培していた夏野菜、今年はピーマン、ミニトマト、しし唐がこんな季節まで元気に実をつけてくれました。
今回が最後の収穫となったしし唐を
湘南の一夜干しジャコと一緒に煮あげました。
新米にぴったりです。
rum raisin

妹が買ってきた紅茶。
彼女のお気に入りの紅茶は、母が間違えてお料理にぜ~んぶ使ってしまったらしくて、とっても嘆いていました。

新しく選んできたのはラムレーズンの紅茶。
ミルクティーにしていただきます。
ラムレーズンといえばアイスクリームですが
紅茶のほうがさっぱりしていて美味しい気がします。
アイスクリームも、ラムレーズンティー味で出してくれたら
いいのにな。
tombo

家庭菜園に赤とんぼがとまっていました。
もう秋ですね。
各地で紅葉が見頃を迎えています。

紅葉といえば、ニューヨークへ旅行へ行ったときのこと。
飛行機からみた景色に感激☆
カナダ上空だと思います。
メープルでしょうか。
山がぜ~んぶ赤く染まっていたのです。
本当に見事でした。

私の好きな紅葉色は赤。
フランスではなかなか見かけない色だったなぁ。。。
campagne

J'ai fait un pain campagne.

ずっしり重い、カンパーニュを焼きました。
強力粉にライ麦粉、全粒粉を混ぜています。
もう少し膨らむ予定だったのですが・・・・まずまずの出来かな。

スイスで食べた黒パンのような風味に仕上がりました。
全粒粉が多かったからかな???
このパンにはバターとハチミツが良く合います。

次回は粉の配合を調整して再チャレンジします!
おかずパンもいいなぁ~。
まずはカンパーニュを食べてしまわなくては!
10月12日天然酵母パン

J'ai fait du pain a la maison et aussi du levain nature avec les raisins secs.Dupuis longtemps ce que j'avais envie de le faire !!Alors,j'ai reucci!!!!!

何度もパンを焼いてきたけれど、作りたかったパンを
今日やっと成功させました!!
初挑戦の天然酵母パンです。

フランスで出会った、生地につやのある気泡の入った 中はもっちり、外はカリカリのパン。

粉を変えて作ってはみたものの上手くいかず、
やはり酵母から見直さなくては!!
と不安を胸に抱えての第1作目です。

天然酵母

酵母はレーズンから。
時間がかかりました。。。。
海老マヨネーズ

高校生の時、横浜中華街の周さんのレストランで食べたエビマヨ。
周さん登場に動揺して、大きなプリプリ海老2つのうち1つを床に落としてしまったんだったな。。
その思い出のエビマヨを料理番組でみかけたので 早速作ってみました☆
マヨネーズソースの甘みは、練乳なんですね~。
周さんのエビマヨの味は忘れましたが こんな感じだったと思うような美味しいエビマヨが出来あがりました。

今回は落とさずに食べましたよ♪

10月10日天青ランチ

お気に入りの天青ランチ。
(大正時代からの酒蔵を改装したレストラン)
月1でメニューが替わるので 毎月のように来てしまいます。
雑誌にもだいぶ載るようになったようで、予約のお客さんで賑わっていました。

1回のテーブル席には いつも季節の枝物がいけてあります。
素敵でしょ!!??

ここで作っているビールで乾杯もいいけれど
メインはやはり日本酒。
日本酒を使ったカクテルもあります。
アペリティフにぴったりです♪

落花生

家庭菜園の空いたスペースに、オーナーが落花生とサツマイモを植えておいてくれました。
もう収穫できるということで、前日に聞いておいた説明通りに引っこ抜いてみました。

すごい!地面から伸びた枝が、地面に這うような感じになっていて
そこに落花生がついています。
落花生は不思議な植物です。
お花を地上で咲かせたあと、花の茎がぐ~っと地面の中まで伸びていきます。そして土の中で落花生成長して実が出来るのです。

さつまいも

サツマイモのツルは長くて、根元がどこなのか分かりにくいです。。
伸びたツルからも根が生えていたりして 
最初は全く違うところを掘っていたようで なかなかサツマイモにありつけず。。
あちこち掘り進んでやっと見つけました。
大きなサツマイモ!!
天然酵母1日目

最近はパンを頻繁に焼くようになりました。
けれど、もう少しこだわって焼いてみたいもの。
そこで天然酵母を起こすところから始めてみようと思い
材料となる乾燥レーズンを買ってきました。
オイルコーティングされていないものは材料屋さんに行って
やっと見つけました。

写真は酵母液作り1日目のもの。
今日は3日目なのですが 水が濁って
小さな泡が出始めています。
1週間後にはこの酵母でパンが焼ける予定です♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]