[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0909nichinichi

ご近所さんから 畑で摘んだというお花を頂きました。
葉っぱを掃除して水揚げをして、やっと飾る事ができます。

丸く束ねてテーブルに飾りました。
PR
0909diner

今日は前菜に家庭菜園で採れたミニトマト、タマネギを使ってキッシュを作りました。
サラダは同じく家庭菜園のナスのグリルをニンニクバジルでマリネしたもの。
フォアグラは手作りパンにたっぷり付けて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日使った家庭菜園の野菜
ミニトマト、タマネギ、ナス、オクラ、イタリアンパセリ、ジャガイモ
無人販売

湘南の梨園。
畑の横には無人販売が出ています。
この辺の気候は暖かいのでもう梨の収穫はこれで最後になるそうです。

nashi

運良く農家のおばさんがいらして、いくつかの品種を味見させてくれました。今日は新星という幸水に似た品種を買い、商品にならない小さな梨をいくつか頂きました。
夏野菜

日本に帰ってからも新鮮なお野菜が食べれるのは本当に幸せなことです。
父の家庭菜園で収穫した今日の野菜達です。
完全有機無農薬で作られた野菜は 見かけはイマイチかもしれませんが、風味、甘みとも最高に美味しいのです。そして安全に食べれますよね。

今日は採りたてナスを麻婆ナス丼に。
トマトは洗ってそのままテーブルに。
パクパクパクパク、フルーツのように食べれちゃいます♪
Merci  Lyon

Tout d ' abord , je voudrais dire a tous ,
" Milles merci !! "
Je suis arrivee au Japon. Beaucoup de souvenirs tornent dans ma tete et dans mon coeur. J'ai ete vraiment heureurse d'avoir pu partager la vie entre la France et le Japon. Ca a ete tres tres bon monent pendant mes vacanses grace a vous tous qui me respestent et me font des confiances. Je suis fier de vous et je me souhaite qu ' on se voit bientot.

Bisous
サヨナラリヨン

3ヶ月のフランス滞在が終わりました。
別れは本当につらいものです。
普段、あまり感情を面に出したりしない私ですが
今回ばかりは我慢しきれませんでした。
日本に戻るんだ・・・と考えるだけで涙か止まらないという次第。
重傷です。。

空港では涙をぐっとこらえて冷静を保とうと
視線をあちこちにとばして気を紛らわしてました。
そんなこんなでM氏とはろくに目も合わせられず
フランスを発つことになってしまいました。
いっぱい話したいことがあったはずなのにね。

さて、気持ちを入れ替えて日本でも頑張らなくちゃ!
フランスで学んだ料理やお花、おもてなしの仕方など
色々な人に伝えていきたいな。
bar

明日はいよいよ帰国です。
M氏とお散歩がてら carnot広場まで歩き
ゆっくりとCafeを頂きました。
二人でゆっくり外に出るのは久しぶりです。

prpmene cafe

その足でP-Dまで行ってお買い物。
秋物の服をプレゼントしてもらいました。
お礼に私もカバンをプレゼント。
ノエルでもないのに、プレゼント交換です。
なんだか子供の頃を思い出します。

家に戻って急いでご飯を食べ、
リヨンでお世話になったお友達の家に お別れの挨拶へ。
あっという間に時間が去っていきます。
お別れは寂しいです。

やれ急げ!家へ戻って一呼吸いれたいとろですがそうも行きません。
夜7時にはもう一つお別れ会が。
リクエストの唐揚げを準備して M氏の車でリヨン郊外へ。
3人の男の子がいるフランス人家庭です。
育ち盛りの男の子ですから、食欲旺盛。
多いくらいに用意していった唐揚げですが あっという間にはけてしまいました。こんなに嬉しいことはありません。
気に入ってもらえて良かった★
お土産にポルトガルのホワイトポルト酒を頂きました。
chez papa

Milles merci Papa et M-jo !!

パパの家へお別れの挨拶に。
お昼をご馳走になりました。
手みやげにはマルシェで買ったフランボアーズ、
そしてM-joが大好きなチーズを持っていきました。

saint marcelin

とろとろにとろけるサンマルセラン。
パンにたっぷり塗って頂きます。
とろとろシリーズと題して、とろ~りシェーブルも用意してみました。
臭いがきついかな?と心配でしたが
これなら大丈夫、と~ってもおいしい。
早くにこのチーズに出会っていたかったなぁ。。

bierre avec papa

最後はバーで乾杯。
素敵なプレゼントも頂きました。
artichaud

帰国前の挨拶をしに、おばあちゃんの家へ。
おばあちゃんの買出しにも付き合ってきました。
長年使っているというkawaiiパニエを持たせてもらい
私も一緒にお買い物。
大好物のアーティチョークがお買い得だったので
4つも買っちゃいました。(おばあちゃんが買ってくれた!!)

帰国前に食べたかったものの一つなので本当に嬉しい☆
早速茹でて前菜に1個、デザートに1個食べました。
(芯は明日ソテーして食べるので、今日はガクの部分だけね)
日本では食べれないだろうな・・・・

さて今日の夕飯、昨日さばいたBRESSE鶏の鍋に挑戦!
おいしい~!!!!!
この美味しさ、「うまい!」
といったほうが伝わりやすいかな?
1羽分の骨でダシを取ったかいあって
本当に美味しいスープが出来上がりました。
お肉も歯ごたえとうまみが最高です♪
フランス人もうなる美味しさでした。
bresse1

Place CarenotのマルシェにBRESSE鶏専門のお店が出ます。
ひげをはやした親切なムッシューが、
1羽1羽重さを量って教えてくれるので、手ごろな物を選べます。
ゆっくり話してくれるし、値段も紙に書いてくれるので フランス語が不得意な人でも大丈夫。
今日は2kgちょっとあるものを購入。これでも小さいほうです。
下処理を頼むと、手際よく内臓を引き抜き 不要な足、首を落としてくれます。(毛をむしっただけの状態で売っているので。)血は既に抜けてはいるものの、苦手な人は見ないほうが良いでしょう。私は興味深深、どのように処理するのか見学してきました。

家に帰ってさっそく、腿、胸、手羽と切り分けて
今日はちょっぴり特別な日なので 気張って買ったブレスの胸肉でクリーム煮を作りました。前菜はもちろん、新鮮なブレスのレバーと砂肝を使ったサラダ。オリーブオイルもお塩も、バターはブルターニュ産。おいしいフランスコレクションです。

bresse2


ブレス鶏といえばクリーム煮ですが 私が一番好きなのは
鍋。ブレスの骨とカツオでだしをとって作る鍋は最高です。
一度、料理人のお友達の家でご馳走になって、とりこになった鍋です。
明日はその鍋に挑戦したいと思います☆
salade

7区にあるレストラン、オリンピックでランチ。
入り口が小さくて、扉にはカーテンがかかっているのでちょっぴり見つけにくいレストランです。
一見Barかと思ったくらいです。
中に入ると別室へ通されます。
沢山のお客さんが入っていて驚きました。

前菜はインゲンとエビのサラダ。
ドレッシングのお酢がちょうど良い塩梅で(利きすぎているレストランが多いので・・・)
美味しくいただけました。

boeuf

メインはパヴェ・ドゥ・ブッフ。
サービスされてビックリ!
すっごいボリューム。
周りを見渡すと・・・あれ?男性客しかいないぞ!?
・・・・・・・・・・

お肉と一緒にサービスされた骨の輪切りは
骨の中の脂をパンにのせて 塩コショウをしていただきます。
お口の中でとろ~りとろける珍味です。

お皿がユニークでしょ。
foie gras

Marie-joとPapaの家でお昼ご飯をご馳走になりました。
前菜にフォアグラを頂いて
メインはダンドゥのブロンケット。
デザートはアーモンドリキュールの効いたリンゴとプラムのタルト。

dessert

Merci papa et Marie-jo
パッションフルーツムース

PIGNOLでケーキを買いました。
いつもの栗の入ったチョコレートケーキと一緒に
パッションフルーツのムースを買ってみました。
中にパイナップルが入っていて トロピカルなお味です。

美味しそうなケーキが沢山並んでいて 選ぶのに時間がかかってしまったけれど、店員さんが親切にケーキを紹介してくれたので
面白いケーキが買えました。
イルバルブ

40番バスに乗って”河に浮く島”イルバルブへ。
リヨンの中心から15分ほどで、こんなに景色が変わります。
静かなところです。
川沿いにはレストランが。
この辺のスペシャリテは蛙料理、そして川エビの唐揚げです。

イルバルブのパン

島の横にある有名なパン屋さんでお買い物。
ちょっと遅い朝食に、今の中にある公園で菓子パンを食べました♪
睡蓮

テットドール公園へお散歩に出かけました。
今は睡蓮が見頃です。
沢山の品種が綺麗に咲いていました。

バラ園もまだまだ楽しめます。
秋バラのつぼみも沢山ついていましたよ!

1週ぐるりと周って クタクタです。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]