LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
沢山釣れて、一度に食べきれなかったキスは
おろして冷凍しています。
今回のキスは大きかったので3枚卸です。
解凍して梅紫蘇巻いて天ぷらに。
新鮮なうちに冷凍しているので、解凍後も美味しくいただけます♪
PR
穴子続きでしたので、ホームグラウンドに戻ってアジ釣りです。
夜穴子は寒いのですが、
日中の釣りは暑かった~!
うっかり半袖オンリーで出かけてしまったため
腕首顔、真っ黒に焼けてしまいました。
腕には半袖の跡がくっきり。
あちゃー
アジの活性はとてもよくて、23㎝クラスのアジが入れ食いです。
穴子ボケで仕掛けに接続するクッションゴムを忘れてしまいましたが、
付けないほうがアジが足りがダイレクトに伝わって面白いです。
その分、バラシが増えましたけどね。
30匹釣れました。大漁!
サイズも素晴らしいです。
あまり小さいと差し上げるのに考えちゃいますが
このサイズは干物、フライ、刺身、なんでもいけますからね☆
初日は塩焼きでいただきました。
まだ脂が残っていて美味しかったです。
産卵後は脂が落ちるので、美味しいうちに行けて良かった♪
船宿の皆様、ありがとうございました☆
前回の穴子修行、
叩きのめされた感でいっぱいになったわけですが…
美味しい穴子に癒されたおかげで
「収穫がなかったわけではない。」と前向きに考えはじめ
復習チャレンジに行く気力が湧いてきました。
今回は古巣に戻っての釣行です。
こう何度も足を運んでいると、毎回同じ顔触れであることに気が付きます。
穴子釣りってマニアがいるのですね~、私もそのひとりではありますが。。
珍しくグループさんが多く乗船されて、満席状態で出航かと思いましたが
直前に2隻だしが決まり、船を移動することに。
しかし移動する人が少なくて、なんとワタクシ、右舷大艫ひとりっきり。
え~!!!
こんな奇跡ってありますか。嬉涙
お天気もよく、富士山が綺麗です!
穴子釣りって夕焼け鑑賞も楽しみの一つです。
さて、修行の復習をしてみましょう。
餌の付け方、誘い方など直せるところは修正。
よし、がんばるぞ!!
え~!!!
もうですか??一投目からバシバシかかる。
先日の修行悪夢が嘘のよう。
日没前までに9本釣り上げました!
自己記録たいまであと2本ということで
船からも葉っぱをかけられます。
ひえ~。
日没後はぱたりとアタリが止まってしまい、コツコツ小突きながら右舷散歩。
「なんて広い視野なんだ。」
いやいや、「なんて広い探りなんだ。」です。
散歩の成果は出なかったけれど
なんとか12本、竿頭で自己記録更新しました!
ここに至るまでまめに面倒を見て下さる船宿の皆さん、お師匠様に感謝☆
そろそろシーズン閉幕とのことなので、残り数回、頑張ります♪
「やってまった。。」。。。
穴子釣りスキルアップのために、
道場と名高い船宿さんにお邪魔してきたのですが・・・
船は20名満席状態。
マニアしかいない。
穴子専用竿、2~3本使いが普通。
フグ竿1本で乗り込んだ女子、場違いでした。
はい、完全に。。。
お隣は船宿屈指の大ベテランだったようで・・・
もう半べそで一晩過ごすことになってしまいました。
片舷10人で、竿20本以上。
もう圧巻です。
穴子の奪い合いじゃないですかー。
というかお隣の方しか釣れていないぞ~??
私が1本しか釣れていなというのに、隣では20本釣っているんですから~。号泣
穴子釣りの修行ではなく、心の修行ですね。
最後の最後、ラスト15分で一気に4本まで釣果伸ばせて、なんとか形になりましたけど
つらい釣りになりました。
とはいえ、船長さんから教えていただいたコツはとても勉強になったので
次回か結果がでるといいな~と思ってます。
さて、白焼きに心を癒してもらいましょう。
食べて忘れるしかありません(笑)
うま~い!!
串打ちしたほうが、こんがり焼けて美味しいですね☆
煮穴子最高!
酢飯と一緒に頬張っちゃうよ~ん♪
もっと癒して~。もぐもぐ。
美味しいものを食べると、苦い思い出もプラスに変わりますね!
また頑張りま~す!
肉巻きは人参消費できるので良く作ります。
お弁当で活躍してくれるのも嬉しいです。
ジャガイモはカレー炒めに。
あまり火を通しすぎないで、少し歯ごたえを残す仕上がりが好みです。
ザーサイご飯にステーキ、最高の組み合わせ。
でもこのお弁当のメインはイシモチ卵の煮つけです♪
キス釣りでたっぷり釣れたイシモチが卵を持っていたので煮つけてみました。
なかなか美味しいです!
穴子釣りで釣った穴子は船で船長さんが綺麗にさばいてくれます。
身と骨に分けてくれるので、骨は骨せんべいに。
身は煮穴子が我が家の一番人気です!
お弁当に詰めましたがなんだか変。。。。
しまった。
皮目は下にするんだった。
あちゃー。
すっかり穴子釣りにはまり、修行に出かけてまいりました。
出港は17:30だから ゆっくり出かけられます。
駅から歩いて伺える船宿さんなのも嬉しいです!
穴子釣りは船で穴子を捌いてもらえるので、持ち帰りがとってもラク☆
沢山釣れる魚でもないし、型も小ぶりなので荷物になりません。
私は保冷バックと大き目のアイスノンで出かけています。
穴子釣りはクーラーボックスなくても大丈夫です♪
2回の穴子釣りの経験を思い起こせば、釣れるのは日暮れ~日没。
しかもこの前半に釣れる穴子は比較的型が良い。
スタートダッシュが肝心だと肝に銘じて挑んだのですが・・・
最初から最後までアタリ乏しく
4本で終了になってしまいました。涙
釣り自体はめちゃくちゃ楽しかったです。
こんな渋い中でも、隣で中乗りさんは14本釣ってます!
スピニングリールでシューッ!!!!っと長距離投げて探ってました。
本当にすごかった。
見ていて気持ち良かったです。
いつかはあんな風に・・・憧れちゃう腕前でした♪
私もスピニング使ってみようかなぁ。
半日のシロギス釣りに行ってきました。
新しく買ったスピニングリール、まだ一回しか使ってませんから~。
はやくなじむように、練習です!
遠くに仕掛けを投げて、広範囲を探るともっと良くなるとアドバイス頂いているのですが
竿が折れてしまわないか心配で、なかなか勢いをつけて投げられずにいます。
焦らず、少しずつ頑張っていこうと思います♪
今回はベテラン様に挟まれ、私は修行僧です。
なんとか19匹釣れましたがサイドが30~40匹、楽々釣っているのを見ると
私もいつかは~と夢見てしまいます。
それにしてもイシモチが良く釣れました。
イシモチだけで8尾です。
ダブルもあったりして~。お恥ずかしい。
キスの差し入れもあって、食卓はかなり賑やかになりました。
天麩羅はいつも青シソを使うようにしています。
こうするとサクサクの天ぷらになるからです。
フワフワで本当に美味しいです。
穴子釣り第2弾です。
前回の反省、合わせそこないを克服すべく
合わせは2回入れようと気合いれての出陣です。
6月に入ったとはいえ、夜風は冷えます。
レインウェアを羽織りましたが、ちょっと寒かったですね。。。
穴子の仕掛けはシンプルで、扱いやすいです。
釣鐘錘という錘を使います。
錘の下に針をぶら下げます。
針がキスやアジと比べると大きいので、夜の餌付けも問題ありません。
餌はアオイソメ。
5~7匹短冊のように付けるようにと教えてもらいました。
たらしは4㎝位です。
穴子は食いしん坊なので、いち度ばらしても追い食い知ることがあるそうなので
餌が無くならないように沢山付けるのかな?
また、一度釣れると続けて釣れることがあるそうなので、
手返し良く仕掛けを海に入れることも重要なのだそうです!
今回は10匹釣れました。
よい釣果です。
船長さんと中乗りさんからも凄いよ!とほめていただけました♪
嬉しい♪
我が家で一番人気の煮穴子は、皮目を少し炙ってみました。
んー、思ったような炙りにならなかったわん。
酢飯を作って一緒に食べるのも美味しかったです!
お友達と一緒にアジ釣りに行ってきました。
釣り時間が4時間弱の半日船です。
風が出てきてしまって、お目当てもポイントへは行けませんでしたが
22~23㎝中心の中アジがたっぷり32匹釣れました。
イワシみたいな小鯖も釣れた(リリース)
夏には大きなサバが回遊してくるかな?
鯖とのファイトももう少し、夏が楽しみです♪
5月後半
釣り歴もだいぶ長くなってきたところで、新しい釣り物に挑戦!
江戸前穴子釣りでございます。
穴子は夜釣り、夕方出航の船で東京湾に繰り出しました♪
中乗りさん、船長さんから丁寧にご指導いただきました。
釣り方は海底べた底、錘を小さく小突く、この繰り返し。
私は両軸リールなので船下狙い。
スピニングで投げて、幅広く探るのもありだそうです。
ポイントは中の瀬。
ひたすら小突きます。
コンっ!というあたりで、慌てて合わせ!
ぎゅん!!
なかなかの引き味。
半分くらいまで巻き上げたところで痛恨のバラシ…涙
穴子は口が堅いので、思いっきり合わせないとバレてしまうのだそうです。
惜しかった。
次は海藻がひっかかったかな?というようなモソモソしたような感触がある?ない?
みたいな感じで、そのまま小突き続けるものの、やっぱり違和感ありで
仕掛けを上げてみた。
ありゃりゃ。
仕掛けにぐるぐるに絡みついたちび穴子でした。
釣れて嬉しいけど、穴子って仕掛けや糸に絡みつくんですね。
こうなると外せない・・
船長さんが竿ごと撤収して、ラインを切って新しく仕掛けを付け替えてくださいました。
かなり親切!!
結果8本でなかなかいい釣果を出せたようです。
煮穴子、白焼き、とっても美味しいです。
骨は揚げせんべいに。
この釣り、めちゃくちゃハマりました~、また来週も行きたい!
間引いた人参。
捨ててしまうのサイズですが、手間をかけて1つ1つ丁寧に洗ってきんぴらに。
とても美味しい。でもここまでするのって本当に大変!
シロギス釣りで混じった小さ目のキス、通称ピンギス。
捌くと大変なので、丸ごと揚げて、南蛮漬けにしました。
骨まで柔らかくいただけます♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー