LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
釣ってきた太刀魚をバターでムニエルにしました。
発酵バターを使ったので良い香り~
夏と違って魚が大きいから1本で食べ応えありますね!
PR
初釣り、行ってまいりました!
冬の太刀魚といえば大きさ、旨さ文句なし。
なんとしても自分の竿で釣りあげたい☆
だって、私の折れた竿、モバイルちゃんの復帰戦ですもの~!!パフパフッ♬
風がある寒い予報でしたが、行けるときに行かないとね、
始発のバスが走らぬ暗闇の中を、駅までのなが~い道のり
歩いて歩いて根性で定刻までに船宿にたどり着きました。
本牧のポイントはえ?こんなところで?ってところで仕掛けを投入。
船中1本で大移動。
観音崎まで走りました。
水深70m、底から15mまでを探るようにと指示がありましたが
私にはなかなかアタリがありません。
誘いがあってないのか、棚が違っているのか。
風が冷たく、手が一気に冷えて もう感覚がないくらい。
寒さで気持ちが滅入る滅入る。
1時間くらい粘ったかな?
ようやくアタリ。
ぶるぶる、ぶるぶるっと
時々あたりますが、ぐいぐいっとぴっぱるような感じがなく
合わせを入れられず、しばらくその場で誘い続けることにしました。
でもこのあたりはここでおしまい。
餌が無くなったかもしれないので仕掛け回収。
手巻きで6~70m巻くのは大変ですが、頑張りましたよ。
餌は付いていたのでもう少し誘い続ければ良かったのかな?
再投入、長い駆け引きの末ハリス切れ。
針が無くなってました。涙
合わせのタイミングが難しいぞー!
次のアタリは少しのもたれから始まりました。
なかなか喰い込みません。ぶるぶるっとしたり軽くなったり。
竿をそーっと大きく上に持ち上げたとき、わずかに重みが増えたところで
一気に大合わせ!
ぎゅい~ん!
やったやった~☆
1本目はなかなか良いサイズ、夏太刀記録よりはるかに素晴らしいサイズの
肉厚タチウオです。
時合い来たかな?
誘いは緩めだけれど、私の竿は柔らかめなので少し大きめに。
止めの時間も入れました。
なかなかアタリは出ませんが、粘って誘っていると
コツコツっとうれしい振動が手に伝わってきます。
勝負はここからなのです。
なかなか喰い込まず
少しずつ上に誘い上げますがぐいーんと来ないのです。
少しずつ上に誘い上げますがぐいーんと来ないのです。
でも魚が餌を加えて付いて来ている感覚は伝わっているので
焦らず誘い続けました。
んー、かかってるのかそうでないのかわかりません。
えーい、合わせてしまえ、
勝負!!
ぎゅいーん!
のったのった~☆☆
もう興奮で寒さを忘れています。。。汗
2本目!
危なかった~。餌、飲まれてました。
ハリスは歯で擦れてしまって、船上でブレイク
水面切れじゃなくて良かった~。
やっぱり合わせが遅かったんだ。。
もう少し早く合わせることにしよう!
3本目。
棚が少し上がってきました。
喰い込みもわかりやすく、グーンと引っ張り込んでくれたので
合わせが入れやすかったです。
でも腕がパンパン、強烈な引きに耐えながら必死にリール巻いてます。
マスクをしているせいで、呼吸困難になりかけた (笑)
4本目は早めの合わせでゲット!
わずかに重み増える瞬間に合わせるのが良いかも♪
魚が重くて、ワニグリップから魚がするりと抜けてしまいます。
釣れた魚全て大きいです!
しばらく間があいて喰い込んできたのはこの子。
本日1番のビッグ太刀魚。
指4.5本です。
合わせを入れても竿が上に上がらなかった大物です。
まるで根掛かりしたみたいに動きませんでした。
タチウオは歯が鋭いので、高速で巻き上げないと仕掛けを切って逃げたり
お隣のかたの道糸を切ってしまったりと危険です。
もう必死で巻きました。
どの太刀魚も、水面まであと7m位のところで強烈に引き込みます。
もう腕が動きません。
ラスト10分の流しはノーヒットで納竿となりました
大きな太刀魚、全部で5本ゲットすることが出来ました。
この釣り、本当に面白いです。
海の中を想像し、魚の動きを読んで駆け引きする釣り。
もうこの魅力にどっぷりとハマっています。
タチウオは短冊にして持ち帰り、
ヒレ骨を外してから西京漬けを、2枚に下ろして干物を仕込みました。
炙りタチウオは脂が凄かったです。
魚をさばく包丁が脂でベトベトになってしまいます。
本当に冬太刀は凄いです。
まだチャレンジされていない方は是非、この引き込みを味わいにお出かけください。
みなさんのご報告楽しみにしています♪
遅くなりましたがご紹介させていただきます。
私がフランスでフラワーレッスンを始めたときから
お付き合いさせていただいている生徒様からのご依頼で
本番用ブーケのレッスンを行いました。
マンツーマンでご指導させていただくレッスンは
プレゼントにもおすすめです。
今回はクリスマスカラーでブーケルージュを製作しました。
大輪のダリアに負けない、このブーケの主役といってもいいお花が
バラロワイヤルです。
色、形、香りと3拍子揃った美しいバラです。
楽しんで作っていただけて良かったです。
お写真が届くのが楽しみです♪
畑の秋じゃがで肉じゃがを作りました。
春に収穫し忘れたジャガイモが種イモになってできたジャガイモちゃんたちです。
けっこうたくさん採れたんですよ~。(笑)
この秋収穫したもち米でおこわを炊きました。
栗は瓶詰の甘露煮を使っています。
家庭菜園のほうれん草、第一回目に種を撒いた分はちょっと失敗で
うまく育っていません。
あまりよいほうれん草ではないのですが 収穫して食べ始めました。
バター炒めは定番だけど美味しいよね~。
今日の曲げわっぱ弁当は釣ってきたアジを使ったアジフライを詰めました。
私はタルタルソースでいただくのが好きです。
揚げたても美味しいけど、しっとりしたお弁当のアジフライも美味しいものです。
今日の曲げわっパ弁当は、昨日に引き続きサバ度ぼろの卵焼きを詰めました。
ひじきご飯はおにぎりにして詰めました。
いつもと違った印象のお弁当になりますね。
アジ釣りの外道でたま~に入るサバ。
小さなサバは脂がなくパサパサしているのですが
具材たっぷりのそぼろにするとしっとりいただけます。
そぼろを玉子で巻いて、お弁当に詰めました。
リースレッスン、全クラス終了しました。
今年も多くの生徒様にご参加いただきましてありがとうございました。
グリーンを生かした、厚みのあるリースを目指して
皆様頑張ってくださいました~!
【11月25日】
今年も多くの生徒様にご参加いただきましてありがとうございました。
グリーンを生かした、厚みのあるリースを目指して
皆様頑張ってくださいました~!
【11月25日】
【11月26日】
【11月28日】
【12月2日】
【12月3日】
今年のレッスンは時間が遅かったので
自然光での撮影ができませんでした。
実際は、葉物のコントラストが効いていて
もっと素敵でしたよ~。
厚みのある贅沢なリースです。
可愛がってあげてくださいね。
11月釣行記事です。
忙しいさなか、
「イシモチ釣れる。」
「イシモチ釣れたらあげる。」
「いまなら釣れる」
と誘惑され・・・・
頭も身もボケボケ状態で釣りに出かけてまいりましたー!
最初のポイントはベイブリッジ周り。
前回と同じようなポイントです。
しかし水は激澄み。
アタリはまったくなく時間は流れるばかり。
ぼーっとしてしまいます。
これはベイブリッジの真下。
暇だから写真撮影。
おーいイシモチさん、どこにいるの~?
なんか展望台のようなところがあるわね。
航路を見張るお部屋なのかなぁ・・・。
それにしても、だ~れもあたりなし。
今回の竿はお借りしたアナリスター。
私もモバイルちゃんは折れてしまいましたので
復活までの間、皆様のお世話になることに。
モバイルちゃんより25㎝長いので扱いが難しかった~。
長さで違うものですね。
でも感度はよくて、硬さもモバイルちゃんに似ているかな?
お次は公園前。
・・・・・・。
なんにもアタラナイ。
でもコマセだけは撒き続けましたよ。
しばらくして、待望のアジ、1尾目。
まぁまぁのサイズ、25㎝超えてるくらいかな。
ちょっとスリルがある引き味で最高!
写真撮影して、エラを切って~とハサミを手にしたら…
ワニグリップが滑って、魚がぴよ~んと跳ね海へぽっちゃん。。。
「この渋い状況でリリースするなんてなかなかできないことだよ。」
と笑われ、恥ずかしい思いをすることに。
ようやく釣れたのだから、そろそろ活性が上がってきたのかな~と期待したのですが
このあともさっぱり続かず。
最後、大味ポイントへ船は進んで
なんとかアタリ取れて追加。
全部で16尾。
裏本命のイシモチはゼロ。
お友達もイシモチはゼロ。
非常に難しい一日でした。
こんな日でも、静かに20アップを釣り上げてる名人に感服です。
次はいつ来れるかな~。
ご一緒くださった皆様、船宿の皆様ありがとうございました!
*多忙につき、料理編はなしです。
スーパーでイチゴを見かけるようになりました。
苺を見ると、ケーキを作りたくなります。
まだ出始めで甘みはのってないけど、ショートケーキなら~と
今シーズン初のイチゴデザート、ショートケーキを作りました。
買ってしばらく眠っていた絞り金を使ってデコレーション。
楽し~。
久しぶりのこの酸味もたまりません。
アジの揚げ物料理からケーキまでフルコース。
こりゃぁ太るぞ~。怖
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー