LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
美しい白のシャクヤク3種を使ってブーケを束ねました。
大輪でとっても豪華なお花です♪
ふりふりのトルコキキョウは花もちも抜群。
長く楽しめるお花もセットにしています。
今回使用するシャクヤクの
氷点という品種が素晴らしく綺麗でした。
大人っぽい美しさです。
白いシャクヤクでも、少しだけ赤が入ったり
黄色が入ったり、淡いピンクだったりと表情は様々で
どれも美しいです。
気温がかなり上がったので、急激に開花が進みましたが
ボリュームあるブーケを完成させることが出来ました。
お花の撮影も楽しみの一つ。
それぞれの作品の違いを見ながらの撮影は
賑やかです。
作品を並べてのティータイムでは驚きの話連発で笑いいっぱいの
一日となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
次回も宜しくお願いいたします。
PR
今日の曲げわっぱ弁当は畑のナスとピーマンを使った
味噌炒めをINしました。
茄子、ピーマンの収穫最盛期はまだ先になりますが
ぽつぽつ、採れてます。
今日の曲げわっぱ弁当は手作りシウマイです。
前回、柔らかくなりすぎてしまったので、水分の多い
玉ねぎの量を減らし、片栗粉を増やしました。
そしたら、思ったより硬くなっちゃったー(涙)
それでもお味は美味しいのでも活躍してくれました!
今季最後のシャクヤクを使ったレッスンでした。
シャクヤクの開花状況が遅れ気味だったので
代わりに存在感のあるバラも一緒に束ねていただきました♪
以前使用した花器をお持ち込みいただいて、活けこみまでレッスンします。
レッスン中にようやくシャクヤクが開花してきましたね。
デザートはコーヒーシフォンケーキ。
写真にはありませんが、皆さんがとても楽しみにしてくださっている
ジャガイモマスカルポーネもお出ししました。
喜んでくださって良かった~。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
次回も宜しくお願いいたします!
マーブルシフォン焼きました。
今日はサンド仕立て。
サンドした状態で1つずつラップしてストックおけば
手軽に食べることが出来ていいですね。
クリームが生地になじんで、よりしっとり頂けます♪
沢山採れました~。
インゲンの収穫はピーク。
スーパーの袋いっぱいに採れてます。
夏野菜の収穫も始まりました。
ミニトマトの収穫は今季初です♪
明日から雨降りの予報だったので、早めに収穫。
雨が降ると、トマトは割れてしまうのでね。
きゅうりの収穫も本格的に始まりました。
12本も採れたー。
大きく育ってしまうと食べきれないので、
少し小さいかな?ってくらいで収穫して食べています!
甘くてゴリゴリした食感で美味しいです☆
今日の曲げわっぱ弁当は鶏の味噌漬けです。
味噌には練粕という熟成酒粕を混ぜて作るので
お肉がとても柔らかく仕上がります。
インゲンのおひたしには、1本だけ試験的に抜いた人参を混ぜました。
いい感じに育っているので、そろそろ2回目の間引きを行う予定です。
前回のアジ釣りで、小鯵祭りだったのが尾を引いて
毎日のように釣果チェックをしてしまう・・・。
でもね、やっぱり最近は小型が多い様子。
釣れている写真を見ると、16㎝位の小鯵に見えるんだよね。
アジが不調なら、他の魚種に挑戦するよい機会かな?と思ったりして。
底もの、カサゴなんていいかな~♪
アジ釣りで使っている道具が使えるかしら。
家庭菜園で収穫した大量の玉ねぎ。
長期保存するには小さ目のほうが良いのですが
今年の玉ねぎは大きいのです。
大きくて、ちょっと虫にかじられているようなものは
早く調理する必要があります。
そんなときおすすめの調理法が、飴色玉ねぎ。
時間はかかるけど、大玉5個がこんなちょっとになるんですよ。
しかも、とーっても美味しい調味料になります。
ハンバーグに入れたり、カレーに入れたり、スープにしたり。
うまみが凄いので、これを入れるだけで料理が格段に美味しくなります。
私は小分けにしてジップロック冷凍して保存しています。
今日の曲げわっぱ弁当は豚の生姜焼きです。
柔らかくて美味しかった♪
ラッキョウ漬けは頂き物です。手作りだそうで
程よい甘酢加減で気に入りました。
塩ラッキョウも美味しいと聞いたので、
スーパーで根付きラッキョウを探すと
思ったよりお高くて・・・。
しかも量が多すぎる。
ということで、自分で漬けるのはあきらめましたー。
今日の曲げわっぱ弁当はしらすご飯です。
静岡の釜揚げしらすをみつけたので買いました。
でも、春にいただいた用宗港のしらすには全然かなわないのでした・・・。
家庭菜園でインゲンの収穫が最盛期です。
一度に沢山採れるので、バリバリ食べてます!
海老と炒めるのが好きなノダ!!
今日の曲げわっぱ弁当は天丼です。
これから暑くなると、天ぷらを揚げておそうめんを食べることが増えてくるので
お弁当が天丼になる頻度が増えそうです。
畑の野菜たちが入ってます♪
今日の曲げわっぱ弁当はチャーハンです。
炒飯の香りをかぐと、とっても懐かしい気持ちになります。
小学生の土曜日、午後の香り。
半日で下校すると、母がお昼ごはんにチャーハンを作ってくれていた時の匂いです。
香りから記憶がよみがえることって色々あるな~。
アプリコットをたくさん頂いたので、
大鍋で2回に分けてジャムを作りました。
いっぱいできましたよ♪
さっそく、ジャムを使いたくて
チーズスフレを焼きました。
久しぶりのゆったりティータイム。
頂いたcawaii紅茶と一緒にいただきまーす!
先週、釣りに行ったときに作った天ぷら。
家庭菜園で採れた野菜尽くしです☆
じゃがいも、人参、アスパラ、ナス、ピーマン、青じそ
そして釣ってきたアジ。
幸せの盛り合わせですね!
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー