[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

070608seri2

6月ウェディングブーケレッスン第1弾

夏日が続いたかと思えば、雨続き。気温も下がりど~んより。
お花の出荷量が減り、大打撃を受けた私でしたが
EBINAっ子で良かった~。
地元生産者に救われました。

海老名産・綺麗なスモークツリーが入りました。
おかげで素敵なアンティークブーケに仕上がりました。

レッスンにお越しの方々にも大変喜んでいただき、胸を弾ませながらのレッスンが始まりました♪

最初はブーケの輪郭をとるように まばらにお花を入れていきます。
ここまでの状態だと、まだブーケらしくもなんともない
スカスカブーケ。
みなさん、やや不安気味(笑)

けれどここから楽しいのです。隙間を埋めていくように丸く丸く作っていき、お花の表情を見て好きな雰囲気に仕上げていきます。

070608seri4


みなさんの表情も明るくなり、周りの方の作品をチラチラと横目でチェックしながら色々なアイディアを掴んでいます。

完成後には歓声があがりました♪
どの作品も素敵です。

写真撮影後は
自慢の作品を並べてのティータイム。
今月はしんじゃがパーティー☆

070608des2 070608des

家庭菜園で収穫したジャガイモです♪
今年は収穫量が少ないのですが、味は美味しいです。

昨年のレッスンで既にSeri家のジャガイモを試食されたことのある方は
今年のジャガイモもとても楽しみにされていたとのこと。
嬉しい限りです。

デザートはサクランボのクラフティ。
夕飯が食べれなくなるくらいお腹いっぱいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんの作品
*奥から座席順

070608mz 070608me

070608y 070608ed

070608yg 070608hm
PR
6月はウェディングブーケレッスンです。
6月14日、21日、キャンセルが出ました。
お席に余裕がございます。

初めての方も是非お越し下さい。
団体様も大歓迎です♪

*6月7日レッスン報告のUPが少し遅れます。
すみません・・。
blanc

白のふんわりブーケ。
初夏のブーケです。

サマースイトピー
スカビオサ
リシアンサス
ブルーレース

こういう風に揺れるようなお花も大好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ヨーグルト、3日間食べ続けています。
いちおう、朝・昼でヨーグルトを食べ
夕飯は普通より、ちょっと少なめに摂る
で頑張っています。

頑張るって言うか、それほど食欲もナシです。
けど・・・・
最近の夕飯は揚げ物が多いような。
というのも
ジャガイモを収穫したんです。

全部ね。

大きなカゴ、買い物籠より大きいカゴに3カゴ採れました。
採れたら食べちゃうでしょ~。

早速コロッケです。
コロッケっていっぱい出来ちゃうんですよね。
しかも、特別好きな食べ物じゃないくせに、熱々の美味しさにはまって
ついつい、2個、3個とお箸を伸ばしてしまう・・・。


あれ?さっき食欲ないって言ってなかったけ?

これではいかん!


【Seri振り出しに戻る】なノダ!!
pivoines

ダイスキな芍薬、こちらはラテンドール。
真っ白な花びらの中に、鮮やかなダークピンクが混ざるお気に入り品種です。

満開になるまでこのピンクは見ることができないので
大きく開くのが待ち遠しくて。

それにしても豪華ですよね。
あんなに小さなお団子のような蕾から
よくもまぁ こんなに華やかな姿に変身してくれること!

まるでさなぎが蝶になるような感じですね。


5月のレッスンでは芍薬をテーマにおおくりいたしました。
使った芍薬は

ラテンドール
ユニバーススター
サラベルナール
バンカーヒル

の4種類。
蕾ではあまり花の色や形が分からないので
買う前に品種名をチェックして選びます。

今、我が家では夕映という品種が花瓶に入っています。
買ったことがなかったのでお試に咲かせ中。

また写真付きでご紹介できればと思います。
pdej

食べることがダイスキな私はめったな事ではダイエットなどしないのですが、
最近おなかがさらに膨らんでしまって・・・。

ぽっこりおなかは今に始まったことではなくて生まれつきなんです。
もともと出っ張ったおなかでして、フランスに居た頃も先生から
「赤ちゃんいるの?」と
素晴らしく恥ずかしい質問をされた事があります。

最近妊婦が着るようなおなかゆったり目のワンピースが流行ったりしましたよね。
はい、それのせいですよ誤解されたのは。

きっとね・・・。(笑)


というわけで、食べすぎを防ぐらしい
ヨーグルトダイエットもどきに手を出しました。
食事の前にヨーグルトを食べると良いらしいです。
ヨーグルトでお腹を膨らませてから食事をしろ!ってことみたいです。

とりあえず、今日はヨーグルトに自家製イチゴのコンフィチュールをのせて食べてみました。
(私は日頃ヨーグルトを食べません)

まぁ、びっくり。

ホントにお腹いっぱいになりますね~。
ヨーグルトってカロリーどれくらいだろ。
ジャムは甘いから、ホントは入れないほうが良いんだろうけど
そんなの無理。

まずはこんな調子だけれどやってみます。
3日坊主の可能性ありかな~。
あんまりヨーグルト食べたくないんだよね。
フロマージュブランならオカワリいけるんだけどな!
seri1

5月ブーケレッスン第3弾☆

Bouquet de Pivoines

芍薬のブーケをお作り頂いた最後のレッスンは
ダリア黒蝶をメインにしてお作り頂きました。

芍薬は白を2品種。まだ開花していませんが湯揚げ処理をしてあります。
ダリアも湯揚げが有効です!

美しい黒蝶に歓声が上がり、私もとってもワクワク♪
なかなか手に入らない品種なのです。
(まず高くて手が出せない・・・)


seri2


かっこいい色と、清楚な白。
硬いトーンになりがちなので、優しく揺れる姿の美しい
ブルーレースフラワーの白を使って雰囲気を和らげました。
トルコキキョウもどんどん良いものが出荷されています。
もうすぐ夏なのですね。

なにはともあれ、5月、全てもレッスンで芍薬が使えて一安心です!


des2 des3 


本日のデザートはチェリーのタルト、クラフティです。
昨晩、黙々と種抜きをいたしました我が家には種抜きがないので手作業でございます(笑)

自分で言うのもナンですが、このタルトとても美味しかったです。
チェリー、フランスほど安くはないけれど、
この時期は是非使っていただきたいフルーツです。


310508tous


雨でお空はどんよりモードでしたが
たのしいお話で大盛りあがりなレッスンでした。
初対面の人同士でも気兼ねなく、色々な話題で楽しめる時間が過ごせるということをとても嬉しく思います。そしてそんな雰囲気を作ってくださる皆様に感謝しています☆

これからもよろしくお願い致します。


皆さんの作品
*奥から座席順

310508m

310508km 310508ed

310508me 310508kr
kanpanera

ふりふりの花びらが美しいバラ・カンパネラ。
開花してから出荷されるバラなのですが
日保ちは良いです。
開いてから出荷しないとなかなか咲かないみたいで・・・。
生長が鈍い、トロいんでしょうかね~。

優しい黄色とオレンジのグラデーションがこの1本で楽しめる
最近人気の品種です。
ウェディングでも人気が出てきているようですが
お花が大きいので なかなか使い方が難しそうです。


は~っ。最近お天気が悪いですね。
バラが病気になる~!!
そして気分も下がる。。。

気分が下がるといえば、女性にはホルモンのバランスでイライラモードが月一度訪れるのだと
ラジオで聞きました。

へぇそうなんだ。
今日の私はひょっとして??
k

先週のレッスン写真を加工していると、
1名様分のお写真がブレブレで・・・(汗)


急いでご連絡を!!


快く再撮影をお引き受けくださったので
さっそく即席スタジオを設置してもう一度撮影させていただきました。
土曜日は蕾だったシャクヤクが見事に開いて
と~っても素敵☆
私のカメラは濃いピンクが綺麗に撮れるので
良い塩梅です!

明るいうちに、大急ぎで。
急いだってなんだって、私の腕が悪くたって
明るい自然光があるだけで
こんなに綺麗に撮れるんです。
今日はお天気も良かったですし。

レッスン後もこういう明るい中で撮影できたら
皆さんにもう少し綺麗なお写真をお配りできるのにな~。


窓際での撮影が終わり
お花を花瓶に戻して休ませてあげていると、

gg pp


来た来た。


ほらね、やっぱり。


今日はぎぎちゃんが興味を示しています。

ぎぎが来ればピーちゃんもやってきます。
ピーちゃんは結構カメラ目線だったり、なかなか良いポーズをとります。

今日は貴婦人風(笑)

かわいいのでついついシャッターを押してしまうんですよね~。

なんだか今日はバテ気味のようで お花の横でゴロリ。
せっかく表にのせてあげようってのに!


やれやれ、猫も暑いのですね~。  
240508seri


5月24日ブーケレッスン第2弾

今週もシャクヤクを使ったブーケです。
ピンクに水色、フランスのエスプリたっぷりのブーケに仕上がりました。
短くなってしまったトルコキキョウや使い切れずに余ったお花をもう一つ束ねたプチブーケも作ってみたり。楽しい花遊びになりました。


240508se


デザートにはルバーブのクラフティタルト。
ウコッケイの卵を使ったデザートです。
黄色く仕上がってビックリ!
こくのあるケーキに仕上がりました。
美味しい卵で作ると、ケーキの味もUPするんですね~。
(*みしぇありがと!!)

今日は母がお豆さんを焚いたので、こちらもお出ししました。
皆さん喜んでくださって良かった~。私はもちろん食べません。甘い豆は苦手です。。。。

皆さんの作品
*奥から座席順

240508kt

240508ed 240508yd

240508sz 240508yg

240508nn 240508nz
tc

海老名マルイ食遊館レポート。
みなさんご存知パティスリーYANAGIのケーキ。

今日お勧めするのはチェリーのタルト。(上写真)
私の中で久しぶりの大ヒットです!!

YANAGIではムース系の口当たりが優しいケーキがメインですが
ショーケースの上に並んでいる、パイやタルト系に手を伸ばした方
いらっしゃるでしょうか。

華やかでデザイン性のあるデコが施されたショーケースのケーキと違って
見た目は地味なのですが、パイやカスタード、アーモンドクリームは素材の味が出やすいもの。お店の味や素材へのこだわりが一番よく伝わる商品かも知れません。

以前、リンゴのタルトを頂いて、それぞれの素材の美味しさに驚いたのですが、それに勝るのがこのチェリータルト。

タルトという名前ですが土台はフォイユです。
美味しいのはなんといってもアーモンドクリーム。
バターの香りがたまりません!!
フランスの香りです♪
他のタルトと違って、チェリーはアーモンドクリームの割合が多いので
美味しいところをたくさん味わえるのが魅力です。

tf

こちらはイチゴのタルト。サクサクパイです。
沢山のベリーは見ているだけで幸せにしてくれます。
甘酸っぱいベリーと上質なカスタードが美味しいです。
こちらはアーモンドクリームがないので チェリータルトほど
バターの香りや風味を味わえません。
2つを食べ比べると 私の好みは断然!チェリータルトです☆

チェリータルト、是非お試しを!
YANAGIで買った全てのケーキは
斜めお向かいにあるキャラバンコーヒーで食べることが出来ます。
ケーキ会計時に、「コーヒー屋さんで頂きます」と伝えると
引き立てコーヒーが入る頃にお皿に入ってサービスされます。

出来立てを味わうなら、おすすめです。
kp kp2

海老名マルイ食遊館レポート♪

今日は茅ヶ崎の地魚食堂【えぼし】のお惣菜屋さんに売られている
かぼちゃプリンをご紹介します。

かぼちゃプリンって食べたことありますか??
私はこれが始めて。
想像していたのはかぼちゃの味がして、ほんのり舌触りが粗い
ぷるぷるプリン。
けれど実際には違うようです。

えぼしのかぼちゃプリンは割と固め。
かぼちゃの割合が多いのなか?
ぷるんっという食感はないしっかり系です。
味は本当にかぼちゃって感じです。

素朴な味というのでしょうか。
これはこれで美味しいと思いますが プリンだったら
かぼちゃでなくても良いかな?というのが私の感想です。
もう少し、ホクホクしっとりを楽しめるデザートが好みかな。

かぼちゃプリンが好きな方は是非お試しください。なかなか人気なのだそうですよ!

えぼしでは他にも餡蜜やゼリー、ゴマプリンなども置いています。
なかでも気になったのがオレンジのプリン(確かプリン)
表面にキャラメリゼしたオレンジらしきものが乗っていて
見た目もお洒落。
近々レポートしたいと思います。

まだまだ海老名丸井には美味しいものがありますので
いろいろご紹介できればと思います♪
oeufs

ウコッケイと比内鶏の卵をビックリするほど沢山頂きました。
「大きいほうが比内鶏だよ」と言われても・・・・
あんまりわからないよ。

たぶん、白っぽいのがウコッケイだろうと推測。

それにしてもウコッケイって高級なんじゃないの??
あまり卵を産まないって言うし。。

卵大好きな姉に言わせると ウコッケイは黄身の割合が多く、
美味しいのは卵黄より卵白なのだそうです。

へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~。

私は生卵が苦手。
そして自分から好んで卵を食べたいとは思いません。
夕飯にオムレツ!と聞いた日にはテンション下がる下がる。
目が半目になります。


そんな私が この高級卵を食べないといわけにもいかず
恐る恐る、なんと生卵!
卵がけご飯で食べました!!!!!!!!!

なるべく火が入った状態に近くなるようにご飯を熱々にチンして。
ウコッケイ、お醤油をかけて混ぜ混ぜ。

え~い、思いっきり混ぜるノダ~!

ここまで来ると自分への挑戦。
なるべく見ないように一気にお口の中へかきこみます。


すみません、味わうどころではありませんでした。
息も止めて食べていたので 味が分かりませんでした。
美味しさレポにはなりませんねぇ。


けど美味しいんだそうですよ。
健康にも良いですよ。
はい、私も健康になりました。
これで寿命が延びました。


今さらですけど、やぱりゆで卵にしておけばよかった。
pomme de terre

ふふふっ。
若じゃがです~♪

この時期しか味わえない貴重な【若じゃが】。

かってに名づけてしまいましたが
大きくなりきっていない赤ちゃんジャガイモのことです。
まだ5cm程度で、これから大きくなっていくところを
収穫してしまいます。
量は採れないので、とっても贅沢堀りなんですがね
お若くいただくのが一番!!美味しいのです♪

一般的な新じゃがとの味違いはまず
甘味たっぷり。
うまみたっぷり。
皮が柔らかくえぐみがない。
きめが細かく粒々していない。
そしてジュ~シ~♪

ジャガイモであってジャガイモでない
という感じなのですよ。

これは作っている人の特権ですね。
もったいなくて 自分の若ジャガは収穫できないのですが
今回はSeri家がお世話になっている畑の師匠が
ご自分の畑で育てているものを掘ってきてくれました。

あ~ありがたい!!

私なんてついついセコイ根性が出てしまって
自分の畑のジャガイモはお若く収穫できないのですよ。。
師匠、優し~っす!!
また食べたいよ。(←ますますせこい。)
koume2 koume1

小梅を収穫してきました。
小梅のほうが普通の青梅より収穫が早いのだそうです。
摘みやすいように背を低く仕立ててある梅なので、脚立がなくてもつめるということで 軽い気持ちで出かけたのですが

ふ~。

結構大変でした。
梅の実はハサミなどを使わずに手でもぎ取るのですが、
意外としっかり枝にくっ付いているんです。
ポロポロ実が外れるように採れると思っていた私は
少々苦戦。

そして無農薬で育てているぶん、虫もた~くさんいるんですよ。
今回はアブラムシが凄くて・・・。
一応、作業用の服を着て、肌の露出はしていないのですが
服に虫が付くというのは嫌なものです。

半べそとはいかないものの、笑顔で収穫とはいきませんでした。
考えが甘かった・・・・・。

2時間ほどで収穫完了。

収穫の後は選別です。
虫が付いてシミになっているようなもの、
そして傷がついているのもはダメ。
気が遠くなるような作業ですが、せっかくの梅ですから
頑張ります。

綺麗に洗って量ってみると
約12kg。

すごい~。

さて、この小梅どうしましょう。
我が家はあまり梅干を食べないので(頂き物で十分なのです)
なにか他のもの。
梅酒は大きい梅で漬けることになっているし。。

そうだ、ジュースにしよう。
お酢が入った健康ドリンクを造ってみることにしました。

koume3

お酢とお砂糖を入れるだけ♪
1ヶ月ほどで飲み始め出来るそうです。

そしてもう一つ。
それは実を食べる小梅の甘酢漬け。
作ったことがないのでどんな仕上がりになるのかわかりません。
1ヵ月後が楽しみです♪
170508seri2

5月アレンジメントレッスン第一弾

今月は芍薬を使ったブーケ(花束)です。
初心者の方から経験者まで沢山の方にお越しいただきました。
ありがとうございます!!

今回、テーブルを2つに分けてのレッスン。
上級の方には
難しい 百合を使ったブーケロンに挑戦。
初心者の方は百合そのまま<お持ち帰り>です♪


170508seri3


芍薬は蕾の状態がとても小さいのですが
開花すると驚くほど大きくなります。
アレンジメントで固定されたデザインを作ってしまうと
ボリュームの変化にバランスを崩しかねません。
少々開花しているものを使うことも出来ますが
新鮮なお花を使っていただいて、より長持ちするようにと考えると
やはり蕾から使うほうが良いかと思いまして・・・


170508seri4


今年もフランススタイルのブーケにして
開花した時のバランスを保ちやすいように、
そして手直ししやすいようにとご提案させていただきました。

170508des

デザートにはルバーブのタルト☆バニラアイス添えを。
フランスの味です♪
家庭菜園で収穫してきたイチゴも少しずつですが
つまんでいただきました。
プチプチ完熟イチゴのお味はいかがでしたでしょうか??

来月はジャガイモを(笑)


皆さんの作品
*通常テーブル・奥から座席順

170508mz

アジサイがはみ出るような時は外側から、葉っぱや花で押さえつけるようにもう一本組んであげると安定します。
中央にドヌーブが集まり印象的なブーケに仕上がりました。

170508om 170508st

左)葉をやや長めに使ったナチュラルテイストのブーケ。
初めてにも関わらず、綺麗にまとまりました♪

右)芍薬が開花した時の事も考えてバランスよく花を配置したブーケ。ご希望通りアジサイが中央に留まりましたね☆

170508kk 170508fk

左)手を離すのが怖くてずっとブーケを握っておられました。大変でしたね(汗)基本がしっかり出来ているのできちんとまとまっています。
下葉の処理も忘れずに!

右)初めて??飲み込みも早く、作るのもお上手で驚きました!!
何度も挑戦して、すっかり基本が身に付きました。バランスの良いブーケに仕上がりましたね。

<*ソファー側テーブル>

170508mt 170508kg

左)白とグリーンが映えています。
白を引き立てるように、色の入った花が控えめなポイントに入ったブーケです☆難しい百合にもチャレンジした頂きました。

右)アジサイがずれない様に留め使いました。
コンパクトに、綺麗なラウンドに仕上がりました。

170508h 170508u

左)プレゼント用に頑張りました♪
百合の間の空間を1本1本丁寧に埋めて。
お花は全部使わずに、バランスよく納まった所で完成として。
余ったお花は自分用かな?

右)難しい百合に挑戦!
大きなアジサイも上手にラウンドに納まりました。
芍薬が開くとさらに豪華になりますね♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]