[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2107gateaux

先週のひんやりしたお天気が嘘のよう、気温がぐんぐん上がっていきました~。
暑いなか、お越しいただきありがとうございました!
今回は人数が少なかったのでかなりゆったりしたペースでのレッスンとなりました。おしゃべりに夢中になりすぎたかな?

チベット旅行記
・成田編
・天空列車編
・ラサ編
・病院編
今日は最終回の病院編まで話が進みました。
まだ最後まで聴けていない人は 次回リクエストしてくださいね。
ラサ編からはどっと疲れますよ~(笑)←今だから笑える・・・

本日のデザートは家庭菜園のイチゴ(冷凍)を使ったムースに海老名のグリーンセンターで買ったブルーベリーを添えました。
半生ガトーショコラとフレッシュグレープフルーツです。

2107m

ローズルージュのブーケ。贅沢にバラをギュット中央にまとめて
周りを季節の花、実物でかためました。
大きなお花がない分、全体を綺麗に丸く埋めるのは難しい!
それでも日頃の練習の甲斐あって みなさんい綺麗に仕上がられていました♪

2107k

2107e

2107s


PR
hort1

パニエを買いました。
フランスにいた頃からず~っと欲しかったパニエ。
パニエを持ってマルシェに出かけるのが夢でした~。

それがなかなか気に入った物が見つからなくて、ずっと持っていなかったんです!

日本に帰ってきてからも 気にしてバスケット屋さんを見ていたのですが
大きいバスケットは収納用に四角くなっていて、こういう手付きのカゴって言うのがなかなかなかったんですよね。。

けどついに見つけました。
マルシェは無いけれど、パン屋さんや畑には持って行けそうです。
お花を入れても可愛いし♪

台風も去って やっと雨が上がったので今日はお庭のあじさいをバッサリ切りました。
ものすごく伸びてしまっていて今年は思い切りました。
来年の花は無理かもしれないけれど 仕方がないですね。
再来年は良い花が付くはずです!

渋く染まったあじさいをパニエに入れてみました。
満足♪
bouquet blanc

特別企画!!
☆ 7月ウェディングブーケレッスンの予約受付中 ☆

空席ございます。この機会に是非!ご参加下さい。

ブーケホルダー(オアシスが付いたもの)を使って、まぁ~るいウェディングブーケを作ります。
新開発された特殊吸水システムがついたホルダーを使うので、
普通のアレンジメントのように飾って楽しむ事が出来ます。
(*写真はイメージです。レッスンで使用するお花、色はおまかせになります)

○日時  *空席状況(7月17日20:30現在)

7月21日(土)13:30~  残り4席

7月28日(土)13:30~  残り僅か


○費用
¥5,000
(お茶、デザート付き)

○持ち物
花切りバサミ、お持ち帰り袋、お手拭タオル、筆記用具、(カメラ)
深めの空き瓶(約13~14cmの深さがあるもの、インスタントコーヒーの空き瓶など。お持ち帰り時にブーケを立てるために使います)
hort7

紫陽花のリースについてご質問いただいたので
ここで御紹介させていただきます☆

hort2 hort3

紫陽花は小房に切り分けます。
枯れた花や汚れは ここで綺麗に取り除いておきます(大切な下処理)!

hort4

吸水させたトレーつきオアシスに紐を付けて 壁掛けの取っ手になるようにしておきます。

お花を挿します。
リースの内側は丈を短めにするのがポイントです。
こんもり丸くなるように挿し込んでいきます。
最後にお花の形を整えて完成です。

壁にお花を飾る前に、トレーの中に溜まった水をよく切ってください。
水遣りは2日に1回程度でOKです。
夜、寝る前に水を上げて、朝まで水切りをして
翌朝、壁に吊るしてあげるのが良いですよ☆
1407seri

レッスンで作った私の作品です。
写真はやはり自然光に限りますね。
レッスン日翌日に写真を撮り直しました。

【 使用花材 】
バラ4~5種
リシアンサス2種
ダリア
ヒペリカム
アップルミント
ナルコラン
ドラセナ
グリーンネックレス
1407fleurs

今月はブーケのレッスンです。
台風が接近している中、皆様遠くから足をお運びいただき
ありがとうございました。


今日は道も混雑していたようで、開始時間がバラバラしたり、遅れるなどの不備がございましたことをお詫び申し上げます。

こんなどんよりした天気でしたが 皆さんの明るい笑顔と楽しいお話で
お教室は台風を感じさせない明るい雰囲気。
皆さんのおかげです。ありがとうございます♪

初心者の方、リヨンでのレッスンから3~4年ぶりにお越し下さった方、
千葉から楽しみに参加してくださった方、毎月参加くださる方たちに囲まれてのレッスン、とっても幸せです!!


今回入荷したのは季節の花ダリア!
ダークレッドが美しいでしょ~♪
こういう色のブーケは挙式ではなくて披露宴向きです。
お色直しなどにいかがでしょう。
最近ではお友達を集めてのレストランウェディングなども流行っています。こんなブーケをプレゼントしたら喜ばれますよね。

今日はダリアの使い方が非常に難しかったと思いますが
皆さんお上手で、あれっ?みんな出来ちゃった・・と
本当に驚きました。
お花をよ~く見ている証拠です。
お花が綺麗に見える角度などをきちんと把握していれば
自然と綺麗に活けられてしまうのです。

思っていたよりも早く仕上がりました。

ティータイムには皆さんの作品を囲んで
かぼちゃのショートケーキ
梅酒ゼリー
フレッシュフルーツ
マンゴーとパパイヤのアイスティー
を頂きました。

今日のお土産は・・・・?
自称畑爺(ハタケジジイ)・・・父です
が作った完全無農薬有機栽培のミニトマトでした。

皆さんがお帰りになった30分後に畑の師匠から大きなトマト、
トウモロコシがた~くさん届きました。

あ~、もうちょっと早く届いていれば・・・
またの機会に期待して下さい。

皆さんの作品を座席順にUPします。

1407kg

ダリアが抜けてしまったりと小さなアクシデントがありましたが
お花の量を上手に調整して、バランスのとれたブーケに仕上がりましたね。
ダリアとダリアの隙間に悩みましたが実物が綺麗に納まりました。
平べったいお花を使うときのラインの取り方、お分かりいただけたと思います。
今日はお席が遠くてあまり世間話が出来ませんでしたね。残念です。
またお会いできる日を楽しみにしています♪

1407kh 1407my

(左)
まるいアレンジと同じように作っていくラウンドブーケですが、やや苦戦していましたね。
やはり今までと違った形をしたお花、ダリアを使ったからかもしれませんね。お花の扱いは慣れです。次回はもっとスムーズに行くと思いますよ♪
赤系のお花を2箇所に分けて、綺麗な仕上がりになりました。

(右)
今日はありがとうございました!
始めてリヨンでレッスンしたときのことを思い出しました。
あの日があって、今があります。
こうして日本でも気にかけていただいて、とても嬉しいです。
海老名の自宅で行っている小さなお教室ですが、また是非ご参加下さい。
お花とおしゃべりと、デザート、ゆったりとした時間をお過ごしいただければと思います。

今日の作品、最初のダリアが一番難しかったのですが
お手伝いすることもなくとても上手にいけてられて驚きました。
その後のお花の配色も、形も、ただただ驚くばかり!
お上手です☆
仕上げも葉をどこに使うか、実はここが良いかな?と随分考えていられたようで歓心いたしました~。よく観察して全体のバランスも考えてられてられて。
リヨンのレッスン以来とは思えない出来栄えで私も嬉しいです。

1407sm 1407mm

(左)
千葉へ引越しされてからもこうしてご参加いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。メルシ~♪
初めてのレッスンからもうすぐ半年たちますが、とても上達されました。
今日はグルーピングがとても冴えていて、本当のお式にデビューできるような綺麗な仕上がりでした。

(右)
レッスン用にとKawaiiエプロンを頂きました。
今日の服装にぴったりで、ビックリ☆さっそく使わせて頂きました。

一本一本丁寧にお花が入り、葉物の使い方も上手です。
葉を上から跳び立たせたりと遊び心ある花使いが素晴らしいです♪
オリジナル作品に仕上がりました。

1407yt 1407yj

(左)
お花もデザートの後の野菜も?楽しみにしてくださっています。
今日はトマトでしたね~。

今日のソファー席は賑やかでしたね。仲良し3人で盛り上がっていたようで(笑)
ブーケは小さなオアシスに沢山のお花が入ります。そのためお花の茎を必要以上に長く入れてしまうと、オアシスの中で茎と茎がぶつかってしまい、思ったような形にならなかったり、お花に水が周らなかったりというアクシデントが起きやすくなります。
花を挿す角度、深さにも注意していくとよりスムーズに活けられると思います。
丸みが足りない場所が少しありましたが、たった5mm程度の差です。
これからもどんどん上達すると思います。ここで諦めずに、また頑張りましょうね!

(右)
今日が初アレンジ、初参加です。
お花に触れる時間、いかがでしたか?
楽しく、そして癒される時間であってもらえたらとても嬉しいです。

初めてとは思えないくらい綺麗なラウンドに仕上がりました。
最初の出だしは やはり茎が長めだったりと小さな失敗がありましたが
感覚を身に付けられるのが早い!
後半にはお1人でバランスよく活けてられました。
お花が傷んできたら、お庭のお花を足してみてくださいね。

1407mk

お疲れ様でした。
出だし少々バタバタしてしまいましたが 明るいトークで乗り切りましたね(笑)
まぁるいラインをつなげる方法、ここでしっかり抑えておくと
次もまたスムーズに綺麗な形が描けると思います。
綺麗に仕上がりました☆









ウッディーコーン

これ、虫歯みたいでしょ?
病気でも、虫食いでもありません。
甘~くて美味しいトウモロコシですよ~☆

いつもお世話になっている畑の師匠からの差し入れでございます。
師匠の所の野菜を ずうずうしくも自分の野菜のように食べてます。。。

師匠のトウモロコシはどこのトウモロコシよりも甘くて美味しい!
海老名には畑の横で、採りたてトウモロコシが売られている無人販売や、即売所があるのですが、そこより断然美味しいです。

トウモロコシにも色々種類がありますが、師匠はこのウッディーコーン一筋でございます。見た目はこんなですが味は最高!あまり粒が大きくならないうちに収穫する方が美味しいのだそうです。

このほかにも色々なこだわり野菜を作っていらっしゃいます。
今年はズッキーニが大当たりしたようで、ズッキーニの話になったら
2時間くらいは力説してしまうのではないでしょうか(笑)
なにはともあれ 美味しい野菜に囲まれて幸せです♪
リースjuillet2

贅沢リースです。
我が家のアジサイが、こんな綺麗な秋色になりました!!
お庭のお花でリースが作れる、こんな幸せは他にありませんよ~♪

それにしても、よく色の変わるアジサイでした。
出だしはピンク、そのうちブルーが混じってきて赤紫へ。
終わりに近づくとブルーになって、最後はこんな色です。

植わっているのを見るとあまり綺麗じゃないのですが、お家の中に持ってきてあげると表情が変わります。

みなさんも捨ててしまわずに最後まで楽しんでみてください。
リースは4輪ほどでこんもり仕上がりますよ。
リースjuillet1

お庭のアジサイももう選定の時期です。
枝にはまだお花が付いているので 捨ててはもったいない!
ということでリースにしました。
思ったよりたより沢山のお花が必要です。

もう半分ドライになっているのでこのまま乾燥させてしまっても良いかも。

それにしてもアジサイは長く楽しめますよね。
鮮やかだったアジサイが渋~い色になるこの時期の花は
花市場ではなかなかの貴重品扱いです。

最近では秋色アジサイとして鉢花まで登場している次第です。
高冷地で綺麗に秋色に染まったアジサイが出荷されています。
これがかなり高価でして・・・一鉢¥10000前後します。

素晴らしく綺麗ですが、その色を楽しめるのは今期だけ。
来年になったら普通のアジサイになってしまうのでしょうね・・。
環境までは持ってこれませんから。
残念。
7月7日 Guique と Pitcha のお誕生日でした!


gp2

生後1ヶ月。
2匹揃って拾われてきました。
2匹は飼えないので、1匹は誰かに貰ってもらうと飼い主探しへ。

gp3

生後3ヶ月。
自分でベットに登れるようになりました。
おてんば盛り、可愛くて仕方ありません。
父にお願いして、2匹を我が家で引き取る事に決まりました。

gp4

生後4ヶ月。
いつでも一緒です。

そして・・・・・

77p 77g

現在。
2歳になりました~!!
最近は別行動です。
ピーちゃんはデブに。
ギーは痩せに
元気に育っております。
Lyon Style Seriの看板娘にと思ったのですが
まったく働きません。
ピーちゃんは人見知りが激しいし・・・・
ギーは生徒さんのアレンジバックの中で寝ちゃうし・・・。
まだまだ修行が足りませんな!
6guique

Guiqueはワルです!
毎日脱走します。その素早さといたら凄いです。玄関をほんの少し開いただけで、物凄い速さで駆け抜けていきます。

あまりにひどいので、パパに豪く怒られました。
もう2~3日口をきいてもらっていません。
これで少しは反省したかなと思っているのですが
また!脱走しました。

こまりものです!
梅雨の花

お庭のアジサイも徐々に色が薄れ、渋い色合いに変わってきました。
この色こそ、他の花と自然となじみ、他にない、個性のある作品へ導いてくれます。
今日は家にあったお花たちのお手入れをしながら、この素敵なアジサイを使ってブーケを束ねました。

花瓶のお花は、まめに手を入れてあげることで、
長く、そして色々な姿で楽しむ事が出来ますよ♪


写真

今日は溜まっていた写真を一気に加工してプリントしました。
ポストカードです。
毎年、お花のカレンダーのご注文を頂いているので、このように印刷して保存しておきます。
秋にはここから写真をセレクトし、カレンダーへ加工します。

そして今日は友人のウェディングブーケの写真も仕上がりました。
お花の名前を入れて欲しいということでしたので 写真部分とロゴ部分とを2つに分けて文字を挿入。
気に入ってもらえると良いな~。

6月最後のレッスンの写真も出来上がっていますよ!
bouquet blanc

特別企画!!
☆ 7月ウェディングブーケレッスンの予約受付中 ☆

ブーケホルダー(オアシスが付いたもの)を使って、まぁ~るいウェディングブーケを作ります。
新開発された特殊吸水システムがついたホルダーを使うので、
普通のアレンジメントのように飾って楽しむ事が出来ます。
(*写真はイメージです。レッスンで使用するお花、色はおまかせになります)

○日時  *空席状況(7月5日20:45現在) 

7月14日(土)13:30~  満  席

7月21日(土)13:30~  残り4席

7月28日(土)13:30~  残り僅か


○費用
¥5,000
(お茶、デザート付き)

○持ち物
花切りバサミ、お持ち帰り袋、お手拭タオル、筆記用具、(カメラ)
深めの空き瓶(約13~14cmの深さがあるもの、インスタントコーヒーの空き瓶など。お持ち帰り時にブーケを立てるために使います)
0407野菜

雨が降っていても野菜は大きく生長します。
今日もキュウリ、トマトの収穫がありました。

雨が降ると、トマトは実が割れやすくなります。
傘をさしての収穫になりました。

レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]