[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月アレンジメントレッスン第2回目。
季節のお花、ベロニカやエリンジュームを使って仕上げました。
前回と同じく、花で線を描くように活けました。

皆さんの作品
*座席順

1606mz

今日も楽しい話でレッスンを盛り上げて下さいました★
今回で4回目のご参加です。初めてのときと比べると、とっても上達しました~!基本がしっかりと身に付いたので、これからは色々な形をイメージしてオリジナル作品に挑戦していけますね♪

1606om 1606ot

左)全体のバランスをとるのが上手になりました。一つ一つ丁寧な扱いが、作品を見て分かります。
お花が開いた時の事を頭に入れてお花の間隔をとって行きましょう。

右)明るい話し声と笑い声でみんなを元気にしてくれます(笑)
アレンジは全体のバランス、1輪1輪をよく見て考えていらっしゃるので
納得いかない部分にはこだわって 相談の声が入ります。
一緒に考えて、ご自身で手直しされて 素敵な作品に仕上がりました!

1606mm 1606kk

左)今日はお仕事の合い間にご参加下さいました。貴重なお時間を有り難うございます。そして楽しいお話も(笑)今回もたくさん笑わせていただきました!
アレンジメント、ベアグラスを結んだりとオリジナル感が出てステキな仕上がりです。余分な葉を取り除いたりと、細部までよく手が回っています。ご家族の方にも喜んでいただけると良いですね☆

右)今回アレンジメント初挑戦、初参加です。
こまごまとした基本が沢山出てきました、一つ一つ丁寧にこなされました。初めてとは思えない、綺麗な作品に仕上がりました。
お花のグルーピングに個性が出ています♪
またご参加下さい。


PR
フランボアーズ

今年植えたフランボアーズの苗に実がなりました!!
赤くて可愛いでしょ??
フランスでは贅沢にも1パック1人で食べていましたが、自分で育てた物となると1つ1つが貴重で 気軽にパクパクとは食べれませんね(笑)

5本花芽が伸びたので位階ジャムにするくらいは収穫できそうです♪
azizai

アジサイの季節です☆
色々な色や形があって、本当に綺麗で楽しいお花ですね。
我が家のアジサイは柏葉アジサイ(白の八重咲き)、青いガクアジサイ、
変なピンクアジサイ(写真)の3種類です。
この変なピンクアジサイ、よそで頂いたアジサイなのですが、頂いたときは濃~いピンク、エンジの様な色だったんです。
それが我が家の庭に植えたところ、こんな色になってしまったのです。。
とほほ・・・ですよ。
土の成分によって色が変わるようなので、石灰をまいてみようかしら。
ま、これはこれで綺麗なんですがね。

バラと一緒にまとめてみました。あれ、ピンクって言うよりブルーかな?

0906hor

特別企画!!
☆ 7月ウェディングブーケレッスンの予約受付中 ☆

ブーケホルダー(オアシスが付いたもの)を使って、まぁ~るいウェディングブーケを作ります。
新開発された特殊吸水システムがついたホルダーを使うので、
普通のアレンジメントのように飾って楽しむ事が出来ます。

○日時   
7月14日(土)13:30~
7月21日(土)13:30~

○費用   
¥5,000
(お茶、デザート付き)

○持ち物
花切りバサミ、お持ち帰り袋、お手拭タオル、筆記用具、(カメラ)
深めの空き瓶(お持ち帰り時にブーケを立てるために使います)
0906dessert

6月9日(土)アレンジメントレッスン。
今期終了した白いカラーが偶然にも出荷されていたので
迷わず仕入れました。 

今回はフレンチモダンを意識したアレンジメント。
ラインを見せる作品です。

背の高いお花が入るので 見た目もボリュームがあります。
玄関に飾っても、テーブルに飾っても楽しめるように四方見のアレンジに仕上げました。

デザートは紅茶シフォン。
イチゴのアイスティーとともに。


【 作品紹介 】

0906e

お花の並びが綺麗です。花の種類だけでなく、花の大きさまで意識して生けたいったのは正解です。
すっきりしたラインの美しい作品です。

0906h

全体のバランスをご自身で良く考えて生けていかれました。
しつこくならないようにお花の量も加減して綺麗に仕上がりました。

0906k

カラーを大きく使って存在感を出しました。
バランスが取れた作品に仕上がりましたね。

0906s

Seri作。
上から見たアレンジ。
お花で線を描いているのがわかりますか?
お待たせして申し訳ありません。
9日(土)レッスン報告は近日中にUPします。
もうしばらくお待ち下さい。
コロッケ

母が旅行中で、私たちが不憫しているとご近所さんにもご心配いただいています。
昨日はご近所さんからレストランに招待され、
そしてまた別の方から今日は、揚げたてのコロッケが届きました。

他の方からも「何かあったらすぐ言ってね」
と連絡を戴いております。

御心配お掛けして申し訳ございません。
子供がいてもおかしくない年なのに、いつまでたっても皆様にお世話になりっぱなしです。ありがとうございます。

さて、今日頂いたコロッケ、しっとりしていてすっごく美味しい☆
キャベツまで刻んできてくれました。
至れり尽くせりです。
コロッケって結構作るのが手間なんですね。
あ~ありがたい!

今度は私がお返しする番です。。
アマリリス2007 キュウリ6月

ピーマン6月 ナス6月

旅行中の父に 家庭菜園を任されました。
80本近くあるアマリリスが満開です。最初は3つくらいの球根だったんですが、年々分球して増えたんですね。
何本かリビング用に切ってきました。

夏野菜の収穫も始まりました。
最初の実は、株を育てるためにも小さなうちに収穫しなくてはいけないのだそうです。
2日間畑行きをさぼったのでナスがこんなに大きくなってしまいました。
パパ~ごめんなさい!けど どの野菜たちもみんな元気だよ~!!

というのも今回の両親の旅行、とんだ珍道中。
朝9時発の北京行きの飛行機が飛行中に炎上し、Uターン。
なんて恐ろしい~・・・・。

そうだ聞いておかなくちゃ。
「なにか遺言はない??」
という質問に

「ぬかみそ、忘れずにかき混ぜて!」
「畑・・・・・ぶつぶつぶつ・・・」

あっそうですか。チ~ン♪

結局、22時ごろ行きの飛行機がれて なんとか北京へと旅立ちました。
こんなアクシデントがあるなんて・・・。ひとまず無事でよかった。

今日は目的地チベットのラサに到着します。
壮大な景色を観ながらの天空列車から電話がありました。
母は雄大な景色の感動を伝えてくれていますが 後ろから父の声がぶつぶつ聞こえます。
「畑が・・・畑の・・・お花が・・・」

まったく、旅行中くらいはたけのことは忘れて楽しんでほしいものです。
2日間サボりましたが、畑様はわたくしにおまかせ下さい!
ラタトゥーユ 

今日の前菜はラタトゥーユ。
フランスの生活を思い出すお料理です。
夏野菜のうまみがぎゅっと詰まった、お料理の付け合せにも便利な1品です。
この料理は食べる前日に作って、一晩寝かせてから食べるのが美味しいです。昨日はガーリックチーズを塗ったバゲットに載せていただきましたがこれも美味しくてお勧めです。

今日はクスクスとあわせました。
セルクルにはまっています。この調子だと、毎日前菜が丸型ですね。

煮込みハンバーグ

姉からのリクエストで煮込みハンバーグを作ることになりました。
といっても煮込みハンバーグがどういうものなのかよくわからず、お惣菜屋さんでチェック。
見た目は石井のおべんと君ミートボールのハンバーグ版。
これかぁ~!
我が家のハンバーグはあっさりポン酢系なので、どんな風になるのか楽しみです。

レッスンにも参加してくださっているYUKOちゃんの煮込みレシピが彼女のBLOGに公開されているのを思い出し、早速それを参考に作りました。
レシピ以外にもアドバイスをいただいちゃいました。
粉を炒めたりと意外と手間がかかるんですね~。
とっても集中して作っていてご飯のスイッチを入れ忘れました(汗)

お味のほうは?
ちょっと煮詰めすぎた感がありましたが美味しいです。
お弁当によさそう。
お肉が柔らかくてジューシーに仕上がるんですね。
これはミートボールではないノダ!

YUKOちゃんありがとう♪
composition vert eblanche

【 6月レッスン空席状況 】
*6月 3日現在

● 6月 9日(土) 14:00~16:30 残り1席

予備日でしたが開講決定しました!

● 6月16日(土) 13:30~16:00 満席
● 6月23日(土) 13:30~16:00 残り1席
entree

最近、ズッキーニをたくさん戴きます。
フランスでも良く食べた、私の大好きな野菜の一つです。
今日はこのズッキーニを使ったサラダ風の前菜を作りました。

ソテーしたズッキーニ、半生に焼いたホタテ、皮と種を除いてサイコロ状に切った完熟トマト(オリーブオイルとバジルで和えておく)、アボカド
をセルクルにひき詰めて 仕上げにベビーリーフを飾りました。

それぞれの素材に美味しいお塩を振ってあるので オリーブオイルをかけるだけで美味しくいただけます。レモン果汁を絞っても美味しいですね☆

付け合せは海老名グリーンセンターで買ったベビーコーンとシメジのソテーです。
bouquet de lis

花束の御注文を頂きました。
百合を使って・・・とのご依頼です。
暖かい気候でも百合は次々と蕾が開くので 意外と長く楽しめます。
今回はサマースイトピー、八重咲きのトルコキキョウなどを使って
涼しげな束に仕上げました。
ic5

久しぶりのランチ。
横浜インターコンチへ。
中華かフレンチかメニューをみて時間をかけて考え抜き
中華に決定。ここは景色も良いのです。
何に惹かれたかって・・・
極上ふかひれ、あわび、車えび、○○茸(←もう忘れた)などなどの高級素材を使った特選コースがあったのです。
テレビでしか見たことのない美味しそうな料理が食べれそうだ!と期待を胸に受付けへ。
なのに!なのにぃ~!
満席。2時間待ちと言われ大ショック。
エレベーターで寂しく下って2階にあるフレンチレストランへ。
こうなったらと高いほうのランチメニューをセレクト。
メニューにグロゼイユ(レッドカーラント)と鳩を発見して、これで良しとしたのです。

ic1 ic2

前菜にスープ。
魚料理に平目の赤ワインソース、グロゼイユ添え。
ん?待てよ。
これ、トマトじゃ~ん!!
ショック!確かにメニューにグロゼイユって書いてあったし、ボーイさんもそう言ってた。
平目は大きくて立派だったけれど ソースも合ってなくて・・・平目もったいないよ~。

ic3 ic4

お肉料理、鳩のファルシ。
うん!これは美味しい。
鳩を食べたのは初めて。
嫌な臭みはなくて、鴨に似た感じで思ったより肉厚でした。
大好きなシャピニオン、オリーブがたくさん付いていて満足♪

デザートはイチゴのグラタン、レモンピールが少しのっかています。
う~ん、これは・・・
あわ立てた卵とお砂糖をお皿に流し、イチゴを入れてからガスバーナーで表面に色を付けただけって感じです。
冷たいわけでもなく温かいわけでもなく・・・。

このあと焼き菓子も出ましたが 見るからに外国の味というかんじだったので手を付けず。

あ~、2時間待っても中華に行くべきだった。
帰りは寄り道もせずに家に帰り、美味しい母の作った夕飯を食べたのでした。

今回のレストランで食べたものは私の口に合わないものもありましたが他のメニューは美味しいかもしれません。
中華レストランは美味しいですよ。
あとホテルが作っているフレンチ料理はとっても美味しいそうです♪(結婚式や宴会などで戴けます)
2605seri1 2605seri2

5月26日レッスンのブーケ。
今回は全ての花材を一つに、もしくは二つに分けて束ねていただきました。
私は2つのブーケを束ねました☆
一つは赤、ピンク、紫のコントラストをはっきり効かせたブーケに。
もう一つはやわらかい印象に仕上げるため薄いピンク、黄緑、白、薄紫をメインに束ね、引き締めに赤を入れました。

同じ花材でも入れる場所によって印象が変わります。

【 6月レッスン空席状況 】
*6月 3日現在

● 6月 9日(土) 14:00~16:30 残り1席

予備日でしたが開講決定しました!

● 6月16日(土) 13:30~16:00 満席
● 6月23日(土) 13:30~16:00 残り1席
2605dessert

5月アレンジメントレッスン第二回目。
芍薬を使った花束のレッスンです。
天気予報では週末雨・・・なんて言っていましたが
嘘のような晴天となり額に汗がにじむほどの暑さとなりました。
皆さまお疲れ様でした!!

デザートは先週に引き続き 熱々のスコーン。
自家製のルバーブ、イチゴ、ブラックベリーのジャムを添えて。
お茶は今日からアイスティーです。
以前お出しして好評だったサクランボティーを冷やしました。
アイスでもとても美味しいですよ~。

今日の作品を座席順に紹介します♪

2605ss

小さなブーケと大きいブーケと2つお作りになりました。
一つはご近所さんへのプレゼントです。
葉物を上手に内側に組み込んで大胆なグルーピングがお洒落にきまりました!

2606sk   2605szk

(左)スパイラルに苦闘したものの、最後はしっかりワザを習得しました!枝物を飛び出させて使ったりとお花の配置、組み合わせ方がとてもセンスよくきまっています。頑張りました☆

(右)今日は失敗も少なく(笑)綺麗なスパイラルが組めました。お花の顔を上に持ち上げるようにして作ること、やわらかい素材は内側に入れること、これらを忘れずにまたチャレンジしてみてください。

2605er   2605kh

(左)中心に芍薬を入れました。
今日は蕾ですが徐々に膨らんで大きな花を咲かせます。
お花が窮屈になってきていたらゆるめに組みなおすか、2つに分けて楽しんでみてください。

(右)作業中にどんどん芍薬が開いてきました。
丸めた葉っぱが綺麗に内側に入りお花を引き立てていますね。
素敵なブーケに仕上がりました♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]