LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
このアレンジは4月レッスンで作ってきたアレンジを
手直しして手直しして楽しんでいるものです。
出来あがった作品も1週間すればしおれたり、花びらが散ったりというお花が出てきます。
傷んだものは思い切って取り除きます。
全体がスカスカしてきたら お庭の葉っぱや、プランターのお花を数輪摘んで挿してあげます。
そんな生き残りのお花を寄せ集めて活けなおしたのがこの写真のアレンジなんです。
一番古いものは4月7日レッスンで使ったお花です。
当時つぼみだったブルーレースフラワーやデルフィニュームが、今開花して見頃になっているのです。
バラ、ブルースター、トルコキキョウは先週4月14日のレッスンで使ったお花。
そこにアジサイの葉っぱとぺラルゴニュームの花を加えました。
手を加えることによって綺麗に、長く楽しめますよ♪
今日の収穫☆
新玉ねぎの季節ですが、実際畑に育っている玉ねぎはまだまだ小さいのです。
農家の方々は季節を先取りしているんですね~。
今日はそんな小さな玉ねぎを葉玉ねぎとして楽しむために4株抜いてきました。
家庭菜園のお隣さんに頂いたサニーレタスの苗が大きく育ちました。
採りたてのレタスはシャリシャリ感がきつくなく、やわらかくて美味しいのです♪
食べる分だけ、食べる分だけ!と、徐々に収穫を始めました。
先週から芽を伸ばし始めたアスパラも手でポキッっと折って収穫します。
今日の初物は絹さやとスナックエンドウ。
甘くて美味しい~。これはバターで軽く炒めていただきました♪
イチゴも3ツ赤くなっていたので摘んできましたよ。
カゴいっぱい、色々な野菜が収穫できました!
採りたてが一番!!
新玉ねぎの季節ですが、実際畑に育っている玉ねぎはまだまだ小さいのです。
農家の方々は季節を先取りしているんですね~。
今日はそんな小さな玉ねぎを葉玉ねぎとして楽しむために4株抜いてきました。
家庭菜園のお隣さんに頂いたサニーレタスの苗が大きく育ちました。
採りたてのレタスはシャリシャリ感がきつくなく、やわらかくて美味しいのです♪
食べる分だけ、食べる分だけ!と、徐々に収穫を始めました。
先週から芽を伸ばし始めたアスパラも手でポキッっと折って収穫します。
今日の初物は絹さやとスナックエンドウ。
甘くて美味しい~。これはバターで軽く炒めていただきました♪
イチゴも3ツ赤くなっていたので摘んできましたよ。
カゴいっぱい、色々な野菜が収穫できました!
採りたてが一番!!
4月最後のレッスン。
キャスケードアレンジメントです。
メインの白バラに紫、アイボリーを加え、皆さん思い思いのポイントに使っていただきました。
出だしはとても賑やかでしたが段々と口数が減って・・・・
皆さん真剣そのものです。
完成と同時にまた賑やかになりました。
【 皆さんの作品 】
*座席順です。
基本に忠実に、綺麗にまとまっています。最初から最後まで殆ど手直し無し!回を追うごとにとっても上達しています。
素敵に仕上がりました☆
左)クリスマス以来の第2回目のご参加。
まだ茎を短く切ることに抵抗があるようで 全体が大きくなってしまったり、オアシスの中で茎がぶつかってしまったりといったアクシデントもありましたが 最初の基本ラインを少しお手伝いさえていただいて あとは自由に仕上げていただきました。綺麗にまとまりました♪
右)初回から毎月参加してくださっていて、今日で5回目です!
出来上がった作品はお祝いに差し上げるとのこと。
気持ちのいっぱいこもった素敵な作品に仕上がりました。
左)2回目のご参加。お花もデザートもとっても楽しみにして下さっています。ありがとうございます♪
お花を挿しながら、ちょくちょく声を掛けてくださるので細かいポイントがよく伝わります。
2回目とは思えない出来栄えです!!
右)途中からのご参加となりましたが すぐに追いついて下さいました!お花の向きやバランスをよく見て考えていらっしゃいます。とても綺麗です。
少し短く切りすぎてしまう花がありました。贅沢を言えば、ふんわり綺麗に見せる花、根元を埋めるお花を使い分けるともっと綺麗にまとまると思いますよ。
キャスケードアレンジメントです。
メインの白バラに紫、アイボリーを加え、皆さん思い思いのポイントに使っていただきました。
出だしはとても賑やかでしたが段々と口数が減って・・・・
皆さん真剣そのものです。
完成と同時にまた賑やかになりました。
【 皆さんの作品 】
*座席順です。
基本に忠実に、綺麗にまとまっています。最初から最後まで殆ど手直し無し!回を追うごとにとっても上達しています。
素敵に仕上がりました☆
左)クリスマス以来の第2回目のご参加。
まだ茎を短く切ることに抵抗があるようで 全体が大きくなってしまったり、オアシスの中で茎がぶつかってしまったりといったアクシデントもありましたが 最初の基本ラインを少しお手伝いさえていただいて あとは自由に仕上げていただきました。綺麗にまとまりました♪
右)初回から毎月参加してくださっていて、今日で5回目です!
出来上がった作品はお祝いに差し上げるとのこと。
気持ちのいっぱいこもった素敵な作品に仕上がりました。
左)2回目のご参加。お花もデザートもとっても楽しみにして下さっています。ありがとうございます♪
お花を挿しながら、ちょくちょく声を掛けてくださるので細かいポイントがよく伝わります。
2回目とは思えない出来栄えです!!
右)途中からのご参加となりましたが すぐに追いついて下さいました!お花の向きやバランスをよく見て考えていらっしゃいます。とても綺麗です。
少し短く切りすぎてしまう花がありました。贅沢を言えば、ふんわり綺麗に見せる花、根元を埋めるお花を使い分けるともっと綺麗にまとまると思いますよ。
今月のデザートは桜シフォン、自家製小豆の餡子と生クリーム添えです。
お茶も4月を意識して桜ほうじ茶を。
生徒さん差し入れの栗羊羹も一緒に盛らせていただきました。
【 皆さんの作品 】
*座席順
2回目のレッスンです。
手際よくスムーズに作業が進みました。
少し大きめになってしまう傾向がありましたが、最初の基礎部分を意識して小さめに作られたので
綺麗に仕上がりました。
左)3回目のレッスン。電車で2時間かけて参加してくださっています。
いつもありがとう♪
すでに基礎をお勉強されているので お花を入れる感覚がよく
手直しなく素敵な作品が完成ました。
お家の中が華やかになりますね♪
右)3回目のレッスン。生徒さんの中で一番遠方からご参加いただいています。
ありがとうございます!!
ややお疲れの御様子でしたが、最後まで頑張って完成させました。
蕾の使い方が可愛らしく、他の方とはちょっと違った雰囲気に仕上がりになりました。
途中、お隣の方にちょっかいを出されたりと、今まで見たことのない面白い行動をされていましたね(笑)
これからも楽しみながらお花と触れ合ってくださいね☆
左)3回目のレッスン。
お花を短く、一箇所にギュギュっと詰め込んでしまうクセがあるようです(笑)
このお花、どこに挿そうかな~と思いながらどんどん丈を短くカットしてしまうのですね。
丈を短く挿すお花は奥行きがでます。これはこれで必要な使い方ですが全体のラインを繋ぐ
丈の長いものも必要です。一度座席から離れて全体のバランスを見て上げると
どこに何が足りないか、分かりやすくなりますよ♪
右)5回目のレッスン。最初のレッスンから、毎月参加してくださっています。
有り難うございます!
悩んだ仕上げのストロベリーキャンドル、可愛く入りましたね。
綺麗にまとまりました。
綺麗なラインに仕上がりました。
ラインに足したデルフィニュームが効いています。
お花が一番綺麗に見える顔の部分を表に出すようにすると
くっきりした印象に仕上がりますよ☆
あら、珍しい!と思われる方もいらっしゃるのでは。
私がガーベラを買うことはめったにありません。
が、今回はお試し気分で買って見ることにしたのです。
というのも夏場のガーベラは扱いが難しく
お水を少なめにいけたとしても、茎がとけてしまったり
花にカビが発生してしまったりと 結構な惨事にあってしまったことから
今まで敬遠してしまっていたのです。
それになんとなく子供っぽいイメージがありまして。。。
はてさてどうでしょう、このガーベラは。
色もかっこ良いし、花びらが多いぶん、芯の「目」みたいな部分が少なくて、案外使いやすそうな感じです。
試しに1週間、飾ってみているところです。既に3本が枯れました。
(思ったより早いですね・・)
これからどんどん暖かくなるので、ちょっと厳しいですね。
もう少し実験をしてみますが
ガーベラさんの出番は まだまだ先送りになりそうです。
家庭菜園のチューリップが次々と色づき始めました。
今年は新しい球根を沢山植えたのですが、チューリップにも早く咲くもの、遅く咲くものがあるのですね。
一面がチューリップ畑になる事を期待していたのですが、思ったよりもまばらに咲いています。
ジャガイモが芽を出しました。
先月降りた遅霜にはやられずにすみました。
まだ芽が出たばかりですが5月には収穫できてしまいます。 新じゃが、楽しみです♪ 桜が散って、チューリップが咲いて、次はイチゴです。 沢山花を持ち始めました。ゴールデンウィーク明け位から楽しめます。 香豊かなプチプチイチゴ、これはやっぱりイチゴミルクが最高です。運がよければレッスンでお出しできるかもしれませんよ♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー