[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙人のきのこ狩り

みなさん八ヶ岳の仙人を御存知ですか??
仙人小屋の主人、その名も仙人と山愛好家に崇められる
口の悪い(笑)おじさんです。←とっても良い人なんですよ(^0^)

仙人小屋では山で採れた天然きのこが頂けます。
ジビエも食べれるようです。

この仙人が開校しているきのこ狩り教室に 私の両親が参加してきました。
私も参加したかったのですが、健脚向きとのことで今回は断念し、おうちで待機。美味しいきのこのお土産を夕飯に待っていたのです。

朝7:30に仙人小屋集合とあって、家を出たのは朝4:30。
お昼を山で食べて引き上げてくるんだろう思っていた私ですが
それはみんなの予想に反して、
下山したのは17:30。
10時間も山に!!??
凄い!
家に到着したのは21時近く。
天気も悪くて、山も45度の傾斜。
もう見ていられないほど疲れ切っている様子。。。

けどきのこを食べる体力はちゃんと残っているみたい。
お部屋中がきのこのいいかおり~。
落ち葉のにおいも混じって、山に引越ししたみたいな感じです☆

早速洗って 天ぷらに。
素麺はきのこ汁で。
いろんな種類のきのこが入ったこのおつゆが美味しいの!!
最高の贅沢です!!
PR
3009金目鯛

今日はお魚料理を作りました。
金目鯛、ホタテ、ワカサギ。
太くて立派なアスパラガスは塩茹でしただけなのに
とっても甘い!!
もう1束買ってくれば良かった。
栗の渋皮煮

いい栗が手に入ったので 母が渋皮煮を作ってくれました。
甘くて美味しい、上品なお茶菓子になります。

皮をむいて、アクを除いて、煮こぼして・・・とちょっぴり手はかかるものの、お家で作るものが一番美味しいものです。
今が旬なので みなさんも試してみてください!

参考までに母のレシピを載せておきます☆
(あくまでも目安にして下さいね)

【材料】
栗    2kg
重曹   25g(一袋)
砂糖   約400g(好みで調節してください)
塩    少々

【作り方】
1.栗の固い皮をむく。渋皮は傷つけないように注意して!
2.鍋に栗とお水を入れて、火にかける。
3.沸騰したら重曹を半分入れ 5分ゆでる。
4.湯をきり冷水に軽くさらす。(浮いた汚れを取る)
5.(3)(4)の作業をもう一度繰り返す。
6.落ちきらなかった渋皮の渋の部分を、指の腹を使って丁寧に優しく取り除く。
7.鍋に綺麗になった栗、水をひたひたに入れ火にかけ、沸騰した所で砂糖、塩(甘味を引き立てる隠し味、沢山は入れないで)を加え、味を調整する。
8.浮いたアクを取り除き、落し蓋をして30分ほど煮、そのまま常温で冷ます。
9.この作業をあと2回繰り返す。(煮る時間は煮崩れないように20~30分の間で調節してください。

*一晩冷蔵庫で寝かしてから食べると美味しいです♪
perrier

Perrier

私の黒猫1代目はフランス生活を共にしたペリエ。
つらい時や寂しい時もいつも一緒に居てくれた大事な大事な家族の1人でした。腎臓が生まれつき悪く、体が大きくなっても腎臓だけは成長してくれず、1年3ヶ月でこの世を去ってしまいました。

かくれんぼが大好き、朝はわざといたずらをして私を起こします。目覚まし時計は必要なかったね。

kuro

Kuro

ペリエが居なくなって寂しい思いをしている時にやってきたこの猫は私の2代目黒猫、クロ。
もうペットは飼いたくないと思っているときにプレゼントされたのです。ホントに困りました。貰って早々、具合悪そうにくしゃみをしているクロ。すぐにお医者さんに連れて行きました。心配かけて~!
「今日つれてこなかったら死んでたよ」とお医者様に言われ、
もうほおって置けない!と母心が湧いてしまい、いま私の家族の一員になりました。
ペリエと同じクセがあるんです。
これも縁ですね。


guique

Guique
黒猫3代目、ギック。
フランスから日本へ里帰りしている時に妹が拾って実家に連れてきました。
猫用の粉ミルクを飲ませて ここまで大きくなりました。
網戸に登るワンパク盛りのメス猫です。


pitcha

Pitcha

黒猫4代目、ピーちゃんです。
ギックと一緒に拾われてきました。
姉妹です。
ピーちゃんは生まれつきのデブ。
抱っこは嫌い、知らない人は嫌い・・・とってもわがままな猫。
けど寝る時はベットに入ります。
kawaiiね♪
葉山ステーキ

葉山牛を買ってきました。
日本の牛肉は 脂に甘味があって美味しい。
霜降りバンザイ!

付け合せは家庭菜園のトマト、ナス、サトイモ(初物)、ミョウガ
ご近所で頂いた、群馬産の花豆インゲン。

美味しいお野菜が食べれて幸せです。
葉山のしらす

葉山で買った釜揚げシラスです。
スーパーで見かけるシラスよりも1匹1匹が大きい感じがします。
お味は!!??
買ってよかった~☆
とっても美味しい!
臭みはないし、程よい塩加減とやわらかさ。
ちょっぴりほろ苦さを感じるところも気に入りました。
やはり新鮮が一番です。
スプレーウィット

バラのスプレーウィットです。
ポコポコした形がとっても可愛らしい人気のバラです。
このバラを使ったアレンジメントともう1作品をLyon Style SeriのHP、2006年報告にアップしました。

↓ここからアクセスできます。
Lyon Style Seri ここをクリック
チーズケーキ

お友達のお勧めレシピでチーズケーキを作りました。
みんなでわいわいお菓子を作るのは久しぶりです。
このあとパンも焼いて、大騒ぎ。
誰のがいびつだ!とか誰のが膨らみが悪いとか・・・
楽しい一日でした。
2309entre

Aujourd'hui,j'ai vu mes amies qui ont ete mon equippe de fleuriste.On est allee au restaurant qui s'appele TENSEI.

お友達とレストラン天青へ。湘南ビールと地酒の蔵元が経営するレストラン。酒蔵を改装した店内で頂くお料理は和をベースにした創作料理。見た目も味も興味深い、素敵なレストランです★

2109Rose

お墓参りから帰ると玄関にバラが一輪落ちていました。
Pitcha(猫)がバラの花を食いちぎってしまったようです。
よく見ると花瓶の下にもう一輪。まったく!
茎が短くなってしまったので 小さなコップにいけなおしました。
2009Rose

バラ生産者のところで買ってきたバラ。
後ろ側に写っているピンクのフリフリバラ。
ピンクチュチュというまだ新しい品種。
名前の通り バレエのチュチュみたいでかわいい♪
pain au chocolat blanc

フランスで買ってきたホワイトチョコを使ってパンを焼きました。
OPERAのパンのようにと頑張ったのですが、やはりあの生地のようにはいきません。もっと試作しなくては。

それでも焦げだしたチョコレートは甘くて美味しい★
1209 OHAGI

今年初めて栽培した小豆と、オーナー栽培した餅米でおはぎを作りました。
小豆はさやをむいて乾燥させて、ゴミを取り除いてと食べれるようになるまで意外と手がかかります。収穫時期がちょっと遅過ぎたのか カビや虫食いで半分以上ダメにしてしまったのは残念です。
来年こそは!!

そんなこともあったけれど、自家製の無農薬小豆は最高です。
煮てみてびっくり。
色がと~っても濃いのです。

できあがったおはぎに おばあちゃんも大喜び!
お台所で1つつまみ食いしたかと思ったら
夕飯のご飯にも
「おばあちゃん、白いご飯はいらないわ。おはぎご馳走になるから♪」
と更に2こも食べていました(笑)
お彼岸にまた作るからね。
1109 イチジクのタルト

イチジクが手に入ったので タルトを焼きました。
フランスにいる時は 色々なフルーツが手軽に用意できたのだけれど
日本ではなかなか思ったような物に出会えません。
特にこの時期は、ブドウ、ナシと水分の多いフルーツが旬なので
タルトにするのはちょっぴり難しいのです。


サクサクに仕上がったタルトをお茶と一緒に頂きながら、来月のフラワーアレンジメント教室のプランを練りました。
1009ikura

日本は秋の味覚を楽しめる時期になりました。
新鮮な生スジコ手に入ったので さっそくしょうゆ漬けに。

頂き物の生落花生は濃い目の塩でゆっくり茹でて
いただきます。
これは私の大好物!!
ついつい食べ過ぎてしまいました。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]