[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



チャペル

何ヶ月も前から、待ちに待ったお友達の結婚式!!

自分がちゃっかり使おうという魂胆で父にデジタル一眼レフカメラを買うことを薦めまで かなり気合を入れてこの日を待っていました。

お式の1週間前くらいに彼女に連絡を取り、 
「デジイチで行くからね!」
と気合の程を伝えたのですが
「そんなカメラ持ってきたら、誰にも写真を撮ってもらえないよ。普通のカメラにしなさい。」
と言われてしまいました。
確かに、そうかもしれないな・・・と諦めかけていたのですが
やはりドレス姿のお友達と、頑張って作ったブーケを一緒にカメラに収めたい気持ちは覚めやらず 結局、ゴッツイカメラを手に会場へ向かったのでした。

私はカメラを手に 挙式から参加させてもらい、チャペル入りします。
ところが!!
挙式中の写真撮影は禁止とのこと。
残念!
挙式後のフラワーシャワーでの写真撮影も、配られた花びらで手がふさがってしまい結局シャッターを押せず。。。

こうなったら披露宴で頑張るぞ!!

さ~て、新婦入場です。
大きなカメラをかかえて ピントを合わせて・・・・
よし、いつきてもOK!
なんて思っていたら 急に照明が落ち・・・・
え~フラッシュ撮影なの~!!??
撮れた写真は真っ暗、もしくはフラッシュ使用での白光り。。
完全に失敗です。
おまけに使い慣れないカメラに苦戦し
最後にはデジイチを引き下げ、コンパクトカメラを使うことに。
このほうがずっとつ
使い勝手がよろしいではありませんか。

カメラを変えての一枚。

キャスケード

ドレスは彼女の手作りです。
生地が決まった時点からブーケデザインを考え始めました。
白からクリーム、アプリコット色へ、そしてドレスに入るパールの刺繍にあわせてシルバーグリーンを。
セレクトしたのは可愛らしいカップ咲きのバラ・キャラメルアンティーク。少し薄めの黄色いバラですが夏場は少しオレンジがかることがあります。このオレンジがかるバラを集めるために 市場と交渉し産地指定、生産者指定とかなりな特別注文をかけることに。

どうですか?芯がオレンジでかわいいでしょう?
ドレスとも合ってます。

そして次はお色直し。
これまた苦戦したブーケです。
シックに、モダンにスタイリッシュに・・・
予てからの希望だった バラ・ロワイヤルを使ってとのご依頼。
このバラ、花業界では有名なバラ。
日本人の手により生み出されたオールドローズ。
作り出した方、御本人しか栽培が許されていません。
貴重なバラです。
このバラを求める方は全国にた~くさんおられます。
そのバラを、この6月のジューンブライドに手に入れるというのは
鳥肌物です。

仕入れを手伝ってくださった全ての方に感謝です。

ロワイヤル

わかるかな?ダークレッドの丸い形をしたカップ咲きのバラ。
香も最高です!!
私も、このバラに触れられるだけで幸せです♪
一緒にあわせたのは
ダリア黒蝶、アストランティア、ブラックベリー、セダム、バーゼリアなどなど。
ダークな色味を華やかに演出するために様々な微妙な色を組み合わせていきました。
写真より実物のほうがずっと綺麗ですよ。
ドレスともよく合っていて感無量!!

そして、とっても心配していたヘッドピース。
上手につけないとかなり違和感が出てしまうヘッドピース。
今回は花、実物を1つずつワイヤリングし、
束ねずに美容師さんに任せました。

ヘッドピース

いや~嬉しい!!
綺麗に付いてる~♪
お友達もとても綺麗。

こんな素敵なお席をこうしてお手伝いできて本当に嬉しい☆

おめでとう☆



PR
準備中

朝4時です。お友達のブーケ2個完成。
色々と話し合った結果、最後にはおまかせで!といってお花をオーダーしてくれた彼女。
大事な大事なお友達の1人です。
そんな彼女へおめでとうの気持ちを込めて 精一杯作りました。
彼女の一生の思い出になる今日のお式をお手伝い出来ること、とっても幸せです。

さ~て、あとはリボンを巻いて仕上げるだけです。
作りたては良く水を吸うので、しばらくこのまま吸水させます。

ブトニアとヘッドピース用の花も短く切って水揚げ中。
なるべく運び出す直前に作りたいので ひとまず2時間寝ることにします。

Bonne nuit !!
錦糸町ランチ

無事にブーケを届けてホッとしたら、もの凄~くお腹が空いている事に気が付きました。
時間もあることだし、ランチしちゃお~。
今日はイタリアンの日替わりランチ。
テラスもあるKawaiiレストラン。

メインに鶏のクリーム煮を。
出てきてビックリ。
かなり繊細に作られています。
なにか挽肉のような具を、鶏で巻いて調理されています。
そしてこの味、クレームフレッシュの味じゃないですか!!
ほんのり酸味を感じるクリーム。
おいし~。
付け合せのサツマイモが甘~くて外カリッ、中しっとりやわらかにソテーされていて、クリーム煮との意外な組み合わせ。
荒挽きコショウなのかな?
時々カリカリととてもよい食感のスパイスを感じます。

サラダ、パン3種、ドリンクが付いて1000円!
驚きです。
良いところ見つけました♪
ジューンブライド
6月最後の一日は友引。
結婚式が集中します。
私も金土はブーケな日々を送っていました。

ホワイトビオレ

挙式には白いブーケが主流ですが、最近は白をベースに色を混ぜる事も多くなってきました。
初夏らしいグリーンを沢山使ったブーケです。

ホワイトベージュ

人気の白バラ・ティネケに季節の花アナベルを添えて。
オフホワイトのドレスにベージュのバラジュリアがなじみます。緑から赤に変化しているカーラントがポイントです。

キャラメル

元気いっぱいのブーケ、カップ咲きのキャラメルアンティークをメインに
優しいグリーンのアナベル、ハーブで爽やかさをプラス。
実物ブラックベーリーでアクセントを。

ルージュ

赤のブーケ。挙式のあと、ドレスはそのままでブーケだけお色直。披露宴でイメージチェンジを。
これだけ赤いとインパクトもありますよね。

タークレッド

ダークレッドブーケ。
アンティークレースをたっぷり使ったスリムドレスに合いそうな
渋~い赤と紫。
ガレット

バターをたっぷり使ったフランスのクッキー、ガレット。
食べだすと止まらなくなります。
写真のガレットはスパーで買えるものです。

思い出深いガレットはパリ発のモンサンミッシェル日帰りツアーで出会ったもの。目的地までかなり長い道のりなので、途中で小さな田舎町に寄らせてくれます。
そこで出会ったおばあちゃん。サングラスに三角巾。
チョイ悪もいいとこです。
見た目は一瞬驚くけれど、手に持っているのはバターキャラメルにガレットが沢山入ったパニエ。
押し売りか?と見てみぬふりをしようかと思ったら
なんと差し入れ。
沢山食べなさいと分けてくれました。
そのガレットがと~っても美味しくて おばあちゃんに売っている店を案内してもらう事に。
小さなパン屋さんです。手作りのガレットを置いているのですが、おばあちゃんがみんな買ってしまったのでもう2つくらいしか残っていませんでした。。
セールスでもなく ただ話し相手探しにガレットを手に観光バスを待っているのですね。
話してみたら可愛いおばあちゃんでした。
コー日まで御馳走してくれたのよ。

今も元気にしているかな~。
マレーラ

先週のレッスンで使ったマレーラ。
開くと12cmほどの大輪になります。
大きく浪うつ花びらがとても素敵で
1輪だけでもかなりの存在感がでます。

白地に青の絵柄の入った火鉢にバサッといけても素敵。
和のブルーとよく合うんです♪

そして何よりの魅力は香。全部の☆に色が付くほどの香です。
★★★★★
花の下の茎にも細か~いトゲが密集していますので
扱いには充分御注意くださいね。
VIRON1

Sweets雑誌に掲載されていたお店、渋谷のVIRONへ行ってきました。
雑誌に書かれているように、フランスのパン屋さんをそのまま日本へ持ってきたような雰囲気です。
店内に入ったとたんに香る粉の良い匂い。
まさしくフランスのブランジェリ~です。

フランスよりはるかに多い品揃え。
どれを買おうか迷ってしまいます。
雑誌に写真での載っていたカヌレを発見。
カヌレは私のなかでパリのピエールエルメがナンバーワンです。
それを超えられるか??
買ってみま~す。

VIRON2 VORON3

甘いパンが大好きな姉へのお土産に買ったのがこの左のパン。
名前は忘れましたが、クロワッサンにアーモンドクリームとラズベリージャムがサンドされています。
フランスの希少な発酵バターを使って作られているそうでとても香ばしい♪
風味も、ボリュームも甘味もフランスを思い出す味です。

そしてレトロドールの味をストレートに味わえるフランスパンも購入。
こういう形はなんていう名前なのでしょう。
お店ではきちんと名前表示されているのですが、色々なパンに気をとられて名前をチェックし忘れました・・・。
モッチリカリカリでおいしそうでしょ??
ルヴァン1

パン屋巡り第一弾

代々木にある天然酵母を使ったこだわりパンを作る店
ルヴァンに行ってきました。
小さな小さなお店ですがお客さんが切れません。
天然酵母パン独特の香が漂います。
フランスで古くから伝わる果実酵母から作る、味わい深いパン。
ここのパン屋さんは本も出しています。
酵母の作り方からパンの作り方まで丁寧に載せてくれていて
とても参考になる本です。
本屋さんに行ったら覗いてみてくださいね。

ルヴァン2

店頭に出ていたラスク。
乾燥中??
店頭といっても道路です・・・。
香ばしくておいしそう。

ルヴァン3

店内に入ると、お姉さんがレーズンパンを一切れ試食させてくれました。
レーズンの甘味と、ずっしり酸味のある天然酵母パンとがベストマッチです。ここのパンは本物です!
グラム売りなのでフランスのようにカットして売ってもらうことも出来ますよ。
明日の朝食に頂きま~す!

ルヴァン4
2306dessert

レッスン後のお楽しみ、ティータイム♪
ストロベリーのフレーバーティーを水出しアイスティーにしてお出ししました。
デザートは朝のうちに焼いて冷やしておいたルバーブのタルト。
バニラアイスを添えて、酸味の利いたルバーブと一緒にいただきます。

そしてっ!今日もジャガイモ登場です。
塩茹でしたあつあつのジャガイモにマスカルポーネをのせて。
とろっとクリーミーに溶け出したマスカルポーネとジャガイモの相性は抜群です。

そしてさらにっ!自家製キュウリのぬかみそ漬けをお土産に。

お花の香に包まれて優雅な時間を過ごしたかと思えば、最後はぬかみそで締めくくりとなりました(笑)
<6月23日(土)アレンジメントレッスン

今日は朝から日差しがきつく、暑い一日となりました。
私たちは香の良いお花に囲まれて、クーラーの効いた涼しいお部屋にいたのですがね(笑)

香の良い花、今日はマレーラという名前のバラの花を使いました。ちょっぴり柑橘系を思わせるような上品な甘い香、皆さんから歓声があがります。
梅雨のじとりとした暗い空気も、日照りの蒸し暑さも吹き飛んでしまうような鮮やかなオレンジ、黄色、ビタミンカラーアレンジメントに挑戦です。

【皆さんの作品】
*奥の座席から左、右の順。

2306kt2 2306kt

バランスを見ながら上手にお花が並びました。
葉物も丸めるもの、そのまま使うものと上手に使い分け、お花が引き立っています。
ヒマワリの扱いに苦労されましたね。
お花が上手に挿せなかったり、思うような向きに納まらなかった場合には、葉っぱを使ってお花を持ち上げたり支えたりしてあげましょう。
綺麗に仕上がりましたね♪

2306sz2 2306sz

最初の白バラのラインが若干崩れましたが、手直ししながらもちなおしました。長めに出した粟の実が可愛らしいです。
お隣の方の作品が気になって仕方がないのですね(笑)皆さんの良いところをどんどん取り入れてこれからも素敵な作品を仕上げてくださいね。

2306kg 2306kg2

お花の大きさを良く見て、綺麗にお花が並びました。
葉物使いも上手です。2枚まとめて入れてみたりと個性が出ましたね。
今日はヒマワリを短く使ったので、オアシスに挿す時苦労しましたが
もう少し大きいアレンジになるともっと簡単に扱えます。
色々な種類のヒマワリがあるので、また挑戦してみてくださいね。

2306u2 2306u
毎月、とても楽しみにして下さり、ありがとうございます♪
今日は香の良い花に囲まれて、いつも以上にリラックスできたのでは?
お隣からベアグラスがとんできたりと笑えるハプニングもありましたね(笑)
お花とお花の間の空間で気になるところがあったようですが、バラのように開花して大きくなるものの回りは空間があっても気にする事はありません。オアシスが見えてしまうような場合には、お花が開花しても花を邪魔しないような葉物、もしくはスモークツリーなどのやわらかい素材、全体のバランス壊さないように蕾などをを挟むのが効果的ですよ。
ベアグラスが可愛く入りました☆>

bouquet blanc

特別企画!!
☆ 7月ウェディングブーケレッスンの予約受付中 ☆

ブーケホルダー(オアシスが付いたもの)を使って、まぁ~るいウェディングブーケを作ります。
新開発された特殊吸水システムがついたホルダーを使うので、
普通のアレンジメントのように飾って楽しむ事が出来ます。
(*写真はイメージです。レッスンで使用するお花、色はおまかせになります)

○日時   
7月14日(土)13:30~  空席0~3

7月21日(土)13:30~  空席2~5

7月28日(土)13:30~  空席0~3
(開講決定!!)

○費用
¥5,000
(お茶、デザート付き)

○持ち物
花切りバサミ、お持ち帰り袋、お手拭タオル、筆記用具、(カメラ)
深めの空き瓶(お持ち帰り時にブーケを立てるために使います)
champagne

暑い・・・と、どうしても口にしてしまう今日この頃、
冷た~く冷やしたシャンパンで気分を一掃したいものです。


bouquet violet

6月、ジューンブライドでブーケ屋さんは忙しく走り回っていることでしょう。

さてさて、御注文いただいたブーケは記念に綺麗な写真におさめて贈りたい!!
のですが・・・上手く撮るのが難しい。
一眼レフだと背景をぼやかしたり綺麗な写真が撮れるのですが
光を扱うのが難しい・・・。
まだまだ修行が足りませんな。

上の写真は、普通のデジカメで撮影。窓辺での逆光撮影です。
ん~・・・。
もっとお洒落に撮りたい!!
小道具が必要かな?
やっぱり花嫁さんと一緒に撮るのが一番ですね。
bouquet blanc

特別企画!!
☆ 7月ウェディングブーケレッスンの予約受付中 ☆

ブーケホルダー(オアシスが付いたもの)を使って、まぁ~るいウェディングブーケを作ります。
新開発された特殊吸水システムがついたホルダーを使うので、
普通のアレンジメントのように飾って楽しむ事が出来ます。
(*写真はイメージです。レッスンで使用するお花、色はおまかせになります)

○日時   
7月14日(土)13:30~  空席0~3

7月21日(土)13:30~  空席2~5

○レッスン予備日
*14,21日レッスンで御都合がつかない方、満席で御予約が取れない方へ。
4名さま以上の御予約で開講致します。まずはご相談下さい。
7月28日(土)13:30~  空席2~5 
*只今、希望者が2名いらっしゃいます。(6/22)

○費用   
¥5,000
(お茶、デザート付き)

○持ち物
花切りバサミ、お持ち帰り袋、お手拭タオル、筆記用具、(カメラ)
深めの空き瓶(お持ち帰り時にブーケを立てるために使います)
1606dessert 1606pomme de terre

お花のレッスンが終わると、楽しいティータイムです。
今日はルバーブが手に入ったのでクランブル・オ・ルバーブを作りました。
写真をまたしても撮り忘れ、食べかけでの撮影になってしまいました。。
すみません。
先月のレッスンでルバーブのジャムを食べた方もいらっしゃいましたが、そのほかの方々はルバーブ初体験です。
熱々のクランブルにすっぱいルバーブ、冷たいバニラアイスとの組み合わせに大変喜んでいただけました★

そして、今日はデザートのほかに、朝掘ったジャガイモをお出ししました!塩茹でしたジャガイモが、こんなに美味しいなんて!!と
とっても喜んでもらえました。
掘りたては美味しいんですよね。

これから夏野菜も収穫できますので、レッスンには野菜のお土産がつくこともあるかもしれません(笑)
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]