LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
3月アレンジメントレッスン報告
今月は春のお花を使ってリース作りです。
雪がちらちら舞うほど寒くてお天気がとても心配でしたが
だんだん明るくなってきて気分も明るくなりましたね。
よかった~。
寒い中お越しいただき、有り難うございました♪
春の香で部屋中が満たされました。
リースというとクリスマスのイメージが強いかもしれません。
が是非!イメージを変えて通年を通して楽しんでもらいたいアレンジメントです。
デザートはフランス産チーズを使ったチーズケーキと海老名のイチゴ♪
そして母が煮た、長野の花豆です。
デザート中なのに、フキ味噌の味見をしたり・・・・
お花、デザート以外でも楽しく過ごせました。
【作品集】
今日のレッスンで作った皆さんの作品をUPします。
自分の作品がどれかわかるかな??
【左上の作品】
綺麗な仕上がりです。カラーをしならせるのに苦労していましたね(笑)
オアシスが器の縁からみえてしまわないように、下のほうにも葉っぱやお花を入れてあげることを忘れずにね♪
今回が4回目のレッスンでしたが
だいぶコツがつかめてきたようで、スイスイ活けて一番最初に仕上がりました。
いつも楽しい話をありがとう♪
【右上の作品】
お疲れ様でした。
最初に入れた6本のバラが綺麗に入ったので
仕上がりも均等が取れています。
細い茎の水仙も上手に活けこみ、グルーピングで見せる場所ができていました。
カラーも綺麗に入ってます。
プレゼント用にされるとのこと。喜んでもらえるといいですね♪
【左下の作品】
カラーの茎が綺麗に表でラインを描いていてとても綺麗です。
リースの内側にお花を入れ過ぎないように注意して仕上げました。
外側の側面もしっかり器の縁までグリーンとお花を入れてあげると
こんもりしたリースに仕上がりますよ。
【右下の作品】
今日は電車で遠くからご参加いただき、有り難うございました。
日本でのレッスンは初参加ですね(笑)
ひょっとして3年ぶり??の再会
とても嬉しかったです。
今日の作品、丁寧に綺麗に仕上がりました。
水仙など茎の長い花にはお互い隣同士で苦労しましたね。
<葉っぱを使ってお花を持ち上げる>
これからも使えるワザですよ~。
4月レッスン生徒さん募集中!!
お花と過ごす【癒しとゆとりの時間】を大切に行っております。
型にはまった難しいレッスンではございません。
リラックスして楽しんでいただけるようなレッスンを御用意させていただいております。もちろん、季節の花や当日のお花の紹介、またフランスフルーリストのテクニックなども御紹介していきます。
どなたでもお気軽にご参加いただる楽しいレッスンです。お友達をお誘い合わせてご参加下さい。
【4月レッスン募集要項】
日時 :4月 7日(土)13:30~16:00 空席 5
4月14日(土)13:30~16:00 空席
4月21日(土)13:30~16:00 空席
費用 :4000円(お茶、デザート付き)
持ち物:花切りバサミ、筆記用具、エプロン、お持ち帰り用サック
*レッスン初回の方にはお花のお持ち帰りに便利なサックとレッスンレポートを保管するのに便利なクリアファイルを差し上げております。
締切り:レッスン日1週間前。
*締め切り後のキャンセルはお引き受けできませんのであらかじめ御了承の上、お申し込み下さい。
また、各回4名さまに生徒さんが満たない場合は、レッスン日を御変更いただくか、もしくはレッスンをキャンセルしていただく事もございます。恐れ入りますが御理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
一緒に寮生活を送った 学生時代のお友達と久々のランチ♪
子育てに追われてなかなか会えなかったお友達も今日は参加してくれて
とっても賑やかな一日となりました。
表参道にある柳館シェフのレストランにて。
シャンパンで乾杯して最初の前菜。
【蟹とアボカドのタルタル】
タルタルの上に盛られているホワイトセロリの葉の下には
キャビアが隠れています。
ちょっぴり素敵な演出です。
ソースはトマトとバジル。
このトマトソースは、フルーツトマト??かなにか水分調節されて糖度を上げて栽培されているものだと思います。甘くて水っぽすぎず、とても美味しかったです♪
ホワイトセロリというものも初めて食べましたが
柔らかくて、香もやや控えめで食べやすかった☆
メインはお魚2種類とお肉料理5種類の中から選べます。
私は【子羊のローストをセレクト】しました。
背肉をこんがりローストしたものを
やや厚めにスライスしてサービスされます。
焼き加減、塩加減も抜群で 久しぶりに美味しいものを食べた気分に浸りました。
これはフランスの味だけれど、やはり日本のフレンチのほうが断然美味しい!!と思いましたね。
こだわりが感じられるお料理でした。
お料理の締めくくりはお待ちかねのデザート。
シェフおまかせで盛り合わせデザートがサービスされます。
みんな中身が違う内容で 色々な味を楽しめました。
私は【チョコレートづくしのプラ】でした。
リヨンで。
こんなアパートに住んでいました。
姉が遊びに来た時に撮った写真で、荷物が散乱してます・・・。
過去の写真を振り返ってみると、自分の部屋を無人で撮った事がなかったようで、
あったのは姉が撮ったこの一枚だけ。
綺麗に撮っておけば良かった。。。
ここはとても古い歴史あるアパートで、エレベーターもありません。
そんな中、毎日6階まで何度も上り下りしていたのですから
今より痩せていたわけですわ・・・。
このアパートの床はレンガタイルで、アンティーク家具ともマッチしていて 結構好きだったな~。
もうかなり年配の大家さんは、若い頃ここで下宿していたそう。
何年も後になって偶然、この物件が売りに出ているのを見つけて購入したのだそうです。
大家さんにとって沢山の思い入れがあるこのアパート、私にとっても沢山の思いが詰まった空間になりました。
大家さんがここを手放すなら・・・・私、買いますよ!!(笑)
フランスで旅したところを少しずつしょうかいしていきます。
LyonからTGV(フランス新幹線)に乗ってマルセイユへ。
今日の目的地はカシス。
乗り換え地点のマルセイユ、1時間ほどの待ち時間を使って港まで足を伸ばしました。
港までは地下鉄で10分ほど。
魚のマルシェが出ていました。
港につけた船から新鮮な魚を次々あげて平らな桶にならべます。
色々な種類がいて面白い!
こんな新鮮な魚、リヨンでは手に入らないなぁ~。
マルセイユの港をあとにして、いざカシス行きの電車に乗り込みます。さっきの待ち時間1時間をめいいっぱい使ってしまったので、全速力でホームを駆けました。(運動会以来の真剣ダッシュ!)
カシス駅は田舎の中にある、小さな駅。
明るく清潔な駅です。
駅からバスで海岸へ出るはずでしたが、一日に2~3本しかない様子。
地図で確認するも、歩きでも30分ほどしかかからない様子。
テクテク丘を下り、野原のようになった畑や、春の小花が満開になったブドウ畑を抜けます。
そこで珍しいものを発見!!
ハックの家・・・ですよね。
すごい!!
海岸に到着。
ここは岸壁がおおく、船で砂浜から離れるのがおすすめ。
ツアーの船が出ているのでお試し下さい。
地中海の見事な青い海を存分に楽しめます。
夕日も綺麗です。
翌日、カシス駅まではタクシーで戻り、シオタへ向けて出発。
シオタはカシスの隣街。
大きな港がありました。
個人クルーザーのほか、商業用の大きな船も出入りします。
海の色がカシスよりずっと濃いブルーです。
港沿いにマルシェが出ていました。
大きなマルシェ。
南仏なだけあって、リヨンのマルシェとは一味違います。
プロデュクターが売っている美味しそうなオリーブオイル、
ドライトマト、オリーブのマリネなどなど
気になる食材でいっぱいでした。
庭のクリスマスローズが咲き始めました。
お花屋さんで売れ残った、タグのない苗をもらったものです。
タグがないのでどんな色の花が咲くのか分かりませんが、苗としては元気。3年後には咲くはず!!とお庭に植えてみたのが最初です。
最初は葉っぱが2枚くらいしかついていない苗でとっても地味。
植木の下にじか植えしたのですが、植木の手入れをしていた父にふみつぶされてしまったり・・・なんてアクシデントを乗り越えてここまできました。
花後についた種を大きな植木鉢にまいておいたら、そこからも芽を出し
いまは株が増えています。同じ親株から取れた種でも、咲くお花の色は十色のようです。
子株の花はまだつぼみで開いていませんが、ほかにもダークピンクのクリスマスローズもあります。
咲いたらまた御紹介させていただきま~す♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー