[PR] CI SERI 雑記 Cours de Fleur アレンジ教室報告 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




アレンジレッスンのあとは、テーブルを片付けて
お花の写真撮影を行っています。
写真は一部をblogでご紹介させていただいたり
綺麗の撮れたら作品を作った生徒さんに送ったりしています。

この撮影会には生徒さんも参加されて、たくさんの写真を撮っていかれます。
作品を作った後、記録に残す作業もレッスンの楽しみの一つになっているようですね。

お花も綺麗ですが、お花を見つめる生徒さんの表情もキラキラしていて素敵なんですよ♪
花を手にすると、お顔がパッと明るくなります!
お花と一緒の写真を撮ってほしい方は、声をおかけくださいね。
お撮りしますよ!(いくつかポージングも用意しておかなきゃだわね)



PR



今日のレッスンは白バラを使ったふんわりブーケでした。
大切な大切な、基本の下処理をしっかりと行ってから束ねていきます。
花の個性を引き出す、効果的な使い方を伝授。


お花と対話しながら、楽しくお作りいただいて
踊るようなふんわりブーケが完成しました。





これからの時期、気温が高く
花の鮮度を保つのは大変です。
短い命ですが、1日でも綺麗に咲かせてあげられるよう、手間をおしまず
かわいがってあげましょうね。
こまめな水替え、切り戻し、また延命剤の使用も効果的です。





今月のデザートはスコーンです。
サクサクふんわり。
自家製のルバーブジャムとイチゴジャムをお出ししています。
写真には写っていませんが(塩?)水ようかんのご試食もありましたー。

そして、毎年この時期恒例となっている新じゃが。
初めて召し上がる方も大変喜んでくださいました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もお待ちしております。




季節の花、シャクヤクを使ったレッスンでした。
シャクヤクだけでまとめるつもりでしたが、大輪の綺麗なバラに一目ぼれしてしまい
シャクヤクとバラのミックスブーケをご提案することに。
みなさんが喜んでくださって良かった!





ブーケに入っている実物はニゲラです。和名は黒種草。
実の中には真っ黒な種が入っています。





今回のブーケは茎が立派で花も重い、束ねるのがとっても大変でしたが
手が攣りそうになりながらも、ビックブーケを完成させてくださいました。
綺麗なバラに膨らみ始めたシャクヤクに笑顔をもらったレッスンでしたね。





今の時期、短期間だけ出回るギボウシの葉の扱いが一番難しかったとおっしゃる方も。
ステップアップしているな~と感じます♪

レッスン時にはまだ蕾だったシャクヤクたちが、大きく開花するのが待ち遠しいですね。
かなり華やかになりますよ~。





本日のティータイムは焼き立てのスコーンをお出ししました。
添えたのは自家製イチゴとルバーブジャムの2種。
今回は掘りたてのジャガイモがあったので、新じゃがのご試食も!
とーってもおなか一杯になりました(笑)

新入りのフルーツピック、使いましたよ♪ かわいい!!





今月は平日レッスンのみの開講でした。
週末クラスの皆様、ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。

今回のお花はパニエに生けるコンポジション。
グリーンにヴィオレを合わせました。

お花1輪1輪と向き合って、丁寧にいけていきます。
ふんわりと空気を含ませるように。
花が踊るように。


残った花は、バラと合わせてプチブーケにしていただいて
2つの作品が完成しました。





オアシスを使ったコンポジションは束ねるブーケに比べて花持ちは劣るけれど
ブーケにはない味わいがあります。
花の儚さも一緒に味わって頂けたら嬉しいです。





今月のデザートは苺とフランボアーズのムースケーキ。
ピンクで可愛いのです♪
ヨモギ団子もお出ししました。

旬のタケノコの調理法や、ヨモギ団子の作り方など
食べ物の話で盛り上がりました!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もお待ちしております。



4月のフラワーレッスンは、平日開催のみとなります。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

*5月レッスンは14日(土)を募集しております。



パニエを使ったアレンジを製作しました。
優しい色で揃えた今回のお花は桜ピンク。
柔らかい雰囲気を生かした飾り方をご提案させて頂きました。







可愛いお花たちに、生徒さんたち皆 笑顔になって
楽しそうにお花と向き合っていらっしゃいました♪

ストック、チューリップはこれから丈が伸びてくるので
しばらくは形の変化も楽しめますね♪





ティータイムは皆さんが楽しみにしてくださっている時間です。
テーブルはホワイトで明るくまとめました。
デザートの盛り付けも実践していただき 喜んで頂きました~☆

プレゼントして頂いた手作りの可愛いフラミンゴちゃんも合流して
楽しいティータイムでした。


本日のデザート
シフォンケーキ&クレームシャンティ
胡麻プリン
フルーツ
桜おかき


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もお待ちしております!








今月は春の花を束ねるレッスンを行なっています。
今回ご用意させていたのはピンクパープル。
フランスの冬の空色、ユーカリをあわせて、大人っぽいピンクに仕上げました。





沢山のお花を束ねる前に、まずは下処理から始めます。
この大事な作業をしっかりこなして頂いて、重要性についても
お話させて頂きました。

ブーケ初めてさんもステキな花合わせで
心惹かれるブーケを作り上げていらっしゃいました♪





ティータイムテーブルには生徒様の作品がずらり~。
お花に囲まれてデザートをいただく、この時間も
生徒様が参加してくださる理由のひとつになっています☆

しっとりスフレ風ガトーショコラ
ヨモギ団子
フルーツ

今回はキッシュも、少しずつですが一緒に盛り合わせました♪






それぞれ違ったお顔を持ったブーケが完成しました。
開花が進むとさらに表情が変わります。
可愛がってあげてくださいね!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もお待ちしております♪







今回のレッスンは春の花をたっぷり使ったブーケ製作です。
心がワクワクするような、ミックスブーケ☆
お花の種類も、色も大胆に混ぜちゃいましょう!





経験が少ないと、お花がぐらぐら動いてしまって束ねにくいことが多いのですが、
コツを丁寧にご指導させていただいて
苦戦気味だった方もステキなブーケに仕上げてくださいました。

これからお花が大きく膨らんで開花してきます。
表情がどんどん変わってきますので、どうぞ可愛がってあげてくださいね!





ティータイムはレモンチーズムースのロールケーキと
スフレ風ガトーショコラ。
アシスタントが負傷のため・・・皆さんに盛り付けをお願いしちゃいました(汗)
お手伝い、ありがとうございました。

来月も、お待ちしております♪





今回、初めての試み、
ご希望により リースレッスンにclasse luxeを設けました。
通常レッスンより豪華に作るクラスです。





針葉樹はた~っぷりご用意。
ユーカリは2タイプから選んでいただいて
ワイルドに、ゴージャスに、葉物を生かす、をテーマに作っていただきました。







厚みのある、素晴らしいリースが完成!
仕上げはかっこよくリボンノアールで♪





完成後は皆で撮影会。
背景色変えて撮ったりして 色々な雰囲気を楽しみました。
今回のリースはとっても大きいので カメラに収めるのも一苦労でしたよ~。

デザートは紅茶シフォン。
SERIママからは栗のおこわの差し入れ。
お腹いっぱいになりました。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
来年も是非、CLASSE LUXEをご指名くださいませ♪





今年もたくさんの方にご参加いただいたクリスマスリースレッスン、
魅力いっぱいのリースが続々と完成しました。

香が素晴らしいオレゴンモミやブルーアイスは
色、質感でも魅せてくれます。

デコを取り外しても、じゅうぶんに楽しんでいただけるリースです。





テーブルに飾ってもステキです。
作って1週間くらいは室内のテーブルで楽しむのもオススメ。
癒しの香を楽しめます。

デザートは林檎のケーキ又は紅茶のシフォンケーキをご用意しました。
たっぷり集中したあとのティータイムは ほっこりしていただいてます。

サポート役に徹してくれているSERIママから
特製のおこわ、千枚漬けを差し入れもありました。
おかわり続出で(笑)みなさんお腹いっぱいにしてお帰りになられました!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。





















クリスマスリースレッスンが始まりました。
クラスによって、使用する材料が変わることがあります。

今日のレッスンは、試作を兼ねて行なったので
ナチュラルワイルドなグリーンと実物系リース、
ホワイトグリーンのお花入りリースの
2タイプが完成しました。





今年のリースレッスンはまだ空席があります!
お友達をお誘いあわせて、是非ご参加ください。

空席のあるクラス
11月29日(日)10:30~14:00
12月3日(木)10:30~14:00
12月5日(土)10:30~14:00
12月6日(日)10:30~14:00

レッスン時間が長引くこともあります。
時間に余裕をみてご参加ください。




今週のクリスマスツリーはラブリーピンク♪
丸くてかわいいラナンキュラスも入ってます。
初めて作ってくださった方も、上手に仕上がりました。

デザートは林檎のアップサイドダウンケーキ。
試作中の洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキもお味見いただきました。
自家製ドライイチジク入りなんですの~。





このツリーはリースとあわせて飾ると さらに可愛いです。
リースレッスンの受付も行なっております。
今年はまだ空席があります。

参加をご希望される方は、お早めにお問い合わせください。
宜しくお願い致します。




11月のクリスマスレッスンは、リクエストの多かったクリスマスツリーを製作しました。
去年も作って、とても評判が良かったのです♪
今年の作品も、皆さんに喜んで頂けました。





小さなヒバのパーツをいくつも重ねて形にしていくアレンジ。
スラッと仕上がったり、ぽっちゃりさんに仕上がったり
どれもとってもかわいいアレンジでした。





テーブルに完成したアレンジを並べて撮影会♪
ホワイト×グリーンで 大人っぽいテーブルになりました。





デザートは林檎のアップサイドダウンケーキ。
甘酸っぱい林檎が綺麗なキャラメル色になって 見栄えもしました。

みなさんが、どんな風にこのアレンジを飾られるのか、楽しみです♪




10月のお花のレッスンは【BOITTE】。
箱にお花を詰めたアレンジメントをお作りいただきました。

立体的な花を平面に揃えるのは、見た目より難しいものです。
皆様、花の顔を良くみて、丁寧に仕上げてくださいました。





完成後、余ったお花を使ったプチブーケ製作をご提案させていただいたところ、
みなさますぐに乗って下さいまして~
パーティーラナンキュラを追加して
かわいいブーケも完成しました。





デザートは焼きたてのシュークリームと
焼きたてのパン。
レッスン中にちょこちょこオーブンの様子を見に抜けちゃってすみませんでしたー。
でも・・シュークリームは焼きたてが美味しいので・・・。

写真を撮り忘れちゃいましたが、栗おこわもお出ししました。
お昼の時間だったので、しっかり腹ごしらえしていただいて
解散となりました。


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
11月レッスンも、宜しくお願い致します!!





長い間お休みを頂いて、ご心配、ご迷惑をお掛けしました。
9月より、レッスンを再開いたしました。


久しぶりのレッスンに選んだのは秋のブーケ。
質のいい素敵なダリアに一目惚れして、即決で仕入れてきました。

生徒の皆さんも、その可愛さ美しさに目を輝かせていらっしゃいましたね♪
花の向きなど難しいところもありますが、
綺麗に束ねるコツをお話しさせていただいて
とびっきりのブーケが仕上がりました。





ブーケ初心者の方や、何箇所かに花を飾りたい、プレゼント用にも欲しいという方には
花材を2つに分けて、2つのブーケを作っていただくことを提案。
そしたら、みーんな2個ブーケを選択されてました(笑)
そんな中ただ1人、ビックブーケを選択したNちゃん、ナイスファイト!!





みんなのブーケ、キラキラしてますね☆
上手に作ってくださって、嬉しいです。

最後は仕上がったブーケをテーブルにセッティングしてデザートタイム。





食べる前に写真写真。
もう一度撮影会。

デザートは、利平栗の渋皮煮。
カボチャのモンブランロール。
紅茶は生徒さんのお土産を皆さんでご馳走になりました。

皆さん話題豊富で大盛り上がり。
久しぶりのレッスンで元気貰っちゃいました!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もお待ちしております。


レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]