LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
鶴岡八幡宮へ行ってきました。
平日でも混んでますね。
春休みってこともあって、学生さんのグループが
ワイワイ楽しそうに小町通りを散策してました。
ワタクシは腸詰屋のウインナーを頬張って、
KIBIYAベーカリーのクロワッサンにかぶりついたり、
美味しい買い食い、楽しんできましたー♪
PR
鎌倉の長谷寺へ。
まだ桜には早かったけれど、
ちょうど梅シーズンと桜シーズンの境目で
今まで観たことのないお花が咲いていたのが印象的でした。
ゆっくり散策、お参りして 甘酒も飲んで
気持ちのよい、春のお散歩でした♪
運動を兼ねて ロースガーデンに行ってきました。
歩く歩く(笑)
いろんな種類のバラがあるけれど、オールドローズは見ごろでした。
とっても良い香で、お気に入りのバラを見つけては香を楽しんで
気持ちのいい時間を過ごす事が出来ました♪
まだ咲いていないバラもあったので、もう一度くらい
行けたらいいな~。
少し運動をしなくてはいけないので公園を散歩♪
一重咲きの白いモッコウバラが咲いていて、とっても綺麗でした。
香りもしっかりあって、かなり気に入っちゃったなー。
咲くなら植えてみたい。。。
北鎌倉の駅から明月院、建長寺とテクテク歩いて、最後に訪れたのが
鶴岡八幡宮。
いつの間にか雲がなくなって、青空が広がっていました。
広い参道に青空、気持ちがいいですね。
このまま若宮大路の葉桜を見ながら鎌倉駅へ向かおうと思ったのですが
あれれ?
な、なんと!桜がない!!??
若宮大路、工事中で前面鉄板張りではないですか。
道も桜も老朽化しているので、新しく作りなおすそうです。
新しく植わった桜が見ごろを迎えるのは
いつになるのでしょうね~♪
明月院の次は建長寺へ。
ここのソメイヨシノはまだ少しお花が残っていました。
風が冷たい一日でしたが、花吹雪が楽しめたのはよかった。
桜の木の下に植わっている牡丹たち、つぼみが沢山付いていましたよ。
なかには花弁が覗いているものも。
もうすぐ豪華なお花が見れそうです。
千鳥が淵、靖国神社を訪れ、次に向かったのは東京大神宮。
縁結びで有名なようで、女性の参拝者がとても多いです。
私は去年ここで引いたおみくじで気になっていたことがあったので
今年もお参り。
小さなお守りも持ち帰ってきました。
ミツバツツジが綺麗に咲いていましたよ♪
千鳥が淵のお隣、靖国神社でお参りしてきました。
たくさんの人で賑わっていて、参道の脇には露天がずらり。
大きな観光バスも駐車されていて、いつもの厳粛な雰囲気とはまったく違ってました。
東京の桜開花宣言で標本木になっている桜を初めてみましたが
思ったより元気のない株でした。
千鳥が淵の桜も高齢で植え替えが必要な時期に来ているそうです。
お天気が崩れる前に・・・
千鳥が淵の桜を観に行ってきました。
朝曇っていた空も、次第に明るくなって
気が付いたらとっても良いお天気♪
青空が広がっていました。
桜は満開で、花吹雪も味わえました。
一度ボートに乗ってみたいと思っていましたが
2時間待ちリタイア。
いいお散歩になりました。
横浜三渓園に行ってきました。
だいぶ、日が傾いてからの訪問だったので
写真が逆光になり、思うようにいきませんでしたが
目ではたっぷり楽しんできました。
園内では桜の他に、山吹、三つ葉ツツジ、ユキヤナギ、レンギョウなど
春の樹木がとても綺麗でした。
夜のライトアップ写真を撮るために、たくさんのカメラ愛好家たちが
三脚を立てて場所とリしてました。
私はライトアップ前に退散。
いいお散歩になりました。
台風前に、秋薔薇をみに行って来ました。
春とは違って、咲いている品種が少ないものの、
見ごたえは充分にありました。
驚いたのは薔薇の香りが濃厚だったこと。
秋薔薇は強く香るんですね。
もう最高でした。
サルビアや孔雀草もバラの中に咲いていて
春とは違った魅力がありましたよ♪
春に比べて人が少なく
ゆったり、お花の香りを嗅ぎ比べたりして
爽やかな空間をお散歩することが出来ました。
お彼岸です。
今年はグッドタイミングで彼岸花が咲きました。
毎年、気候によって開花時期が左右されますからね。
私の彼岸花のイメージは、お墓に咲いていたり
田んぼのあぜ道に咲いている感じ。
今日は姉夫婦のお誘いで秋の遠足♪巾着田へ行って来ました。
彼岸花を見に行くと聞いてはいたけど、
まさかこんな素敵な所だとは!
びっくりー。
クヌギ林の下草が全部彼岸花なんです。
あたり一面、真っかっかー。
綺麗に管理された木々の緑も美しく、
木漏れ日が彼岸花を照らしていたり
川のせせらぎが聞こえたり、
かなりリフレッシュできました。
一周まわるのに、1時間半くらいかかったかな。
いいハイキングになりました。
station IIDABASHI
飯田橋の駅下で、面白いなぁ~と思って
なんとなく撮った写真。
歩きながら、突然思い立って撮ったわけだけど、
ちゃんと考えて撮ったら面白い一枚になったかもなぁ。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー