LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
富士のふもと 忍野八海へ足を伸ばしました。
富士の源泉が楽しめますがここの醍醐味は
地野菜や地粉を使ったうどんなど かなりたくさんの試食が楽しめるんです!!
ヨモギ饅頭なども売られています。
私たちが到着したのは午後4時を過ぎてしまっていたのでお店もたたみ始めていましたが 日中はすごい人手なのだそうです。
観光用に作られた敷地だと思うのですが小さな池がいくつかあって
大きな虹鱒や鯉が泳いでいるのが見えます。
透明度が高いので10m下まですっきり見渡せます。
底のほうにいる大きな魚たちは73歳になる鯉だとか。
凄いですね~。
お土産には完熟巨峰の果汁100パーセントジュースを1升購入。
甘くて濃いので 氷で割ったり、お酒を入れて楽しむのもお勧めなのだそうです。
PR
毎年恒例 潮干狩りへ出かけました☆
今年は4月に行けなかったので、このGWに出陣です。
混んでいるだろうと思ってはいましたが、そこ混みようは
電車にも影響していました。
通勤ラッシュ並みの箱詰め状態です。
小さな子供もたくさん乗っているので、つぶれないようにつぶれないようにと足腰に力が入って、海に付く前からヘトヘトになってしまいました。
バスに乗り換えてやっと海に到着!
人、人、人。
貼り絵の折り紙ように砂浜一面が人で埋め尽くされています。
よ~っし!!気合入っちゃうぞ~。
ジーパンを捲くり上げ、裸足になって海の中へ。
ちょっとお水があるくらいのほうが 砂が流れてアサリを取りやすいのでまずはくるぶし位までの深さまで行きます。
踏んだ時、砂がやわらかいようなところはもう誰かに掘られた後なので なるべく硬そうな、ゴツゴツした感じの場所を選んでみます。掘り始めたらもう自分の世界です。
迷子の放送もろくに耳に入らず、連れ添いの事も忘れ、超!集中です。
あまりに夢中になっているといつの間にか沖のほうまで行ってしまってることがあります、波が来てお尻が濡れてしまうので注意(笑)
今日の私は、足の腿から下、びっちょりになってしまいました。
頑張ったかいあって、ご近所にもおすそわけできるくらいの収穫が出来ました♪
フランスサヴォア地方でチーズを作っている酪農家の家を訪ねた時の写真です。
ちょうど5月、新緑が美しい季節。
牧草のグリーン、タンポポの黄色、空のブルー
何をとっても美しい、思い出の地 No,1 です。
牛たちはゲージの中でもご飯を食べていますが日中は外で新鮮な牧草を食べます。ゲージでのご飯はオートマティック。首輪についているマイクロチップで個体を識別してその牛牛の成育にあった適量のご飯量が与えられるのだそうです。
ここで作られているのはトムドゥサヴォア(tomme de savoie)というチーズ。
絞りたての牛乳を沸かして、酸を加えます。
凝固したふわふわした白いものを型につめて水切りします。
重石をしてさらに水分を抜くとチーズの原形が出来上がります。
これを暗~い醗酵室へ。
暖かいのかと思ったら、案外ひんやりしたお部屋です。
ここのお部屋に置いておくと白いカビが生えてきます。
これを撫で付けては放置しての繰り返しです。
段々黒っぽくなって 表面がカビの膜で覆われます。
完成!
サヴォアのすっきり、ほんのり甘いワインにぴったりのチーズ。
お土産にド~ンと大きなチーズを1個頂きました。
(手のひら3個分くらいです)
一緒に行った学生仲間と切り分けて 立派なお土産になりました。
後日 友達を集めてサヴォアワインとこのチーズで乾杯したのは
いうまでもありませんね(笑)
*サヴォアワインもワイン農家の人に直接譲ってもらう事が出来たんですよ~♪美味しい旅でした
フランスで旅したところを少しずつしょうかいしていきます。
LyonからTGV(フランス新幹線)に乗ってマルセイユへ。
今日の目的地はカシス。
乗り換え地点のマルセイユ、1時間ほどの待ち時間を使って港まで足を伸ばしました。
港までは地下鉄で10分ほど。
魚のマルシェが出ていました。
港につけた船から新鮮な魚を次々あげて平らな桶にならべます。
色々な種類がいて面白い!
こんな新鮮な魚、リヨンでは手に入らないなぁ~。
マルセイユの港をあとにして、いざカシス行きの電車に乗り込みます。さっきの待ち時間1時間をめいいっぱい使ってしまったので、全速力でホームを駆けました。(運動会以来の真剣ダッシュ!)
カシス駅は田舎の中にある、小さな駅。
明るく清潔な駅です。
駅からバスで海岸へ出るはずでしたが、一日に2~3本しかない様子。
地図で確認するも、歩きでも30分ほどしかかからない様子。
テクテク丘を下り、野原のようになった畑や、春の小花が満開になったブドウ畑を抜けます。
そこで珍しいものを発見!!
ハックの家・・・ですよね。
すごい!!
海岸に到着。
ここは岸壁がおおく、船で砂浜から離れるのがおすすめ。
ツアーの船が出ているのでお試し下さい。
地中海の見事な青い海を存分に楽しめます。
夕日も綺麗です。
翌日、カシス駅まではタクシーで戻り、シオタへ向けて出発。
シオタはカシスの隣街。
大きな港がありました。
個人クルーザーのほか、商業用の大きな船も出入りします。
海の色がカシスよりずっと濃いブルーです。
港沿いにマルシェが出ていました。
大きなマルシェ。
南仏なだけあって、リヨンのマルシェとは一味違います。
プロデュクターが売っている美味しそうなオリーブオイル、
ドライトマト、オリーブのマリネなどなど
気になる食材でいっぱいでした。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー