LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今年3回目の筍掘り。
大きなタケノコが沢山出ていました。
毎日毎日、本当によく出るものです。汗
筍掘りは、竹林の間引き作業でもあります。
林以外の敷地に生えたものなどから優先に掘ります。
竹になってしまうと処分が非常に難しくなるので
筍のうちに済ませます。
筍は土から出たら、アクが強くなり、硬くて食べれないという方もいらっしゃいますが
通常のアク抜きで茹でれば問題ありません。
50㎝程伸びてしまったものでも、穂先部分は柔らかく食べることが出来ます。
この伸びてしまった筍の穂先はサクサクとした歯ごたえで
とても美味しいのです。
掘るのは大変だけれど、伸びてしまったものは
土から出ているところをザクっと切り落として収穫すればよいだけなので
簡単です♪
今回は大小含め、52本収穫しました。
PR
二回目のタケノコ掘り。
クワの使い方もまぁまぁ上手くなり
ボコボコ収穫。
大鍋3個、3回転して茹でました。
腰がぁ。。。。。
ゆでたけのこはお友達にお配り。
喜んでいただけて良かった☆
筍掘り第一弾。
出始めのタケノコは根の浅いところからはけていることが多く
サイズも小さいのですが。。。
今年のタケノコは大きかった~!
久しぶりに使った筍グワは命中率低く、
うまく使いこなせず。
スコップと併用してたっぷり収穫できました。
初物初物~♡
春に必ず作る茹でヨモギ。
草餅にするヨモギを摘んで、茹でた状態で冷凍ストックしています。
少し大きく育ちすぎたかと思いましたが 硬くなく全然大丈夫でした。
冷凍する前にお団子にする方が香りがしっかり残って美味しいですが
冷凍ものを使っても十分に美味しくいただけます。
ついに!ついにやってきました、タケノコの季節♪
「タケノコが出たよ~」と連絡を頂いて、
タケノコ掘りに行ってきましたー!
今年最初のタケノコで、まだ頭が土から出ていません。
枯葉を足で掻き掻きしながら タケノコを探します。
楽し~♪
これからどんどん出てくるそうなので、
また掘りに出かける予定です。
タケノコ掘りに行って来ました。
今年はタケノコ鍬という道具を手に入れての参戦です!
スコップより早く掘れるけど、コツが必要で
鍬を振り落として急所をズバッと断ち切るのが、なかなか命中しなくて
なんどか失敗しました(涙)
それでも段々と慣れてきて、最後のほうには機械のようになって
たっぷりと収穫を楽しみました♪
香港のお土産で頂いた、鮑麺。(UPがかなーり遅くなってスミマセン!)
これインスタントのラーメンなんです。
麺にも鮑が練りこまれているみたいで、味が付いてます。
液体スープが付属していて、こちらには粗みじんになった鮑が入っています。
作り方は日本のインスタントラーメンと同じで簡単☆
一緒に頂いたチューブのオイスターソースを使って炒め物を作って
鮑麺の具にしてみました~♪
鮑のお味が美味しいです。
麺は日本のラーメンとは食感が違うんですが、
細麺で、独特な歯ごたえです。
中華系の乾麺(鶏味、蟹味)を今まで食べたことはあって、
ちょっと、いまいちな思い出なんですけど・・・
この鮑麺は違います、美味しい。
高級食材だと思うと、なおさら美味しく感じちゃいますね~(笑)
ごちそうさまでした!!
今週も筍掘りに行ってきました。
だいぶ、コツがつかめて上手に掘れるようになってきました。
筍は、頭が出る前のものをとらなきゃいけないって言うけど
私は30cmくらい、頭を出して伸びてしまった筍のほうが好き。
香りがいいのです。
根に近い部分を除けば 全然硬くないですよー。
エクレアを貰いました。
可愛い♪
これがお店のショーウィンドーにズラリと並んでいたら
買わずにはいられないですよね。
シューの固さは私好みの硬いタイプ。
濃厚なカスタードベースのクリームは ねっちり硬めで
ぎっちり詰まってます。
ショコラ、キャラメル、フランボアーズを食べましたが
私が気に入ったのはキャラメル☆
バターキャラメルのお味で、とても美味しかった!
母は爽やかな酸味のフランボアーズが気に入ったようです。
ご馳走様でした!!
ヌーボーのオリーブオイルを貰ったので試食会♪
シンプルにオイルの香りや味わいを感じるために
まずはバゲットを焼きました。
みんなでワクワク、パンが焼きあがるのを待っちました(笑)
焼きあがったパンはパリパリモチモチ♪、
ちぎって、たっぷりのオリーブオイルに浸して、お口にIN☆
さらりとしているのにコクがあって、ちょっと苦味もあって青い香りもして
いつもとは違ったオイルの美味しさに感動。
夢中になりすぎて、写真を撮り忘れた・・・。
お小鉢に注いだオリーブオイルがなくなったところで
ロックフォーチーズと蜂蜜を出してきて、
残ったバゲットとともに食べる。
うまい。
一瞬にして2本のバゲットが無くなりました。
綺麗に食べてもらえると、嬉しいものですね!
丹精こめて作ったもち米を使って、
毎年恒例の餅つきをしてきました。
お米は前日に洗って水に漬けて、水を切ってと下準備があります。
餅つき当日は、お米を蒸しあげて
熱いうちにつきあげます。
餅つきはとってもチカラがいる作業なので
私は昼食に頂く、つきたてのお餅に使う餡子や
きな粉、大根などの準備を担当します。
でもやっぱり、餅つきもしないと新年を迎えられませんので
すこ~しだけ、つかせてもらいます。
杵を高く上げて振り落とすという単純な動き、
意外と難しかったりします。
最後はお決まりの苺大福を作って その場で頬張る!
2014年最後のイベントが終わりました。
良し年越しを迎えられそうです♪
お土産に、フォションのタブレットショコラをいただきました!
ありがとうございます!!!
パッケージがカッコいい☆
食べだすと止らなくなるので、一人の時に食べないよう
気をつけます・・・(笑)
塊の生ハムを頂いて、大喜びしたけど
自分でカットするのって 難しいですね。
売り物のように大きな一枚に薄くカットするなんて無理無理!
ちぎれてばかりの切り落としになっちゃうんだな。
最近、ヨーグルトを食べるようにしています。
今日はバナナと蜂蜜で♪
この蜂蜜はリヨンのマルシェで買ってきてもらったもの。
なるべく珍しい種類の蜂蜜が欲しい!と言ったら
【山】の蜂蜜と【フランス伝統】の蜂蜜っていうのをお店の人に勧められて
買ってきてくれました。
フランス伝統っていうのは・・・どこがどのように??
二つを比べてみると、色がこんなに違います。
私はもともと、癖の強い茶系蜂蜜が好み。
こういう蜂蜜は、シンプルにいただきます。
百花蜜らしき蜂蜜は、めちゃくちゃ甘い。
異常な甘さ?
こういうのは、パンに付けて食べるというより
薄めて食べられるヨーグルトや調理むきですね。
私は蜂蜜の食べ比べが大スキ。
今、7種類抱えてて ボトルを並べてはニンマリしています(笑)
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー