LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
サロンデュショコラJAPONの今年のテーマは【日本】。
日本の素材を、どのようにショコラと融合させるのか
TOPショコラティエの腕が光ります。
リヨンのBOUILLETはコレクションジャポンと題して
黒糖や金柑、シソなどを取り入れたショコラに挑戦しています。
中でも気になったシソのショコラはイチゴと掛け合わせて使っています。
面白いですね。
口に入れるとシソの香りがふわ~んと広がり、
味わいの中後半にもう一度香る、あっさり系。
このシリーズのショコラ、ビターで美味しいです。
私はbouilletのビターがとても好き♪
今日は桜も食べてみましたが、香り、味ともに
上品な仕上がり。
とても繊細。
そしてKOME。
ははぁ、こう来たかぁって感じです(笑)
食べる前の私の想像では、酒かすっぽいのが入っているのかな~
なんて思っていたのですが、それは米じゃなくて酒ですよね。いやいや失礼。
黒糖はほんのり香る程度ですが
甘みに特徴がでていました。
コレクションJAPONのなかでお勧めは
金柑です!
これはですねぇ、レモンでもなく、オレンジでもなく
金柑なのです!
どういうことかと申しますと・・・
ショコラに柑橘系はあうといわれていますが
オレンジよりもむしろ金柑のほうがあいます!
(ってセバスチャンの腕にかかったからなんですが・・・)
オレンジよりまろやかにショコラになじんでました。
それにしても、このショコラ可愛いですよ。
小さなお花がのってるの。
bouilletのショコラはショコラ自体が美味しいので
是非お試しください。
salon du chocolat au japon が
新宿伊勢丹で開催されてました。
フランスを始め、ヨーロッパの有名なショコラティエとシェフが集まる
ありがたい催しです。
それぞれのお店に海を渡って訪れるのはなかなか大変ですから
こういう機会を上手に利用して
シェフから直接お話を伺うのも良いですね。
(ありがたいことに、店内に通訳がいるみたいです)
写真はリヨンを代表するショコラティエのひとつ、
セバスチャン ブイエ のショコラ。
THE(お茶)シリーズを
プレゼントで頂戴しました。ありがとうございます♪
抹茶、アールグレー、中国茶、ジャスマン
香りたかく、ガナッシュの固さ、口どけがちょうど良く
中でも中国茶の香りとビターなショコラのかけあわせが
とても面白い味わいで、なんというか ショコラの深みが増すような
新しいショコラを思わせる味わいでした。
コレクションジャポンは追ってご報告いたしま~す♪
家庭菜園で収獲したカブ。
今が収獲のピークです。
というのも、カブって、そのまま植えておくと
土の中で割れてしまうんです。
人参も同じ。
適度な大きさを見計らって収獲しないとダメで
一気に収穫期がくるので
毎日同じような野菜が食卓に並びます。
幸せなことに、我が家で野菜は潤沢です。
菜園をやっている叔父や、
師匠からも野菜の差し入れがあり
週末の我が家は八百屋を開けるんでうはないか?というくらい
野菜がてんこ盛りです。
カブは、食べやすい大きさにスライスし、
塩昆布とお塩少々とあえて冷蔵庫で1日置いてお漬物に。
ひき肉と一緒に薄味で煮るのも、カブの甘みが引き立って美味しい。
そしてごま油で炒めて、しょうゆのみで味付けしたものも
簡単でけっこうたっぷり食べれます。
人参はもっぱらジュースに。
絞りたて人参とりんごの生ジュースは本当に美味しくて 体にしみます。
毎日一杯飲んで 健康維持してま~す!
変わったジャガイモを頂きました。
左の赤いのが、インカの(なんたら)
右の黒いのは・・・なんだったっけ?
すみませ~ん、聞いておきます。
インカは皮を剥いてしまえば 黄色いジャガイモです。
でんぷんたっぷりな感じが、皮を剥くだけでわかります。
黒いほうは、
すっごい紫。
濃~い紫色のジャガイモです。
はてさて、どう調理するかな。
色が激しいしねぇ。
揚げてみますか!!
みじん切りにしたジャガイモをレンジでチンして
少しだけつぶします。
軽く下味にお塩。
あとは好きなサイズにまとめて素揚げ。
なんだかナゲットみたいな色ですね。
さて食べ比べ。
黄色いインカから。
サクッ、もちっ。
弾力があるくらい もっちり。
このでんぷんの強さは他にないかも!
次に黒いほう。
サクっ。
なるほど。
こちらは水分が多いジャガイモで、若干青臭いというか
ジャガイモの匂いがあります。
ホクホク系ではなく、しっとり、かるくねっとりといった感じです。
こちらは味よりも見た目を楽しんだほうが良さそうですね!
2月末、金沢八景まで用事があったので、帰りにうわさの漁港に立ち寄ってみました。
いつも私が釣りをする港のお隣です。
ここでは日曜日の午後1:30から、その日揚がった新鮮な魚を販売してくれるとのことなのです。
痛いことに、この日は漁港に寄るつもりがまったくなかったため
カメラを持参していなかったんですよぉ・・・(涙)
もうワタクシ、大興奮でございました!!
写真がなくて残念!!
まずですね、漁港に着いてみたんですが、人気がない。
あれ?間違えたかな?
と思ったんですが、車を降りて漁港のなかをふらふら覗きにいったんです。
そしたら建物の影に人の姿が。
よく見ると、【即売所】の小さな看板がかかっています。
プレハブの小さな小屋です。
中に入ってみると店員さんらしきおじいちゃんが
お客さんと話をしています。
これは そんなに高くないよ、とか言ってます。
中に並べられているのは発泡スチロールの箱に入った
アジ、カレイ、メバル、カサゴ、ヒイカ、コウイカ、コチ。
まだかろうじて生きていて 時々「パクッ」と動きます。
ヒイカなんてまだ半透明で超新鮮、美味しそう~!!
値段は量り売りで、100グラム20円とか書かれています。
ん~、魚の100gってどれくらい??
安いの?高いの?
とりあえず、「これください」と言ってみると
「まだだよ~、13:30から販売開始だから。今は下見タイムなんだよ」
とおじいちゃんに言われちゃいました。
え~、そうなの?
仕方がないので外に出て30分ばかり待つことに。
すると小屋の横でアナゴが水揚げされてきました。
ひゃ~すごい。
もうね、うねうねしちゃってすごいんですよ。
これをベテランじいちゃんが、ちょんちょんと頭に刃をあてて
〆ていくんです。
あんなに動いているところを、的中させてすごい技でした。
〆られたアナゴはプレハブの中へ。
もう大興奮ですよ、活きアナゴが販売されるんですから。
そこへ常連客のおじさんがやってきて、ここの魚のお勧めどころを
教えてくださいました。
アナゴは小さいのが上手いとかいろいろね。
ふとプレハブのほうへ目をやると、なにやら行列が・・・。
しまった!!
「な、並ぶんですか??」
「そうだよ、わたしなんか、クーラーボックス置いて場所取りしてるんだから」
「・・・・」
早く来てたのにぃ。
あわてて並びました。
そしてついに13:30。
合図とともにお客さんが小屋の中に入っていきます。
が、その様ときたらすごいんです。
あのですね、それは競争のようなものでして
お目当ての魚のところまで一目散に走りこんでですね
素手で 魚をつかみとって
自分の欲しいものをキープしているんです。
唖然としましたよ。
すごい。
そんな姿を横に見ながら 列が前に進んでいきます。
やっと私も小屋へ入場。
ひゃ~つぶされる~!
メバルは先頭の人が買い占めたようでもうありません。
ふと隣を見ると、
「ま、ママ!!え~!!!!!」
なんと墨で真っ黒になったコウイカの袋を持たされていました。
いや~すごい。
売るほうも、汚いとか思わないんでしょうね。
袋の外を汚さないように・・・とかそこまで気を配らないようです(笑)
大胆で面白い。
お目当てのアナゴも中~小をリクエストして買うことができました。
私はイシモチの塩焼きが食べたかったのでイシモチを購入。
大きいのは売り切れちゃって、小さいのになっちゃいましたが
それでも大満足。
レジでお金を払ったら、小屋の裏側へ。
アナゴをさばいてもらいます。
寒い中、ふやけた手で何本もアナゴをさばいてくれる店員さんに大感謝!
初めてのコウイカはお刺身に。肉厚で、サクサクした食感が面白かったです。
げそはバター醤油でさっと炒めて。これが美味☆
イシモチは塩焼き。
アナゴはてんぷら、白焼きわさび添えで美味しくいただきました。
なかでもアナゴは絶品。
超お勧めです。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー