LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
ウコッケイと比内鶏の卵をビックリするほど沢山頂きました。
「大きいほうが比内鶏だよ」と言われても・・・・
あんまりわからないよ。
たぶん、白っぽいのがウコッケイだろうと推測。
それにしてもウコッケイって高級なんじゃないの??
あまり卵を産まないって言うし。。
卵大好きな姉に言わせると ウコッケイは黄身の割合が多く、
美味しいのは卵黄より卵白なのだそうです。
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~。
私は生卵が苦手。
そして自分から好んで卵を食べたいとは思いません。
夕飯にオムレツ!と聞いた日にはテンション下がる下がる。
目が半目になります。
そんな私が この高級卵を食べないといわけにもいかず
恐る恐る、なんと生卵!
卵がけご飯で食べました!!!!!!!!!
なるべく火が入った状態に近くなるようにご飯を熱々にチンして。
ウコッケイ、お醤油をかけて混ぜ混ぜ。
え~い、思いっきり混ぜるノダ~!
ここまで来ると自分への挑戦。
なるべく見ないように一気にお口の中へかきこみます。
すみません、味わうどころではありませんでした。
息も止めて食べていたので 味が分かりませんでした。
美味しさレポにはなりませんねぇ。
けど美味しいんだそうですよ。
健康にも良いですよ。
はい、私も健康になりました。
これで寿命が延びました。
今さらですけど、やぱりゆで卵にしておけばよかった。
PR
お菓子に興味のあるリヨン人なら必ず訪れるケーキ屋さん
セバスチャン・ブイエのチョコレート。
クロアルースの街並みに突然姿を現す モダンなお店。
マカロンを使ったケーキも人気で
斬新なアイディアから生まれる彼のデザートに魅了されるひとが絶えません。
そんな彼のお店がなんと新宿伊勢丹に上陸☆☆
そしてなんと!セバスチャンのサイン入りで
このチョコレートが我が家に届きました~♪
リヨンには沢山のチョコレート屋さんがあって、超!超!有名な大御所的チョコレート屋さんもあるのですが 私の一番好きなチョコレートは
このセバスチャンの
美味しいプラス、楽しいチョコなんです。
リヨンでもこんな箱使ってたのかな~。。
なんだかどんどんお洒落になっていく感じがする!
箱に使われている色、茶色に緑。
いいですね~。
私の花に対する色の美意識に通じるものがあります。
Seriも頑張れ!ってエールを貰ったかのような
とっても嬉しいプレゼントでした。
がんばるぞ~!!!
明日はお花の勉強会??のような事をします。
かつて一緒に花仕事をしていた仲間たちです。
とっても楽しみ♪
注意!!銀杏乾燥中。
銀杏を沢山いただきました。
会社の敷地で拾えるのだそうで 毎年この時期になると
沢山持ってきてくださるのです。
綺麗に洗って持ってきてくださるので あとは殻を乾燥させてと。
やっぱりくさいですね(笑)
この臭いはフランス人にとっても臭いと感じるようです。
京都へ出かけたときに、あちらこちらで銀杏が落ちていまして・・
Mちゃんも覚えたての日本語で
「クサイネェ~、オイシソージャナイヨ~」
と言ってました。
さてこの銀杏、昼間はベランダで干します。
興味深深のギギが臭いを嗅いで すっ飛びました(爆)
くさかったんですよ、猫にとっても!!
大爆笑です。
夜間は引越しして空になった妹の部屋にこの銀杏をしまうのですが
運悪く、急に妹が帰ってきて・・・
部屋をあけてひっくり返りそうになっていました。
そりゃ 凄い臭いですからね~。
気の毒に あの夜は銀杏と一緒に寝たようです・・・。
ここへ来てやっと臭いも落ち着きました。
銀杏は炒め物に入れても 茶碗蒸しやおでんも美味しいですよね。
昔は石油ストーブの上で焼いて食べました~。
これが香ばしくて一番美味しい!!
北海道のお友達から美味しい贈り物が届きました!!
なんと北海道産馬糞ウニと新物イクラのしょうゆ漬けです。
どちらも私の大好物ですが、このウニ、
なんと海水と一緒にパックされているんです。
あの木のお船に乗っているのではありません。
これを塩ウニと呼ぶのでしょうか?
コロコロと鮮やかなウニには驚きました。
ウニとは平べったいものだと思っていたのですが
違うんですね~。
お味は最高です!!
臭みも苦味もなくて 口当たりさっぱりしているのに濃厚。
もう、この辺のスーパーでは買って食べれませんね。
保存料が使われていないっていう事と、鮮度が良いということで
こんなに味が違うなんて。
これからはお取り寄せ!で決定です。
恐れ入りました。
イクラのしょうゆ漬けもと~っても美味しかった。
さらさらしているのでご飯にかけてぺろりと平らげてしまいました。
北海道、やはり素晴らしいところです。
美味しいお気遣い、ありがとう♪
これ、虫歯みたいでしょ?
病気でも、虫食いでもありません。
甘~くて美味しいトウモロコシですよ~☆
いつもお世話になっている畑の師匠からの差し入れでございます。
師匠の所の野菜を ずうずうしくも自分の野菜のように食べてます。。。
師匠のトウモロコシはどこのトウモロコシよりも甘くて美味しい!
海老名には畑の横で、採りたてトウモロコシが売られている無人販売や、即売所があるのですが、そこより断然美味しいです。
トウモロコシにも色々種類がありますが、師匠はこのウッディーコーン一筋でございます。見た目はこんなですが味は最高!あまり粒が大きくならないうちに収穫する方が美味しいのだそうです。
このほかにも色々なこだわり野菜を作っていらっしゃいます。
今年はズッキーニが大当たりしたようで、ズッキーニの話になったら
2時間くらいは力説してしまうのではないでしょうか(笑)
なにはともあれ 美味しい野菜に囲まれて幸せです♪
バターをたっぷり使ったフランスのクッキー、ガレット。
食べだすと止まらなくなります。
写真のガレットはスパーで買えるものです。
思い出深いガレットはパリ発のモンサンミッシェル日帰りツアーで出会ったもの。目的地までかなり長い道のりなので、途中で小さな田舎町に寄らせてくれます。
そこで出会ったおばあちゃん。サングラスに三角巾。
チョイ悪もいいとこです。
見た目は一瞬驚くけれど、手に持っているのはバターキャラメルにガレットが沢山入ったパニエ。
押し売りか?と見てみぬふりをしようかと思ったら
なんと差し入れ。
沢山食べなさいと分けてくれました。
そのガレットがと~っても美味しくて おばあちゃんに売っている店を案内してもらう事に。
小さなパン屋さんです。手作りのガレットを置いているのですが、おばあちゃんがみんな買ってしまったのでもう2つくらいしか残っていませんでした。。
セールスでもなく ただ話し相手探しにガレットを手に観光バスを待っているのですね。
話してみたら可愛いおばあちゃんでした。
コー日まで御馳走してくれたのよ。
今も元気にしているかな~。
これ、フキではありません。
ルバーブという野菜??です。
大黄とも言うらしいです。
なぜ野菜+??(はてな)かというと、これはデザートに使われる食材だからなのです。
このまま食べると酸っぱいです。
土手に生えている草の味(笑)
が、砂糖を加えて火にかけると とろりとした甘酸っぱいジャムになるのです。フランスでもデザートとしてよく使われています。
写真のルバーブは緑色をしていますが、高冷地で育ったルバーブは赤味が綺麗に出ます。なので仕上がるジャムもきれいな赤です。
私が作ったジャムは 恐ろしい緑色です。
お花のレッスンで このジャムを味わっていただこうと
自家製イチゴのジャム、自家製ブラックベリーのジャムも沿えて
スコーンをお出ししました。
作品の写真を撮っている間に焼き上げた熱々のスコーンが美味しくて・・・・♪デザートの写真を撮るのをすっかり忘れていました。
食べかけ写真ですみません。
ルバーブ、美味しいですよ♪お試し下さい!!
Bonjour a tous !!
Comment allez-vous ??
Je vous presente cette aliment japonais...
Alors,qu'est-ce que c'est ??
Il est tres conu dans le monde,bien sur,vous le savez hein !
J'attends votre reponses de France, de Guadeloupe.
Bon courage.
*Cliquez " Comment ".
Metez votre nom a la premiere cadre.
Le titre a 2ieme cadre.
Comment(vos messages,reponses) a 6ieme cadre qui est plus grande.
Cliquez petite cadre qui est a un peu gauche ,et en dessous de 7ieme cardre.
「これは何でしょう?」
フランス人にわかるでしょうか(笑)
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー