[PR] CI SERI 雑記 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

azuki

小豆の収穫をしました。
今年は2種類の小豆を植えたのですが、もう一種類は今が花盛り。
葉っぱが立派に茂っています。
けど・・・・・こんなに密集していて実がなるのでしょうか。
不安です。

とりあえず2回くらい餡子にするくらいの収穫は出来ました!
PR
1509seri2

【10月レッスン空席状況】
*9/17 21時現在・・・・

●10月13日(土)13:30~16:00 満席
●10月20日(土)13:30~16:00 満席
             ●10月27日(土)13:30~16:00 残り僅か

*満席になり次第、受付を終了いたします。
グループでお申し込みされる方はお早めにお問い合わせ下さい!
1509fleurs

9月フラワーアレンジメント教室第2弾。
プチパニエを使った秋色アレンジ。
季節の花リンドウ、そして茶色いヒマワリ。
黒い花ナスの実やバーゼリア、ストロベリーフィールドなどで
丸い実もの感を出しました。


1509des

ティータイムはチーズケーキとフレッシュフルーツで。
今日は栗の渋皮煮もお出ししました。
ティータイムは皆さん、毎回楽しみにしてくださっています。
甘い物を口に運びながら 今日もとても賑やかに会話が飛び交いました。

本日のネタ、舞妓・芸者体験in京都!!
旅の思い出作りにと観光地で着付け、記念撮影をしてくれるスタジオがあるとのこと。この体験をしたことがある生徒さんが2名もおられ、
楽しい体験エピソードを聞かせて頂きました♪
40代でも50代でも体験できますが、
一刻も早く!!体験した方が良いそうです(笑)

***皆さんの作品***
座席順(奥から)

1509m
mさんの作品

バラを片面にグルーピングして見せ場を作りました。
回をこなすにつれとても上達しました。
次はお花の美しく見える角度に注意して生け込むを選んでみましょう。

1509o  1509yo

左:Hちゃんの作品
真っ先に選んだ優しいピンクのバラ。Hちゃんにぴったり♪
バラを初め全ての花をグルーピングして すっきり仕上げました。
お花の配分も上手になりましたね!

右:Yさんの作品
とても素敵な仕上がりです。
黄色いバラが引き立つバランスの取れた作品ですね。
角が出たような唐辛子がかわいいです。

1509mu  1509ya

左:Mさんの作品
部分部分にグルーピングを施した個性的な作品に仕上げました。
おしゃべりに夢中になって、気が付いたら隣の人のデザートに手をつけてしまっていた・・・なんてKawaiiアクシデントも(笑)
いつも笑いを提供してくださり、有り難うございます!

右:Yさんの作品
2回目のご参加ありがとうございました。
だいぶレッスンの雰囲気にもなれたご様子。
リラックスして楽しんでくださいね!
オレンジのバラとクリーム色のバラを2面に分けて、やわらかい表情の一面とシックな一面を持ち合わせた作品。
ストロベリーフィールドの遊び感がポイントです♪

  1509e 

左:Sさんの作品
枝分かれしている花材は細かいパーツに分けてから生けると良いですよ。
そのまま入れてしまうと丈が長すぎて周りのお花が隠れてしまう事も!
飛び出したリシアンサスの蕾がかわいいです♪

右:Eさんの作品
初めてのご参加、初アレンジです。
素敵な仕上がり、驚きです。まだお花がしっかり挿さっていないところがあるようです。挿しにくいところはゆっくりと時間をかけて仕上げていきましょう。

【10月レッスン空席状況】
*9/15 22時現在・・・・

●10月13日(土)13:30~16:00 満席
●10月20日(土)13:30~16:00 満席
●10月27日(土)13:30~16:00 余裕有り
(4名様予約有り)

*満席になり次第、受付を終了いたします。
グループでお申し込みされる方はお早めにお問い合わせ下さい!
tomate

沢山採れるミニトマトをどう調理するか。
我が家の悩みの一つです。
夏になると家庭菜園で沢山のミニトマトが収穫されます。

スパゲティーで食べるのが一番手っ取り早い消化方法ですが
トマトをおかずにするメニューがこちら。
トマトのベーコン巻き。
オリーブオイルまたはバターで焼くだけ。
甘くて美味しいですよ☆
1209quiche

久しぶりにキッシュを焼きました。
涼しくなると、温かいお料理が食べたくなるものね!

パイ生地は冷凍の物を使っていますが
シュガーレディーのパイ生地が美味しいですよ。
gateaufromages
*9/8レッスンデザートより(チーズケーキ)

【10月アレンジメントレッスン・スケジュール】

いつもありがとうございます。
おかげさまで9月レッスンは全席満席となりました。
お席をご用意できなかった方々、申し訳ございません。
10月レッスンでお会いできる事を願って♪

●10月13日(土)13:30~16:00 残り1席
●10月20日(土)13:30~16:00 余裕有り
●10月27日(土)13:30~16:00 余裕有り

*満席になり次第、受付を終了いたします。
グループでお申し込みされる方はお早めにお問い合わせ下さい!
0809fleurs

お待たせしました。
バカンス明け第一弾、アレンジメントレッスン報告☆

やっと涼しくなったと思ったら・・・もの凄い台風が通り過ぎ、
そして今日は蒸すこと蒸すこと、猛暑へ逆戻り??
嵐よりはましかな(笑)

今日はパニエを使ったアレンジメントを作りました。
秋のお花も入って
色味も秋を意識して【秋色ピンク】。。。。

皆さんに思い思いに生けていただきました。
私はちょっとしたお手伝いやアドバイス程度に手をとめて。
どうです?とってもお上手です。
それぞれ個性があってとても素敵でしょう!!
完成後、皆さんの作品を見て周るのも楽しいんですよね。

デザートはチーズケーキをご用意しました。
懐かしいリヨンの話、またしてもチベット天空列車の最終エピソードなどで盛り上がりました♪


皆さんの作品
*奥の座席から時計回り順

0809s


(Sさん)
初めてのご参加、今日が初アレンジでした。
初めてですと、どうしてもお花を短く切るのが怖かったり、
隣の人の作品の様子を見ながらの作業になりがちなのですが
恐れ入りました。
誰よりも早く仕上げられました(笑)
遅れをとっていると思って、あわててしまったんですね。
次回からはゆっくりお楽しみください!
バラの花をまとめてみたり、見所のある作品に仕上がりましたね。
今日はお花の向き、顔について勉強しました。

0809mm


(SSさん)
ティナスベリーを真ん中に大きくアピールして 大好きなスカビオサを中央に集めました。
実の粒々感がよく出ていてkawaii♪です。
お花をグルーピングするときの花の寄せ方、凹凸のつけ方に気を付けました。

0809k


(Kちゃん)
バーゼリアの葉っぱで尻尾を作ってみんなを笑わせてくれました(笑)
これもあり??ですね☆☆☆
パニエの縁に近い 下のほうが空いてしまわないように葉を上手に使って素敵なアレンジに仕上げました。

0809u


(Uさん)
お花の色を、紫系、ピンク系に分けて個性ある素敵な作品に仕上がりました。全面、裏面と違った雰囲気の楽しめる、こんな生け方もあるんですね。お勉強させていただきました。

0809k


(Kさん)
今日はリヨンのお話、そしてお写真までお持ちいただいて
とても楽しかったです♪ありがとうございます☆
仕上げの蕾の使い方が上手になりました。
やわらかいお花の使い方もこれでマスターしましたね。
かわいい作品に仕上がりました☆

0809m


(Mさん)
遠くからご参加いただきありがとうございます。
心配していた台風も通過してくれて良かった~。
バーゼリアの使い方がとても素敵でした。
赤い茎を上手に見せていて。
みんなで感動しました!
仕上がりのバランスもよく、とても綺麗に仕上がりましたね。
茎の柔らかい花は茎を短く持って 少しずつ生けていきましょう。
uni ikura

北海道のお友達から美味しい贈り物が届きました!!
なんと北海道産馬糞ウニと新物イクラのしょうゆ漬けです。

どちらも私の大好物ですが、このウニ、
なんと海水と一緒にパックされているんです。
あの木のお船に乗っているのではありません。
これを塩ウニと呼ぶのでしょうか?

コロコロと鮮やかなウニには驚きました。
ウニとは平べったいものだと思っていたのですが
違うんですね~。

お味は最高です!!
臭みも苦味もなくて 口当たりさっぱりしているのに濃厚。
もう、この辺のスーパーでは買って食べれませんね。
保存料が使われていないっていう事と、鮮度が良いということで
こんなに味が違うなんて。
これからはお取り寄せ!で決定です。

恐れ入りました。


イクラのしょうゆ漬けもと~っても美味しかった。
さらさらしているのでご飯にかけてぺろりと平らげてしまいました。
北海道、やはり素晴らしいところです。

美味しいお気遣い、ありがとう♪
amalfi1 amalfi2

amalfi3 amaifi4

お花の生徒さんからのお誘いでランチに出かけてきました♪
七里ガ浜のアマルフィはお気に入りのレストラン。
あいにくお天気は雨。
せっかくの湘南の海を見渡す景色が台無しに・・・?と思っていたら
雨がやんで明るくなってきました。
かかっていた靄も上がり ヨットが浮かぶ海を見ながらのお食事となりました。

ここのレストランで地魚、地野菜を使ったお料理が楽しめます。
変わったお野菜も登場しました。

私のお気に入りは前菜。
鮮やかな盛り合わせで、お花も乗っています。かわいいでしょ?

美味しい食事に、楽しい話。
こういう時間が大好きです。

8月は沢山充電させていただいたので、9月から頑張ります!!
lyon11

【10月アレンジメントレッスン・スケジュール】

いつもありがとうございます。
おかげさまで9月レッスンは全席満席となりました。
お席をご用意できなかった方々、申し訳ございません。
10月レッスンでお会いできる事を願って♪

●10月13日(土)13:30~16:00
●10月20日(土)13:30~16:00
●10月27日(土)13:30~16:00


*満席になり次第、受付を終了いたします。
グループでお申し込みされる方はお早めにお問い合わせ下さい!!
peche

毎年、夏休みに出かける海釣りへ!!
船に乗って アジ釣りへ出かけました。

物凄い馬力の船が、ゴーッという音と主に広い海を爽快に走ります。
これだけで十分楽しめちゃいます。

今回の船は午後、お昼出発の半日船。
普通の船は朝7時出港など・・・朝早いのが難点。
けれどいつもお世話になっているここの船宿の午後船はゆっくり出発でき、夕方には戻ってこれるので ほぼ初心者な私にはぴったりの船です。

去年の夏はフランスに出かけていたので、釣りは2年ぶりです。
アジ釣りは4回目くらいですが 1から船頭さんに仕掛けのつけ方などを教えてもらいました。
とても親切な船宿なんですよ。周りのお客さんたちも良い人ばかりで
色々教えてくれます。

釣り糸におとりの餌(魚のミンチ)を入れるかごを付けて
その下に餌をつけた針をつけます。
竿も仕掛けも船宿が貸してくれます。

船頭さんが、「水深20m、巻き1m、どうぞ~。」
とアナウンスしたら釣り開始の合図です。
糸を海に落とし、仕掛けを沈めます。
沈んだら糸をピンとなるように巻いて、<巻き1>分を巻き上げます。
そこで竿を上下に3回ゆすって おとりの餌を散らします。
20秒まって あたりがなければ もう一度仕掛けを沈める・・・この繰り返し。
時々 仕掛けを船まで巻き上げて おとりの餌をカゴに詰めます。
地味な作業ですが あたりを待つのはとっても楽しいんです。
「ブル、ブルブル」
「来た~!!!」
巻き上げ開始。
2本付いた針に2匹付いていたりする事もあります。
 
私はアジを17匹

姉はアジ   5匹
  鯖    1匹
  サメ   1匹(食べれない)
  ハゼ   1匹(食べれない)
  ヒトデ  1匹(食べれない)

釣り、私の圧勝に終わりました。

今回は水温も低く、魚が少なかったのですが
最後に船頭さんから大きなトロ鯖を4匹頂きました。

おかずゲット。
鯖はしめさばにしてご近所にもおすそ分け。
アジはタタキとアジフライにして美味しくいただきました。

私も魚をさばくのが上手になりましたよ♪
roses blamches
白バラ、木苺の葉、葉ラン

9月アレンジメントレッスン空席状況
(*8/26 20時現在)

●9月 8日(土) 13:30~16:00 満席

●9月15日(土) 13:30~16:00 満席

●9月22日(土) 13:30~16:00 満席

全席満席となりました。

沢山のお申し込みありがとうございました。

10月レッスン募集を近日中に始めます。
グループでのお申し込みはお席が取りづらくなる事がございます、
ご希望される方はお早めにお問い合わせ下さい。
monban1

『外へ行く!!』と大泣きするGuique。
今日は門番をしています。


「ザザッ!!」


monban2

ビクッ!
「何者だ!!」
壁に体を半分かくして確認中・・・。
意外と臆病なのね。
teppoyuri


少し涼しくなったかな??と思いきや またこの暑さ。
お花にはつらい季節です・・。

そこで今、活躍している花が百合。
蕾が咲いてくれる期間を考えると、意外と長く楽しめます。
暑さでしおれるようなこともありません。

花瓶のお水もすぐに変えられるように ばさっと大胆に生けて
飾っています。

カサブランカが好きでよく家に飾るのですが
この鉄砲百合もお勧めです。
カサブランカのようなゴウジャス感はありませんが
爽やかな甘い香がしますよ。


【9月アレンジメントレッスン受付状況】
9月8日 2名様ご予約有り
9月15日 余裕有り
9月22日 余裕有り
souzaemon1


今日も暑かったですね~。
車の温度計は40度を指していました。
見るだけで どっと疲れちゃいそう。

そんな暑さを吹き飛ばす、美味しいお蕎麦屋さんに行って来ました。
長津田にある惣左衛門というお店です。

小さなお店でお席も少なく
営業時間はお昼の3時間のみ。
こだわりが伝わってくるこのお店のおそば。
八ヶ岳の蕎麦の実を石臼で惹いています。
こだわりはお蕎麦だけではありません!

souzaemon2 souzaemon3


まずはアナゴの天ぷら。
活きアナゴをお店でさばいて揚げてくれます。
注文してから少々時間はかかりますが サクサクふんわり。
美味しいアナゴです!!

天ぷらが終わったところでお蕎麦登場です。
惣左衛門のお蕎麦は2色蕎麦が基本のようです。
最初に運ばれてきたのは ケシ切りというお蕎麦。
透き通るようなお蕎麦の中にケシの実が入っています。
ほんのりと香ばしく、食感も楽しめます。

souzaemon4 souzaemon5


次のお蕎麦はくるみ挽き。
色の濃い、コシの強いお蕎麦です。
日本人で良かった~。
この美味しさ、フランスに届け~☆

ここまで来て既にお腹いっぱいなのですが
デザートも食べたいですよね。

ゴマプリンを注文しました。
!!!!
驚きのデザートです。
プリンじゃなくて 豆腐!??
ゴマ豆腐のような 弾力のあるものではなくて
本当に豆腐とゴマが融合したもの。
ここに黒蜜をかけていただきます。

すっごく美味しいです!!
作れるものなら家で作りたい!

何から何まで美味しかったです、このお蕎麦屋さん。
お味のセンスが良い☆☆☆

3時間営業していても 売り切れが出てしまうので早めに行かれることをお勧めします。
(私たちの後のお客さんはアナゴやケシ蕎麦が売り切れでした)
お値段もかなり、心配してしまうほど良心的ですよ!
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]