LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
最近、お天気に恵まれません。
強風続き。
今日も強風。
立っているのがやっとです。
開始1時間はゼロ。
釣れません。
潮の関係かな。
コマセ撒いて頑張ってみたけれどダメでした。
場所を移動してからはものすごい喰い。
コマセ撒く前にかかってしまうくらい。
型は25㎝前後で良いアジです。
お隣では驚きのキジハタ登場!
手に汗握り、私がタモ入れしました☆
50cm、2kgの大物。
レアですよね~。
いいもの見せてもらいました。
アジの喰いは相変わらず絶好調。
このまま釣れ続いたら、凄い量になってしまうなあと思っていたら
「移動します」のアナウンス。
船酔い続出で波の少ない場所へ行くことに。
残念。
でも気が付いたら左舷2人しか釣りしてない。。
他全員ダウン。
お気の毒です。
行こう行こう、優しい場所へ。
移動先はなかなかアタリなく
たまに釣れると小鯵で・・・
ラスト20分くらいから、少しずつ盛り上がり始め
船酔いさんたちも頑張って再チャレンジ。
みんなにアジが釣れました。
上手な人はダブル、ダブルでかなりの数を釣っている様子でした。
小鯵は唐揚げ、家庭菜園の玉ねぎと人参を使って南蛮漬けも作りました。
頂いた高級魚キジハタはお刺身に。
甘い!
酒蒸し、煮つけで美味しくいただきました。
満腹です!
PR
タチウオ釣りへ。
風が強くて、いつものお宿は出船中止。
船宿変えて出撃~☆☆
ポイントはすいしん16mの浅場。
底反応らしい。
朝一は、あたり頻繁にあり、
一時入れ食いでポンポンと4尾釣れました。
しかしその後が難しかった。。。
コツンともいわない、モタレ系。
いつも間にか餌だけかじられていたり。
アタリは出せても掛けられない
もどかしい釣りになりました。
久しぶりのタチウオはやはり美味しかった!
塩焼きしたら、脂が垂れてました。
次は肉厚のメーター級を釣りたいなぁ。
前回、キス釣りでスミイカとマゴチを釣るという
とっても贅沢な釣果を得られたので
今回もキス釣り船に乗ってきました。
ところが予報より風がだいぶ強いぞ!
風速10m。
波も高い!
やや危険を感じるレベルでした。
最初はスミイカ狙いでエギ投入。
1時間ほどやりましたが、風と波で棚取り困難。
諦めてキス釣り開始。
釣れたり、釣れなかったり。
ハゼが多い場所もあったのですが
これが吉と出ました。
なんと!
なんとー!!!
ヒラメが釣れちゃいました~♡♡♡
SERI初ヒラメであります!!
キス釣りの仕掛にかかった噛み付きハゼにヒラメが喰いついたようです。
ぎゅ~っと重いだけの引き味でしたが
例えサメでもイシモチで笑われてもかまわない!
ドラグゆるゆるで時間かけて巻き上げました。
お隣の大ベテランがタモを持ってスタンバイしてくれたおかげで
焦らずあげられました。
水面にうっすら魚影が見えたときは
ピンクの真鯛に見えたんですけどね。
興奮状態だと幻覚を見てしまうのか?(笑)
念のため、船長さんにヒラメかカレイか査定してもらい
ヒラメと言っていただきましたよ♡
ヒラメは歯が鋭いそうです。
他に小鯛、ホウボウも釣れました。
☆本日の鮮魚盛り~☆
スミイカは私には釣れませんでしたが
ベテランさんが貴重な1杯をお恵み下さいました。
ヒラメの5枚おろしは上手くいきました。
大変なのは、下ろすことより、ウロコ取りですね。
お刺身は3日寝かせて、ポン酢とお醤油と食べ比べてみましたが
断然お醤油ですね。
コチと違って ヒラメはうまみがあるので
お醤油が美味しかったです!
エンガワも旨い~♡
初めて作る昆布締め。
家にカット昆布しかなかったけど
なんとかなった。
1日締めたら、身が薄い部分がグミみたいに硬くなってしまったー!
昆布に水分を奪われるのですね。。。汗
ちょっと〆すぎちゃった。
半日で良かったな。
〆すぎはお茶漬けにする良いと聞いたけれど
白いご飯の上にのせるだけでも美味でした♡
ヒラメ料理にも挑戦出来て大満足な釣行でした☆
スミイカ狙いで、キス釣り船にお世話になってきました。
スタートは餌木を投入。
しかし気配なし
ようやく乗ったと思ったらタコでした。。。
1時間ほど粘りましたが、忍耐続かず
キス釣りに変更!
キスの活性もよろしくなく、あまり当たらないのですが
釣れれば良いサイズ。
終盤、キスのアタリもなくなったので
ダメ押しのエギイカ開始。
な、なんと釣れました!!
やったー!
残り時間も少ないので、
イカはこれで終わりにして キス仕掛け投入。
「あと10分で沖あがり」のアナウンス。
キス1匹追加♡
あと1匹狙えるか?
急いで仕掛けを落として・・・
前アタリ!
しかしかからず、焦らず糸をたるませて・・・
きゅ~っと合わせたら乗りましたー!
ブンブンいってます。
これは25㎝サイズの引きだわ~、ワクワク♡
上がってきたのは
42.5㎝のマゴチでしたー☆☆☆
師匠の見事なタモ入れで、キャッチです!
上がりの1本で奇跡が起きました!
キスも釣って、イカも釣って、マゴチも釣って
ものすごーく満たされました☆
マゴチって顔が平べったい。
そして、3枚おろしの後の骨すきが難しかった。
骨が変なところに生えてる。←表現がおかしいぞ!
何度も写真を撮ってしまったー (笑)
しかし、自分が釣ったという証拠写真は撮り忘れた。
年賀状用に欲しかったよー。
マゴチのお刺身は紅葉おろしとポン酢で。
お弁当用に唐揚げも。
アラは潮汁に。
頭がドカンと入ったワイルドな椀。
見た目が家族に不評 涙
スミイカのお刺身も大変美味でした。
今日は午前キス船に乗る予定でしたが
雨予報&混雑との情報で
午後に出船するアジ釣りに予定を変更して楽しんできました。
久しぶりの午後アジ、
もともと、午後釣り専門だった私なので
懐かしい、午後釣り特有のゆったりした雰囲気が心地よく
大いにリフレッシュ出来ました☆☆
アジは豆アジが邪魔をするのですが
半分くらいは美味しそうな中アジです。
棚を少し上げ気味にして、豆アジ対策してみるのですが
なかなか上手くいきませんね (笑)
豆アジはバケツに泳がせて、
つまみの唐揚げ分だけを持ち帰り、
残りはリリース。
豆ちゃん入れて52匹釣れました。
お隣では黒鯛もあがってました。
秋のアジ、お刺身も最高です。
中アジは1~2日寝かせて食べますが
小鯵は、新鮮なうちが美味しいです。
私は小鯵が一番美味しいと思う。
小は刺身、フライ
中は干物
大は焼き、煮つけ。
大中小まんべんなく釣れるのが理想です☆
午前アジ釣りへ。
良型のブランドアジを釣る一級ポイントへ向かうものの、
風強く難しい状況。
たまにポツンと釣れるぐらいなのですが
太ったアジなので嬉しいです。
10匹お土産になるか心配だったので
棚取り中に釣れてしまったダブルカサゴをキープ。
お隣では大きなマサバが釣れましたが私にはノーヒット。
ラスト間際の時合いで頑張って、30匹☆☆
干物用のアジ、たくさんゲット出来ました♬
25㎝前後のアジメインに30㎝クラスが釣れました。
体高あるアジは何にしても旨い!
煮魚最高!
この魚の丸み、わかります??
ふわっふわで、旨さ極上です☆
マサバを頂いたので、帰宅後すぐにしめ鯖を仕込み
お夕飯で美味しくいただきました。
脂のってて、身もこりこり締まっていて最高!
良いアジなので、もったいないなぁと思いながらも
お弁当用に南蛮漬けも作りました。
今回も楽しく美味しい釣行でした♪
キス釣りに行ってきました。
最初の1時間くらいは隠れ本命のスミイカ釣りをしていましたが
1回のアタリを逃し、フィニッシュ。
早々に見切りをつけてキス釣りに戻しました。
イカも渋かったけれど、キスも活性低めです。
風が強く、手前まつりを何度もやってしまいました。泣
ちょっといい引きを見せると、小鯛だったり
河豚だったり。
河豚はかなり嬉しいゲスト。
小鯵、カレイも釣れましたよ。
お隣にはホウボウが!
キスはピンサイズはなし。
これは!っていうような大型は混じりませんでしたが
20㎝超えは何本かとれたので満足。
キス26尾でした。
裏で頑張っていた常連のお友達からイカを頂き
イカ、キス、アジ、フグ
4目お持ち帰り出来ました♬
ご一緒した皆さま、ありがとうございました!
次こそはイカを。。。
秋になり、美味しいアジが釣れ始めています。
私も幅広の素晴らしいアジを狙いに行って参りました。
しかし台風の影響で海は時化。
風も強く、お気に入りのポイントには長く入っていられませんでした。
短時間でしたが、良型が釣れる時間があり
なんとか2匹ゲット。
私の両隣では黒鯛があがり
私はタモを持って走っておりました 汗
波がとても高かったので、タモ入れが難しい!
届かないんだもん。涙
さらにヒラメまで見せつけられて
お宝ラッシュは終了。
港内の風と波がいくらか穏やかな場所に移動してからは
殆どアタリなく、ようやく釣れた小さなイシモチは
リリースせずに持ち帰ってきました。
あまり釣れなかったもので・・・
お土産に黒鯛とアジをいただいてきました!
アジの釣果は9匹。
仕込みが楽で、これはこれで良い。(笑)
黒鯛は47㎝もありましたよ。
骨が硬くて、頭落とすの大変だったー。
間接に上手く入ればいいのだけど、簡単にはいかないノダ。
黒鯛は兜煮、お刺身、鯛めしに。
アジは干物、フライ、お刺身、煮つけ。
イシモチはフライで美味しくいただきました。
自分で釣った大き目の幅広アジは
3日寝かせて、お刺身にしましたが
まだ歯ごたえが残っていて、旨みもたっぷりで
とても美味でした♡
凪の日に、まだチャレンジしたいな♬
船長さん、いつもありがとう!
*写真には152弾と書いちゃいましたが、153弾です。
念願のスミイカ釣り。
去年は2回参戦も、2回とも坊主。
泣きましたね~。
今年はどうでしょう。
自分からは、怖くてなかなか腰が上がらなかったのですが
大先生の引率で再チャレンジすることが出来ました。
イカ釣りは午後船なので、午前はタチウオ釣りをするという贅沢を
初めて味わってきました。
釣り場は中の瀬。
ハリスは船指定の1.5mで。
船長さんは、棚を取って待っていれば
アタリがわかるというのですが
鈍い私には難しいので、待ちと時々シャクリ。
マメな棚取りで攻めることにしました。
北東の風が強く、波もあります。
最初は立って釣りをしていたのですが、船の揺れで感度が鈍るので
お座り釣法に変えてみました。
座って竿を構え、穂先一転集中。
のはずなんですが、大先生と談笑で集中切れまくり。
でもね、この機を抜いた時に釣れることって多いのです。
クイクイっと突然アタリを感じズシンと乗せました!
最高!
2年ぶりのこの感覚。
やりました!!
坊主脱出です。号泣
アタリを感じられたー。
次の1杯は空合わせで乗りました。
ラッキー☆
次はもやもや~とした違和感。
空合わせしても乗らない。
イカなのかも、船の揺れなのかもわからない。
でも空合わせを続けてみると
乗りました!!
やっぱり前アタリだったんだ。
このモヤモヤ~な感覚は初めて感じたので
大収穫です。
モヤモヤ釣法で追加あり、
空合わせでの掛け損じもありましたが
5杯釣ることが出来ました。
船全体ではちょっと渋そうでしたので
今後がどうなるか不安です。
でももう1回くらいは行きたいな。
初めての通し釣り、
疲れたけれど、リレー船と違って
港での中休みがあるので良いですね。
楽しい一日でした。
今日は私の和竿を手掛けてくれた大先生のお声掛けで
午後餌木イカ釣り。
の前に午前タチウオ釣りでーす!!
パフパフッ♬♬
こちらの船はテンヤ禁止。
天秤仕掛けで狙います。
前回のタチウオ釣りで、強めのシャクリが良かったのを思い出し
同じようにやってみましたが アタリなし。
釣れたのは40㎝クラスの大きなアジでした。
2匹も釣れた!
恥ずかしい。
大先生はゆっくり電動ずる巻きで釣果を伸ばしています。
手巻きの私、小さなシャクリ幅で回転も小さくして誘うと
アタリ出ました!
ラスト1時間弱で一気に釣って
なんとか6本ゲット出来ました!
天秤でもサイズはまぁまぁでしたよ。
最大108㎝でした☆☆☆
大アジはつみれにして
アジバーグ、つみれ汁にしました。
美味♡
スミイカ釣りへ続く。
癒しのアジ釣りに出かけていました。
6月以来です。
久しぶりの快晴!
気持ちが良い☆☆☆
今日は潮が早く、ポイントを何か所か回るのですが
ラインが斜めに出てしまう。。
魚も全員に釣れるわけでもなく。
難しいですね。
港に戻る感じで、ポイントを変えた先には
いくつかの船が集まっていました。
ここは釣れるかも♪
船長さんからの指示棚どおりで、釣り開始。
早速釣れました!
アジフライサイズ。
このサイズが美味しいのです♪
エサは名人に貰ったイソメを付けてます。
このポイントでは潮が緩やかでとても釣りやすく、
初挑戦で来ていた方も、たくさん釣っていました♬
若者が楽しそうに釣っている姿を見るのも、
元気が貰えて良いのです♪
23cmくらいのアジがメインに、
時々大物が混じっているようです。
裏でタモが入ったりしています。
うわ~。
私のところにもくるかしら?
ずどーん、ぎゅいーん!と
新記録40.5㎝を釣り上げました。
ちょっと細いけどね。。
浅場でこんな大きなアジが釣れるのだから、面白いです。
さすが船長さん、いつも楽しませてくれます☆☆
たっぷり釣れました。
久しぶりに干物を仕込めます!
お刺身、酢じめ、お寿司、アジフライ、
おすそ分けもして、
無駄なく完食しました♬
本当に気持ち良い釣りでした。
今日は常宿からショートタチウオ釣り。
今までは午前船しか出ていなかったのですが、
時間を延長した船が出るようになったので
じっくり狙えそうです。
船宿に向かう電車の中で、竿袋から出た穂先をみてビックリ。
ガイドが割れてる~!!!!!!!!!!
ガイドの外枠が割れて、中のリングが外れてなくなった状態でした。泣
外枠は割れただけで残っているので、糸を通すことはできるのですが
材質が悪いので、ザラザラ。。。
これでは糸が擦れて切れてしまいます。
困った。
船宿に到着して、事情を説明したら
同船されていた名人がサブタックルをお貸しくださいました。
涙涙涙涙涙
ありがとうございます
釣り場は大好きな走水沖。
テンヤと天秤釣り、どちらで狙ってもOKなので
まずはテンヤから。
見渡した感じ、みんなテンヤから始めるようです。
大型狙い、がんばるぞ!
でもアタリがすごーく少ない。
たま~にコツコツとあたるのですが、喰い込みません。
お昼までテンヤで粘りましたが
私のいる右舷は誰も釣れず。。。。
仕方がないので、テンヤを諦めて天秤釣りに変更。
テンヤよりもアタリ数増え、
なんとか3本、拾えました♡
あたってもなかなか追ってこない状況で難しかったです。
今回は太刀魚を曲げずに真っすぐ持ち帰れるよう、
長細い発泡スチロール箱まで用意して行ったのですが
(いろんな人に笑われた。。目立つのかな? 汗)
スカスカですね。
でもカラで持ち帰らなくて済んで、本当に良かった!
左舷の方々は、かなり早くからテンヤを諦めて
天秤釣りに変更していたらしく
釣果が伸びたようです。
右舷チーム、裏側への探りが足りませんでしたね~(笑)
でも全員釣れて良かったです♪♬
竿を貸してくださった名人(神様)には本当に感謝です☆
今回はメーターオーバーなしでしたが
すべて白子入り♬
煮つけが最高でした。
お寿司、ソテー&クリーム、蒲焼などで
美味しく完食!
またテンヤリベンジできるといいな。
常宿でもタチウオ釣りの船が出ることになったので
参戦してきました。
午前船なので 釣り時間は3時間弱。
短時間勝負です!
今回はテンヤを使ったタチウオ釣りの試し釣りをさせてもらいました。
といってもテンヤは直前に買ってきた1個のみ。
エサは釣具屋でイワシを買っていきました。
テンヤ釣りは初めてです。
前日にググってお勉強してきましたが
実際やるのとでは違うので不安あり。
走水で実釣開始です。
まず、ストップ&ゴーをやってみる。
やってみて、どのくらいのスピードでリールを巻くのかわからないことに気が付いた・・・。ちーん。
ラインも斜めに出ちゃってるし、いいのか??
仕掛けが沈むまでその場で待っていると、コツコツと突かれました。
はっ!
これがアタリなのか???
くるくるくる。と巻いて様子をみる。
コソコソ、
ゴソゴソ!
ふわ~ん。
きたー!!!!!!!!
これが喰いあげのアタリってやつですね!!
硬い専用竿じゃないので、リールを高速で巻きながら大合わせ!
*手巻きで頑張ってます(汗)
ぎゅ~~んと竿がしなります。
力強い!
最初に釣れたのは103cmの大物でした!!!
私にもテンヤで釣れた♡♡♡
テンヤだと大きいのが釣れると聞いていたけど、ホントですね。
嬉しい!!
度の誘いが有効だったのかは正直良く分かりませんでしたが
おしゃべりして、だらしなくなっているときに突然喰い込むことが多かったような。。
アタリは飽きない程度にはありましたが、咥えさせるまでにはいかず、
なかなか難しい釣りでした。
船べりで1本ぽちゃり。
水面で、超大物をバラシ、悔しい思いもしましたが
自己記録更新して113㎝釣り上げ、大満足!
103cm
108cm
112cm
113cm
計4本。
全てメーターオーバー。
こんな大きいのばかり釣っていると、感覚がおかしくなりますね。
またチャレンジしたいと思います☆
ひどい筋肉痛になりました。水面バラシしたタチウオはホントにリールが巻けないくらい
大きかったのよん 涙
バイバイ、もっと大きくなるのだよ~!!
前回、波に乗れず
さらに熱中症でダウンした、残念な思い出を吹き払いに
タチウオ釣りリベンジにやって参りました!!
今日も暑いけど、無風じゃないので大丈夫!
まずは猿島方面から。
錘は60号。
重いけど、誘いの感覚が一番わかりやすいので問題なし。
船がポイントに到着するころには
すでに船団が出来ていました。
わ~、この中で釣れるだろうか・・・と不安になりますが
期待も大きいです♪
コノシロの切り身を針に付けて、仕掛け投入。
魚は底反応とのこと。
底から15mまで誘ってみます。
なかなか当たりませんが、コツンとしたあたりから
しつこく誘いあげて喰わせました!
が。
ハリス切れ。
やられたー!!!!!
気を取り直して 再投入。
アタリは出せますが、ことごとくハリス切れ。
8本切られました。
ひゃー。。。。
合わせが遅いのかなぁ。
朝一の大物狙いで、タイミングを掴めず
良型ゲットならず。
お昼前に釣れたのは、80~90cmサイズ。
悪くはないけど、1本、大物あげたかったな♬
逃した獲物は大きかったー。
お昼からは富津へ移動。
水深15m。
浅い!!!
錘は30号とのことでしたが、40号使わせてもらいました。
空いていたのでOKでした。
30号だと仕掛けが跳ねてしまって使いにくいのです。
前回も30号で苦戦したので。。。
40号にするだけで感覚違いますねー。
使いやすかったです。
相変わらずの底反応ですが、誘えばなんとか釣れてくれる子もいます。
そろそろお昼ごはんにしようと、置き竿でモグモグ。
すると竿先が
ゴンゴンゴンゴンゴ~ン!!
と暴れだして、慌てて大合わせ。
なんと
置き竿で釣れてしまいました。
必死に誘ってもなかなか釣れないのに、
こんなこともあるのですね。
とりあえず、ご飯を食べ終わるまでは置き竿で。
と思ったら、またアタリ。
モグモグ、大合わせ。
モグモグ、大合わせ。
で一人入れ食い。
目の前の船の釣り人が失笑してました。
13時沖あがりで、最終釣果14本。
竿頭いただきましたー♪♬
富津は70~80㎝でしたが
お友達は110㎝を釣りました!
浅場にも大物はいるのですね。
私の最大は走水で釣った99㎝でした。
あと1㎝!!
久しぶりの入れ食いを堪能した、楽しいタチウオ釣りでした。
リベンジ大成功です!
110㎝の大物を頂いたので、煮つけにしました。
大きな卵が入っていましたよ♪
これだけ大きいと、ハラミも厚みがあり
トロトロ、うまうまでした。
小型は串焼き、その他お配りでも喜ばれました!!
前回のタチウオ釣りが不完全燃焼だったので
癒しのキス釣りに出かけてきました。
キス釣りってほんと優しい♪
のどかで良いです。
今日は私のいる左舷は全員、良く知る大先輩の方々です。
みんなゆったり釣りを楽しまれているので
私もプカプカ海に浮いている幸せを感じながら 釣りを楽しんできました♬
とはいえ、朝は穏やかじゃありませんでしたね。。。
ワタクシ、リールを持って来るの忘れました。
チーン。。。
先輩に予備リールをお借りできたから良かったものの。。。
焦ったよ~ 涙
船は中の瀬に到着。
ちょっと潮が早くて、底が取りにくかったです。
キスはいつもほど喰いついては来なかったのですが
外道が楽しかった!
大きなホウボウが釣れたのが嬉しかったな☆☆☆
イシモチの引きにドキドキしたり。
大きなイシモチって、本当によく引くんですよ。
大型のキスかもしれなし、釣ったことのないヒラメかもしれないし、と
夢を膨らませながら、タモをお願いしたりして♬
お隣で泳がせの竿を出していた大先輩のために
ハゼをキープしたりもしました。
ミヨシからは泳がせ用の小鯵が届いたり、イワシが届いたり。
途中、タコ釣りの仕掛けを投入してみたり。
みんなでわいわい楽しめました♬
泳がせには一度大きな引き込みがあったのですが
エサの小鯵が食いちぎられて終わってしまいました。
でも大いに盛り上がりました☆
私はラスト一投で、今日最大の24.5㎝を釣りあげ
大満足の納竿になりました。
最終釣果
キス22匹
ホウボウ2匹
イシモチ5匹
イシモチは酒蒸しに。
いつもはフライパンで作るのですが、
今回は簡単に電子レンジでできるレシピを検索して
TV釣りバカ日誌のレシピを採用してみました。
オイスターソースが入るので、淡泊なイシモチにコクが加わり
いつもとは違う味わいに仕上がりました☆
キスは天麩羅、バター焼き
ホウボウは澄まし汁。
ホウボウはソテーや天ぷらにしたこともあるのですが
御汁が一番美味しかったかな。
身をしっとりといただけます♪
あー、今回もホント楽しかった☆
気分爽快♡
ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー