LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
久しぶりのタチウオ釣りに行ってきました。
約半年ぶりです。
毎年、夏太刀と呼ばれる
7月頃の浅場タチウオ釣りに出かけているのですが
今年は浅場がダメらしくて・・・
活性が上がってきたら行こうと思っていたら
もう8月も終わりになっていました 汗
深場に行くかな?浅場に行くかな?
ワクワク。
出船時間、船長さんからアナウンス
今日は浅場で釣るとのこと。
錘は30号。
軽くて、かなりラク!
でも使い慣れている60号を背負った感じとは竿の感覚が全然違うので
エサが動き過ぎているような気がして
いまいち、コツがつかめず。
去年はどーやって釣ってたっけ?汗
ちょんちょん、すー。
をやってみたり、のそのそ巻きをやってみたりするのですが、
いまいち。
魚の活性が良くないうえに
群れも固まっていない様子。
群れを探すのに随分クルージングしました。
お昼頃、ポツポツ拾えるようになったかな?というところで
船は大移動。
港近くを試してみるとのこと。
しかし群には出会えず、1時間近く
のそりのそりとクルージング。風もなく、日差しもきつくて
熱中症寸前??
きつい一日になりました。
最後までポイントを探してくれた船長さん、ありがとうございました。
持ち帰ったタチウオちゃんは
小さめが多かったので、串焼きにしました。
久しぶりのタチウオ、美味しいです♪
お友達にも差し入れして喜ばれました。
次はもう少し大きいのを釣りに走水あたりに行きたいな♬
PR
大きなキスを釣ってみたくて
キス釣り船に乗り込みました。
大型が狙える中の瀬に行くと思ったら、
富津直行でした。涙涙涙
富津は数は出ても、サイズがいまいちな印象があるのです。
今日は活性が悪いのかな。
気を取り直して、富津のキス釣りを楽しむことに。
しかし、富津とは思えない渋さ。
小さいキスさえ釣れないのです。
1時間ほど粘ったでしょうか。
船は中の瀬へポイントを変えました。
☆☆☆わ~い☆☆☆
小さいのも居るけど、大きいのも混じる~♡
このブルンブルンした引きがたまわないわん♡
二人の師匠に挟まれての釣りで緊張しましたが
3人とも大きなキスを釣り上げることが出来て
喜びでいっぱいになりました♬
私はラスト1投で夢のような大物を釣り上げました。
25.5cmのシロギスです。
自己記録更新!!
超ビッグサイズです☆
最終釣果は52匹。
大満足!
大型はフライに。
小型は酢じめしてお寿司に。
天麩羅も美味しくいただきました♬
ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
2回目の餌木を使ったタコ釣りに参戦です。
今回はお友達からのプレゼント餌木、デビルパラシュートも持ってきました。
ずーっと欲しかった餌木です♪
どこも売り切れで、手に入らないかったのです。
凄く嬉しい☆☆☆
なくしたくないから、根掛かりしにくそうなところで使ってみるつもり。
最初は普通の餌木で。
ノリは結構あるのだけれど、
前回と同じようなタイミングでの合わせでは乗り切らない。
巻き上げ途中のバラシ多数。
しかも大きそうなタコばかり。
針掛かりが悪いのを腕ではなくエギのせいにして
救世主、デビルパラシュートを投下。
四方八方に針が付いてるから これで逃げられまい・・・にやり笑
そしたら、効果覿面!
釣ってはいけないような赤ちゃんまで乗ってしまいましたー。汗
大きくなるんだぞ!と声を掛けてリリース。
デビル効果か、調子が上がってきたので、
お隣のお友達にデビルをレンタル。
ところが即根掛かり。
二人で焦ったー。
運よく外れて良かったよね。あはっ。
釣果16杯、大満足です!
お刺身、カルパッチョ、パスタ、ピラフ。
いろいろ楽しんで食べています。
地ダコ、旨い~☆
ついについに~!
タコ釣り、行ってきました~!!!
パフッパフツ ♬
去年初めてタコ釣りを体験し、
竿を使わない手釣り&蟹餌の魅力を知ったわけですが
今年は新しい釣法にチャレンジすることにしました!
近年は手釣りではなく、竿と餌木で釣るス餌木タコ釣りが流行っているとのこと。
常宿も今年から餌木専門のタコ釣り船を出すというので
ちょうど良いタイミングです♪
でも餌木タコ釣りはいつものお道具では事足りません。
まずはタコエギなるものを揃えないと。
根掛かりでロストするので10個くらい必要だというので
通販で購入。
あとはリーダー、錘、スナップサルカンもエギと同じ数
揃えなくては。
荷物はコンパクトだと思っていたのですが
意外と多く重かった!
錘だけで1キロありますからね。
餌木も針が危ないので、ケースに入れて嵩張ります。
仕方ないわね。
さて釣行当日。
久しぶりの凪。
ただ雨が多いので、雨水による影響が気になります。
まずは港の近くからスタートです。
仕掛けが底に着いたら、糸ふけを取って小突く。
時々、仕掛けを大きく持ち上げて、また小突く。
この繰り返しが餌木タコ釣りの釣り方です。
とりあえず、半信半疑でコツコツコツコツ。
ひたすらコツコツコツコツ。
時々ゴツゴツゴツゴツ。
ぎゅーーーーーーー。
糸が引っ張られます。
これは~???
根掛かりでしたー。
慌てて糸を出して緩め、再び引っ張ったり。
これがなかなか外れず。
もうダメだと思ったら、ふわり。と外れた。
あー、良かった。
またコツコツコツコツゴツゴツコツゴツ。
ぎゆ~。
ん??
こ、これは!!
えいやー!
竿を力強く立てて巻き上げ~。
巻き上げられるということは、根掛かりではない。
この重み、タコだ~!!
ちょっと小さいけど、
タコが釣れました♡♡
坊主脱出!
嬉しい☆
このあと場所を2か所ほど変えて、
流すたびに数杯ゲット。
釣れた後、バケツのネットにいれるのが物凄く大変。
あちこちに張り付いて、なかなか収まらない(涙)
根掛かりによる仕掛けのロストもありましたけど
最終釣果12杯、そのうち3杯はリリースでした。
大きいのは1.2㎏、自己記録更新です。
今日は型が良かったそうです。
家に帰ったら、体重測定!
みんなここまでしないかな。
タコ釣り好きな人は、みな体重測定してるのでは?(笑)
釣りたてのタコは、ぬめりを取るのが大変なので
全て冷凍しまーす。
冷凍すると、ぬめりも簡単にとることが出来、身も柔らかくなるそうですよ♪
思いのほかたくさん釣れて、良型もあげることができ
大満足の一日でした。
ご一緒した皆さま、ありがとうございました!
☆ご注意☆
*釣行翌朝、激しいかゆみで目が覚めました。。。
手と首を虫に刺されていたのです。
釣りの最中、手にチクンとした軽い痛みを感じたことが数回あったのですが
そのとき、小さな小さなコバエが手にとまっていたのです。
思い当たるのはこのコバエしかありません。
ググって判明、ヌカカという虫だそうで、ブヨのように血を吸うのだそうです。
知らなかったー、そんな虫。
10日間、激しいかゆみが続き、刺された跡が残ってしまいました。
9か所ですよ!
皆さんも気を付けてくださいね。
半日のアジ釣りに行ってきました。
ここ最近の釣果はまばらで、釣れない日も多いようです。
アジが産卵期に入って、警戒心が強くなっているからかも?
船はいつものポイントへ行くのかと思いきや。。。
え?こっち??
ベイブリッジの手前をぐるぐるぐるぐる。
厳しい模様。
船長さんを信じるしかありません。
ドキドキしながら仕掛けを投入。
水深20mないようなところなので、釣れても小さいかな。
と思ったのですが
釣れれば25cmほどの良いサイズ、
嬉しい♪
ぽつりぽつりと釣れてきて、
終わってみれば大漁でした☆
家に帰って早速調理。
うわっすごーい!!
脂がのりまくってます。
大トロのアジですよ。
皮と身の間の脂が凄いことになってます。
脂が溶けてしまうので、モタモタしていると
皮が上手に引けませーん
涙
釣った当日の塩焼き。と酢じめが抜群に美味しかったです。
干物も作って あちこち配って
在庫ゼロ。
美味しいうちに食べきることが大切なので、これで◎ですね。
お友達にも喜んでもらえて良かったです。
この脂、いつまで続くかな。
大きなキスを釣ることに、すっかりハマっています。
赤クラゲが多い今シーズンは、クラゲ次第で大物ポイントを狙えるか決まります。
さて、今日はどうなんだー!!???
私のお気に入りポイント中の瀬に到着。
1投目から良型がぽつり。ぽつりと釣れてきます。
嬉しい!
少し場所を変えて流し直すと、今度は潮が早くて錘が浮いてしまう!
うわっちお←(このように船長さんが言っていた)
が早くてダメだから移動するとのこと。
え~ん。涙
船はぐんぐん飛ばして富津沖へ。
潮は落ち着いたけど、魚はあまりいないしサイズが小さいよ。
でも釣りになるだけありがたいですね。
リリース続きで諦めかけていた時に
大きなあたり。
重いぞ~♬
こ、これは!!
サメじゃんかー。 涙
しばらく釣り放棄。
モグモグ気を取り直して またちびキス釣り。
と思ったらまた重い。
またサメか~?
でもひょっとしてホウボウ?
でも富津でホウボウ釣れるっけ。
なんだこりゃー。
き、キスじゃないかー。
写真で伝わらないのが非常に残念。
ぶっとくて、白いのが釣れたんで
一瞬、何の魚かわからなかったよ。
船で測ってもらったら24.5㎝ありました。
なのにどーゆーこと?
家に帰って測ってみたら23.5㎝になっていた。
え?なんで?
もしかして、魚って死ぬと縮むの?
ならば、証拠写真は船で撮らねば。
でもま、なんとかお持ち帰りは中型揃えられました。
大型はホイル焼きに。
小型は三枚におろしてかき揚げに。
小さいキスの食べ方に悩んでいる方には
是非!かき揚げをお勧めします。
具は
・キス
・玉ねぎ
・干し桜えび
・青シソ(4つ切り)
◆三枚におろしたキスに塩で下味をつける。
◆具はすべて天ぷら粉をまぶしておく。
◆少し薄めの天麩羅衣を少なめに加えて和え、油で揚げる。
*青シソをたっぷり使うのがコツです。必ず使ってください。
シロギス釣りに行ってきました。
こっそりタコエギ持って♬♬♬
船は中の瀬に到着。
まずはキス釣りから始めます。
ぽつぽつ。
いつもよりアタリが少ないような。。
ある程度釣れたら、タコを始めようと思っていたのですが
なかなか数揃わず。
船を少し移動すると、すぐ前にタコ釣りの船が。
沢山のお客さんが乗っていますが、釣れている様子はありません。
でも、せっかく餌木を持ってきたので
試しに餌木タコ釣りをしてみることにしました。
といっても、餌木タコは初めて。
小突くってことくらいしかわかりませんが
穴子釣りと同じようにコツコツ小突きました。
でも全くあたりなし。
船を流し換えるたびに10分ほどタコ釣り試し、
キス釣りに切り替える。
を3度ほど繰り返し諦めました(汗)
赤クラゲがけっこう居ましたけど
1本針で手返し良くして
なんとか数揃えられました。
サイズは中小、たまに20cm越え。
といった感じかな。
まずは餌木タコを試せて良かったです☆
キスは天ぷら用に捌いて、お友達にお配り。
さすがに捌ける人がいないんですよね。。
喜んでもらうために、頑張って捌きまーす!!
お友達と釣りに出かけました。
おススメの釣り物、今ならキスしかないでしょ!
キス釣り連チャン中でーす☆
配船の都合上、今日の操船は、アジ釣りの船長さんです。
いつも釣らせてくれる腕利きの船長さんなので安心♡
船は中の瀬へ。
クラゲさえうまく逃れられれば、大型も狙えます。
この日は運よく、クラゲ少な目。
船長さんも型重視でポイント移動して下さり、
テンション上がる~☝☝☝
竿はいつもの硬めと
手作りの和竿を使いました。
和竿は柔らかいので、向こう合わせで喰い込ませる釣り。
これが面白い。
ぐい~んと竿に乗るキスの重みがたまりません!
外道に石もち、ホウボウが混じりました。
小さなタコも釣れちゃった。
マダコかなぁ。
大きく育ってね~☆
良型キスがたくさん釣れました。
嬉しい☆
今回は忘れずに、頭付きのまま記念撮影。
キスの大きさがわかるように、手の上にのせてみました。
キス料理の定番と言えば天麩羅ですが
大きなキスで最近ハマって作っているのがホイル焼き。
マヨネーズとチーズ味です。
三枚におろしたキスを使っています。
大きなキスではなくても作れるので
キスが沢山釣れた時には、皆さんにも作っていただきたお料理です!
本日の釣果
シロギス55尾(最大23㎝)
イシモチ6尾(最大31㎝)
大きなキスが釣れている、中の瀬へ行って参りました♬
期待を裏切らない、20㎝越えの良型祭り!
20㎝を超えなくても、肉厚のコロコロです☆
ぽつ、ポツと釣れ続いて、終わってみれば40尾を超えていました。
沢山釣れた!
最大は23.5㎝!!!!!!!
かなり大きいです。
頭を取る前に、写真を撮っておけば良かったと反省。
ムニエル、ホイル焼き、天ぷらで美味しくいただきました。
おすそ分けもとても喜ばれました♡
キス釣りにやってきました。
あなごとのリレー船では大きいキスが釣れなかったので
不完全燃焼なのであります。
今日こそは大きいのが釣りたいぞ!
船は中の瀬へ。しかし赤クラゲが凄い。
仕掛に絡んでしまって、クラゲ除去している時間のほうが、釣り時間より長くなってしまう感じで。
大物狙いで2本針を使っていたので、クラゲが絡みやすいのです。
こういう時には1本針に変えるのが良いのでしょうが・・
無理やり2本針続行!
クラゲが少ない流しになると釣果もUP.
ダブル3連続もありウハウハです。
良い方も混じり、38匹で納竿です。
マコガレイも釣れた☆
イシモチを使ってさつま揚げに挑戦。
硬すぎず、柔らかすぎずの食感を出すのが難しく、
まだまだ研究中でございます。
初めてのリレー船に乗ってきました。
日中に狙うのはシロギス。
日が暮れてくると、穴子釣りが始まります。
木更津沖へ到着して、まずはのんびりとキス狙い。
今回はサイズが小さくて。
リリースばかりで写真なしです。
ちょっと残念でしたが、気持ちの良い時間でした。
私の本命は穴子なのでこれからが本番です!
穴子釣りをしたくてこの船に乗ったのですから~。
日が暮れる前に、穴子がシロギス仕掛けにかかりました。
早く穴子仕掛けに変更したい私ですが
船長さんの指示が出るまでぐっと我慢。
ようやく開始の合図で 1年ぶりのコツコツ小突き釣り。
そうそう、この感じ~♡♡
こつこつこつこつ♡♡
ぐ、ぐいーん!!!!!!!!!!
掛けた掛けた~☆☆☆
しっかりフッキングさせて高速巻き。
気持ち~、この懐かしい穴子の引き。
喜んで巻き巻きしているところを
「サメってこともあるからね。」と
グサリと船長さんにさされましたけど・・
私にはわかるもんね、あなごちゃん♡
船中1本目を抜き上げました!
わ~い。坊主逃れたー!
あとは安心して釣りができます。
釣れない時間帯もあったけれど、釣れるときは
船の端の人から順番にパタパタと釣れたりして面白かったです。
私の釣果は嬉しい6本。
お土産も頂いて、おかずになりました♬
あなごと言えば、白焼き!大好物です。
母は煮穴子派なので、少しずつですが両方楽しみました。
もう一度行けるといなぁ。
ライトアジ釣りに行ってきました。
お気に入りの釣り物です。
私が初めて一人で釣りに行った時も
ライトアジ釣りでした。
船宿にはレンタル道具が揃っているので
魚を入れるクーラーボックスさえあれば
お手軽に釣りを楽しめます。
クーラーボックスがなくても、船宿では発泡スチロールの箱を売っていることが多いので
宿で購入すれば、さらに「手ぶら釣行」が可能になりますよ。
さらに女性や子供には 乗船料特別割引があったり
船宿ホームページから割引チケットを発行して
お得に楽しめる船宿もたくさんあります♪
釣りが初めての方も大丈夫!
受付の方と船長さんに
「初めてです、教えてください。」
と声を掛ければ、優しく教えてくれますよ♪
座席が隣になった方にも、最初に挨拶しておくと良いですね!
困ったときに助けてくれるはずです。
皆さんもぜひお出かけください☆
釣りたての魚、美味しいです。
スーパーで売っているものとは違います。
釣りは食べるのも楽しみの一つですよね~。
フライはフワフワに仕上がりますよ☆☆☆
中の瀬で大きなキスが釣れだしたとのことで行って参りました!
ここではキス以外にも多彩な外道が楽しめます。
今回はサバフグ、35㎝のマコガレイ、ホウボウがまじりました。
私は胴付き仕掛けを使用しています。
相模湾では天秤仕掛けが主流らしいですね。
私は東京湾しかわからないのですが、船宿おすすめの胴付きです。
硬めの竿で、空合わせして掛けていく釣り方をしていますが
柔らかい竿だと竿のしなりで、向こう合わせで入っていくそうです。
午前船なので、ゆっくり調理しても
その日のお夕飯に 釣りたての魚を味わうことが出来ます。
鰈の5枚おろしに挑戦。
縁側を取り逃さないように。
なんとか捌けた!
ホウボウとマコガレイのカルパッチョ☆☆☆
マコガレイとキスの酢じめのお刺身☆☆☆
キスとマコガレイのバター焼き☆☆☆
全部白身魚だー。
縁側、うまみたっぷり、こりこりで美味。
ホウボウもカレイも身は柔らかめに感じました。
サバフグはリリースしたのでなし!
中の瀬、存分に味わいました♬
本牧沖の、脂ののった美味しいアジを釣りに出かけてきました!
まん丸のアジです♪
アジの喰いはあまり良くはなかったのですが、
バレないようにゆっくりリールを巻いて 魚を船内に取り込む作業を
楽しんできました。
なんどバラしたことか。。。。
今回はイシモチも混じりました。
久しぶりに、キス釣りの船長さんが中乗りをされていたので
一緒に楽しめて嬉しかったです。
釣果:アジ18尾、イシモチ5尾、カサゴ少々
ライトアジ行ってきました。
水深は20m位の浅場です。
小さなアタリはあるのですが、なかなか喰い込まなかったり、
水中でバレることが多かったですね。。
でも釣れるアジはコロコロなのです。
最高に美味しそう♪
アジのほかにイシモチ、カレイが混じりました。
キス釣りでカレイが釣れたことはあるけれど
アジ釣りで釣ったのは初めてです。
ビックリしたよ~。
アジの釣果は31匹。
たくさん釣れました。
家に帰って魚を捌いてみると、
物凄く脂がのっていて驚きました。
今年一番のノリ?
カレイは唐揚げに。
売っている唐揚げみたいに、綺麗に揚げたかったので
包丁をいれてから揚げてみたのですが
入れ方間違えたかな。
思うように開かなかった。。
でも味は最高でした!
嬉しい外道☆
アジの干物も脂がたまって美味しかったです♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー