LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
朝、家でゆっくりしてからでも間に合う、
午後出船のアジ釣りに行ってきました。
年賀状用の大物を期待しての釣行です。
12月に入っても、アジの喰いは順調で、
大物も、まだまだ狙えるとのこと。
私のアジ記録はまだ35㎝を超えてないのです。。。
比較的、頻繁にアジ釣りに出かけている割に
大物を釣っていないので、常連さんに話すと
「嘘だろ?」と驚かれ
「今日は釣れよ!とお尻を叩かれています。(笑)
今日の潮色は、白濁り。
あー、いつかのスミイカ釣りと同じだわ。。。
裏切らないアジにも見捨てられたらどうしよう。
と内心ビクビクしてましたが
心配いりませんでしたー。
大きいアジが釣れる釣れる。
ダブルで釣れてきます。
2匹付くと、ものすごい引きです。
サイズ良すぎて、クーラーボックスに
数はいらないかも。
数量制限かけました!!
でも仕掛けを下ろすと、ダブルで釣れちゃう♡
とっても重ーい引きを感じて、大物ダブルか?と
35㎝越えを期待して巻き巻き。
アジの口が切れそうな気がして、ほんの少しドラグを緩めて~。
揚がってきたのは
黒鯛でしたー!!
初めての魚種です。
水面に姿が見えたときはパニックになりましたけど、
「黒鯛黒鯛~!」と叫んで、船長さんにタモ入れしてもらい
なんとか船に取り込むことが出来ました!
41cm
1.15㎏
驚きで魂抜けそうでした!
しばらく記念撮影をしたのち、アジ釣り再開。
今度はダブルのアタリじゃないのに、重い!
黒鯛より重いぞ~??
今回もドラグ緩めて~。慎重に巻きあげて。
水面に来る前の早い段階で、
「大きそうなので、タモ入れお願いします!」と
お隣さんに声を掛けさせていただき、
キャッチしたのは
見事なアジ。
黒鯛より強い引きをみせたアジです。
この写真だと大きさが伝わりにくいなぁ。
こっちの方がいいかな?
ドーン!
ぶっといアジでしょ~?
こちら新記録出ました!
37㎝です!
またまた撮影会。
次々にミラクルが起きるものだから
頭が付いていきません。
いや~、凄かった。
2019年の運を使い果たしたかもね。
アジは38匹釣りました~。
持ち帰ったミラクル魚が、またまた凄かった!
脂が。。。どーん!
大アジって痩せてるイメージあるけど、
このアジはでっぷり太ってたもんね。
お腹にも、身にも脂たっぷりでした。
トロアジです。
黒鯛はお刺身、煮魚で美味しくいただきました。
年賀状用撮影も無事終了しました
PR
大きい太刀魚を狙いに観音崎沖へ。
ラスト30分前に1本釣れましたー。
いや~、危なかった~。
バラしてしまったけれど、大きなアジを水面まで釣りました。
あんな大きな切り身の餌を喰うんですね。
アジは裏切らない。
スミイカ坊主の傷を少しずつ、釣りで癒しています。
今日もアジで癒してもらう作戦です。
秋のアジ、旬真っ盛りです。
脂がのって、コロコロに太っています。
今日は土曜日なので、若い貸し竿グループさんが多く乗船していて
マイロッド客は私を含め二人だけ。
若者の元気を全身で浴びることが出来そうです☆☆☆
狙った場所は、水深が変わりやす場所。
こまめに棚を取り直してコマセを打ちます。
クンクンと気持ちよいアタリを効き合わせてリールを巻きます。
楽しい~♬
ダブル連発、大きいダブルは巻くのも大変です!
大きそうなアジがかかったので
お隣の方にタモ入れをお願いしてすくってもらったら
ネットインしたはずのアジがタモから抜けて、
タモの下にブラブラぶら下がるという珍事。
タモに穴が空いてたー。汗
しっかり上あごに針が刺さっていたので、ばらさずに済みました。
アジは29㎝。
思ったより長さはなかったけれど、良いアジです☆
小さいアジから大きいアジまで、サイズ色々釣れたので
お料理のバリエーションも増えました。
小鯵はお寿司と唐揚げに。
半身握りずしは最高です!!!
久しぶりにキス釣り船が出ると連絡を頂いたので
行って参りました。
中の瀬を狙うようなら、具合を見てスミイカを狙うのもありかも?と
念のため餌木も持参。
しかしながら船が向かったのか富津でしたー。
富津は小さいキスが混じるイメージでしたが
今日は型が良い!
北東の風で波が高く、条件が良いとは言えない状況のなか
本当に良く釣れます。
最後はアタリがあってもバラシが多くなってしまい
悩まされる時間もありました。
そこで、7:3の柔らかい竿を使ってみることに。
そしたら再び釣れる!しかも大きいのを連発☆☆☆
カウンターが刻んだ数字は58!
58匹、自己新記録です。
坊主の傷が癒えました~。
型が良いのでバター焼きもたっぷり食べれました。
去年から、冬シーズンの釣り物に加えた、フグ。
ドスンと大物を釣り上げた感覚が忘れられず
今年も行ってみました。
ところが今日はフグ船の船長さんが不在で
代打船長さんで出船するとのこと。
船長さんにお会いするもの楽しみにしていたので
残念です。
船が向かったのは なんと、私のホーム本牧。
開始からしばらくして 入れ食いあり。
小さなフグですが楽しいです。
バケツに泳がせてキープです。
途中で大本命、赤目フグも釣れました。
アカメちゃんは1匹だけで終了。
ミヨシのかたは大きな赤目を連発してましたね~。
自作のちらし針効果でしょうか。
素晴らしい腕前でした♡
船宿に戻ってフグを提出。
さばいてもらいます。
捌いてもらっている間に帰り支度。
すると 船宿のおかみさんがやってきて、
「クサブグ逃がしちゃいますねー。」と
私のフグざるからヒョイヒョイとフグをより分けています。
え?私、食べれないフグ釣って喜んでたの?
チーン。。。
釣果9匹が5匹になってしまいました。涙
クサフグというフグを知らなかった・・・・・・
勉強不足ですな。
ちびフグは唐揚げに。
これが一番美味しいと思いながらも、高級感あるテッサも負けてないよね。
大きな赤目は寝かせてテッサで頂きました♬
今シーズンはなかなか厳しい釣果が続いているようなので
坊主続きの私には、今季厳しすぎる釣り物ですね。
ドスンと大物を釣り上げた感覚が忘れられず
今年も行ってみました。
ところが今日はフグ船の船長さんが不在で
代打船長さんで出船するとのこと。
船長さんにお会いするもの楽しみにしていたので
残念です。
船が向かったのは なんと、私のホーム本牧。
開始からしばらくして 入れ食いあり。
小さなフグですが楽しいです。
バケツに泳がせてキープです。
途中で大本命、赤目フグも釣れました。
アカメちゃんは1匹だけで終了。
ミヨシのかたは大きな赤目を連発してましたね~。
自作のちらし針効果でしょうか。
素晴らしい腕前でした♡
船宿に戻ってフグを提出。
さばいてもらいます。
捌いてもらっている間に帰り支度。
すると 船宿のおかみさんがやってきて、
「クサブグ逃がしちゃいますねー。」と
私のフグざるからヒョイヒョイとフグをより分けています。
え?私、食べれないフグ釣って喜んでたの?
チーン。。。
釣果9匹が5匹になってしまいました。涙
クサフグというフグを知らなかった・・・・・・
勉強不足ですな。
ちびフグは唐揚げに。
これが一番美味しいと思いながらも、高級感あるテッサも負けてないよね。
大きな赤目は寝かせてテッサで頂きました♬
今シーズンはなかなか厳しい釣果が続いているようなので
坊主続きの私には、今季厳しすぎる釣り物ですね。
前回、初坊主をくらい
落ち込んでいた私ですが
傷が浅いうちに、再チャレンジ!!
ということで、午後からでも乗れるスミイカ船でお世話になってきました。
初めての船宿さんなので
釣り方講習をお願いし、
イカのぬいぐるみでしっかりお勉強してから港を離れました。
ここの船宿は、あまり誘いを入れない釣り方を指導していて
まめに底を取り直すが鉄則です。
イカのあたりは、ぎゅーっとか、ヒクヒクっと出るので
そこで竿を立てて合わせれば良いとのこと。
平日なのに、満員です。
釣れるかな~。
はい。
釣れませんでした。
お気に入りの餌木をフグにかじられて終了です。
無念。
今シーズンはダメだ。
すっきり諦めることにしちゃうノダ!チーン。
落ち込んでいた私ですが
傷が浅いうちに、再チャレンジ!!
ということで、午後からでも乗れるスミイカ船でお世話になってきました。
初めての船宿さんなので
釣り方講習をお願いし、
イカのぬいぐるみでしっかりお勉強してから港を離れました。
ここの船宿は、あまり誘いを入れない釣り方を指導していて
まめに底を取り直すが鉄則です。
イカのあたりは、ぎゅーっとか、ヒクヒクっと出るので
そこで竿を立てて合わせれば良いとのこと。
平日なのに、満員です。
釣れるかな~。
はい。
釣れませんでした。
お気に入りの餌木をフグにかじられて終了です。
無念。
今シーズンはダメだ。
すっきり諦めることにしちゃうノダ!チーン。
10月末、スミイカの試し釣りに行ってきました。
餌木で狙う、餌木スミイカ船です。
大雨が続いたことにより、条件は最悪。
海水は流れ込んだ雨水で真っ白に濁り
おまけに、流れ込む雨水の流れと海の潮の流れが逆になり
2枚潮、3枚潮状態。
15号の錘ではどうやっても糸を真っすぐ張ることが出来ませんでした。
準備不足です。
お友達から借りてきたダウンショット仕掛け用に
錘20号を持ってきていたので
いい機会だと思い、ダウンショットも試してみました。
20号なので、いくらか底を取れますが、それも一瞬だけですね。
その一瞬が勝負です。
一度、ドスンと重くなったのですが、巻き上げ途中にふわっと軽くなってしまい、終了。
根掛かりだったのだろうと諦めましたが
家に帰って餌木を洗っていたら、針の部分にイカリングが1つ刺さっていました。
!!!!!!!!
アタリがあっただけでも嬉しい。
一日頑張って、坊主。
110回目にして、初坊主です。
船中ひとり坊主。
5人で2~3杯の厳しい釣果でした。
船を降りると、申告していないのに、
全員私が坊主だと知っていて。。。
「ご苦労様!!(笑)」
と深々とあまたを下げられちゃいました。
は、恥ずかしい~。汗
次回は必ず1杯、釣り上げるぞ~。
ようやくお友達との都合が付き
一緒にアジ釣りに行くことが出来ました。
おしゃべりしながらの釣り、楽しいな。
喜びを分かち合える仲間がいるのは、幸せなことです。
サイズはちょっと小さ目でしたが、33匹釣れました。
脂は良く乗っていて美味しかったよ~。
小ぶりのアジは酢じめが最高に旨い!!
脂が凄いので、皮が旨く剥けません。
裸ん坊になっちゃう。
フライも美味☆☆☆
すべて美味しくいただきました。
コロコロのブリ!
私が釣ったんなら どえらいことですが・・
秋のアジ釣りへ行ってきました。
アジ釣りの船で10㌔を超えるブリが上がったので写真を撮らせてもらいました。
大興奮です。
私はブリに比べたら地味ですが
アジちゃんをポツポツ釣り上げていました。
22㎝くらいかな。
お隣で仲乗り船長さんもアジ釣り。
アジを泳がせて、ブリを狙うための餌釣りです。
あまり小さすぎてもダメなんだそうですよ。
イシモチもゲット。嬉しいゲストです。
強い引きで上がってきたのは大アジ!
名人にタモ入れしてもらったら、タモに穴が開いてて
すっぽり抜けて ぶ~らぶら。
焦ったー!汗
しっかり上あごにかかっていたので バレずに済みました。
セーフ。
45匹の大漁で納竿。
太ったアジが沢山釣れた♡
アジ釣りも楽しかったけど。
ブリ釣りで乗船者みんなが盛り上がったのは貴重な体験でした。
自分で釣った地ダコとアジのコラボ丼。
味も気分も最高!
干物、アジフライも美味しかったな。
次はお友達と行きたいです♪
地ダコ釣りに出かけてきました。
タコ釣りは2回目です。
1回目は大雨、サブンサブンの大荒れ陽気で
釣果3杯。
根掛かりと、タコの重みを感じ分ける。な~んてレベルではなく
底を取れるかっている低次元な問題をクリアするので精一杯になって終了。
今回もポツポツと雨が落ちてきてましたが
カッパを着込んで気合を入れました。
前回は両舷満杯にお客さんが乗っていましたが
今回は人数が少ないので(10名くらい)
片舷流しにするとのことで右舷から左舷へ移動。
私のお隣は竿で釣るそうです。
なんと餌木だけじゃなく、カニテンヤも装着した
大盤振る舞いな仕掛け。
やられそうだ~。
ところが前回とは違い、底は取れるし、根掛かりもわかる。
ぬ~っと重くなったら「えいや~っ!」と合わせを入れる。
この一連の流れもスムーズにできて
ポツポツ釣れたのです。
エギの方も良く釣っていて、私の両隣が高活性。
そこに私が紛れ込んで、おこぼれいただいてる感じです (笑)
キロ越えはなりませんでしたが661g~316gで、中堅が揃いました。
袋が満タン。7匹釣れました。
快挙です!
盛り上がっている釣り物、タチウオ釣りに行ってきました。
釣り場は横須賀。
港のすぐそば。
大船団です。
水深15mと超浅場。
反応はべた底とのこと。
錘を落として、ハリス分2mを持ち上げているときに、すぐに喰いついた!
ぎゅ~ん。
あわてて大合わせ入れて高速巻き。
浅いから元気いい☆☆☆
あっという間に水面まで上がってくるので
巻き過ぎないように気を付けないと。
すごい勢いでバンバン釣れるので、漁獲制限。
のんびり釣ることにしました。
そしたら高活性は朝のうちだけで、あとは渋々。
17本で終わりましたー。
でも大漁!
周りではサバもあがってました。
私には釣れず・・・。
タチウオの太巻き寿司、作りました。
タチウオの蒲焼を巻いてます。
煮るより、焼いた方がこってり味が付くので
私は蒲焼派です☆
パスタも絶品。
明太子パスタに、カリカリに焼いた太刀魚を合わせるだけです。
この組み合わせ、最高なので是非お試しください。
シロギス釣りに行ってきました。
船宿最寄りの駅に着いて、荷物を持って電車から降りようと思ったら
竿がない!
あれ?
寝ぼけているので どこでどーなくしたのか
思いつきません。
とりあえず船宿まで行き、受付で貸し竿を注文。
「貸し竿??」と驚かれましたが
船長さんの竿を貸していただけるとのことでラッキーでした。
この竿、キス釣りデビューの時もお借りしたことがあるのです。
あの時は確か12~3匹の釣果だったんじゃないかな。
成長したSERI、船長さんロッドでガンバりました。
大物23㎝を含め39匹釣れました~。
この竿、相性がいいんです。
船長さん、ありがとう☆☆☆
で、なくした竿はというと?
電車待ちしていたホームに置き忘れていたらしく、
駅舎に落とし物で届いていました。(涙)
一人ぼっちにしてごめんよ~。
小型のキスは面倒だけれど3枚おろしに。
かるく酢じめして海鮮丼に。
沢山あったので、長ネギと一緒にかき揚げにしたら
ホクホクに仕上がり美味でした。
バター醤油焼き。
これは美味しく数を消費できるお料理
おススメです☆
台風明け、釣りに行ってきました。
雨風、ひどい台風だったので 魚がいなくなってるか心配でしたが
めちゃめちゃ元気、高活性でした。
本牧の海釣り公園の桟橋は海に沈み、
事務所は崩壊。
周りの縁石?も所々崩れていて
いつもなら整列している色とりどりのコンテナまでもが
ぐしゃぐしゃに崩れ落ちていました。
ショックですね。。。
アジは型が良く、小さくて25㎝。
25~28㎝がメインです。
サイズが良いとクーラーがすぐに満タンになってしまうので気を付けないと。
最終釣果は34匹だと思っていたんですが
家に帰ったらクーラーに47匹入ってました。
どうりでクーラーに入らないわけだ。
数え間違いにも度が過ぎますね。。反省
すでにアジの最盛期に突入してます。
脂の乗りも、魚の活性もとても良いです。
初めての方でも、今なら美味しいアジが釣れますよ☆
20年に一度の当たり年と言われているタコ釣りに行ってきました。
デビュー戦です☆☆☆
一日船に乗るのも初めて。
集中力続くかな?
*********
エギのほうが釣れるということで
ネットで買ったエギと、タチウオで使っている竿を持って参戦。
ドキドキ☆
船には20名近いお客さんがギュウギュウに乗っています。
果たして、私にまでタコは回ってくるのでしょうか。汗
ポイントに到着して、開始のアナウンス。
みんな仕掛けの投入が早い!!
グズグズしていちゃダメなようです。。
まずは仕掛けを真下に落として、細かく小突くことから開始。
あれれ。
竿が柔らかすぎかも。細かく小突けない。
ま、とりあえず、出来るところまでやってみよう!
こつーん、こつーん。
ところが開始早々に雨。
ぱさぱさぱさ~と降ってきたかと思ったら土砂降りに。
海も白波を立て始め、ここからが地獄でしたー涙
エギは投げるんだよ。とアドバイス貰って投げた1投目で根掛かり、ロスト!
これに懲りて投げるのは止めましたが
今度はおまつり地獄。
雨風ひどく、めちゃくちゃ寒い。
曇り予報だったのにー。
レインウェアはないし、おまつりばかりだし 出だしから心が折れました。
思い切って竿を片付け、テンヤ釣りにチェンジすることに。
中乗りさんにお願いして渋糸を借り、一からやり直し。
だけど底が取れない。
糸がナイロンでぐにゃぐにゃに癖がついてて。
海は荒れてるし、潮は速いし、
海中でビヨンビヨン言ってる感覚しか手に伝わらない。
コツコツなんて、まったく感じないんですけどー。
悔しー。
私が一人ブツブツ、「わからないわからない。。」と念仏を唱えているのが聞こえたようで
お隣の先生が手を貸してくれました。
「中層釣ってるよ、仕掛けが底についてない。」と指摘。
底を取った状態で仕掛けを渡してくれましたが
ぐにゃぐにゃの糸は潮を受けやすく
全く釣りになりません。
半べそ状態です。
でも諦められません。
必死になって、底もわからず小突いたら
見かねた先生が、ご自分の渋糸仕掛けを
「使いな。」と差し出してくださいました。
☆☆☆キラキラキラ~☆☆☆(後光)
ま、まぶしい!
気を取り直して 仕掛け投入。
「全然違う!底が分かるーー!!!!」
大事なお道具をお借りした以上、なんとか釣らなければ。
船中、坊主は私だけのようです。
雨が目に入って ろくに前も見えません。
コツコツコツコツ。
コツコツコツコツ。
コーツコツコツコツコーツコーツ。
なんか変。
重いような。
ムニムニムニ。
ん?
こ、これが例のタコの重みってやつですか??
「乗ってるかも~!」と叫んで
大合わせ。
ネットで勉強してきたことを必死で思い出しながら
「エイヤ~!!」
一定の速度で手繰り寄せ、
「タコを船べりから遠ざけろー」と
どこからか聞こえ 慌てて手を伸ばす。
横からタモが入りました。
「た、たこだぁ~」
ついに釣れました。
長かった~。辛かった~。
ホッとしたからか、涙がいっぱい出てしまいました。
釣りで涙が出たのは初めてです。
吹き付ける雨で全身びっしょり濡れていて、
涙には誰も気づいてないと思いますが
・・・相当泣いてましたワタシ。
この一匹のおかげで、ツラかった時間はさっぱりと消え
楽しいタコ釣りが始まりました。
このあと2杯追加し
なかなか良いサイズも釣れ
大満足!
ラスト1時間は雨もあがり
風陰のポイントでワイワイ楽しくタコ釣り♬
さっきまで、滝に打たれる修行僧そのものだったのに
今はルンルン。
モグモグタイムも入れて、おしゃべりしながら楽しんでます。
おチビちゃんを1匹追加して納竿です。
合計4匹釣れました。
移動中に記念撮影。
タコが白くなっちゃった。汗
タコは洗わず、1匹ずつ袋に入れて冷凍。
こうすることで、ヌルが取れやすくなり
身も柔らかくなるのだそうです。
最大1026g
725g
441g
チビ。
色々あったけど、楽しい一日でした。
ご一緒してくださった皆様、大変お世話になりました!
茹でダコ。
冷凍したタコを解凍して、塩もみしてヌルを取って
熱湯に入れて1分くらい?
ざるにあけて、余熱で火を通す感じ。
良く見ると、テンヤであいた穴がありますね。
お刺身、うまみたっぷり~♡
サラダに入れたり、
パスタにもしました。
冷凍庫のストック蛸は 大きいのはお正月用にしようと思います!
タチウオ釣り!
今回はなんとかアタリ出したい。
頑張ってきました~。
船は平日なのに満員。
人気ありますね。
八景沖~富津まで、浅場狙いです。
しかし太刀魚の群れの移動が速いらしく
流し換えの連続です。
それでも、1投目には必ずアタリがでるので
投入合図に遅れちゃいけませんね。
のんびりやってるとダメです。
状況は悪くなるばかりで、後半は深場に移動。
大好きな深場。
猿島沖。
優しく優しく。
僅かな重みをとらえ、駆け引き開始です。
見切られるか、喰い込ませられるか。
ついに今季一の大物106㎝がドスンと揚がりました~!
写真は釣りたてで撮るのが一番ですね。
後から撮ったのは、魚がくすんじゃって見栄えしないわぁ。
なかなか難しい深場でしたが、私は誘いがハマって
4~5本追加できました。
サイズも良い♪
トータル18本です☆☆☆
久しぶりに梅しそ天ぷらでお夕飯。
やっぱりこれ美味しいわ。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー