LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
初夏のブーケ
実物いっぱい、グリーンブーケ♪
爽やかに香るハーブに季節の実物、
コロコロしたバラの蕾をあわせました。
葉っぱを忍ばせた透明グラスに飾ります☆
あっとうまに7月になりましたね。
今日は久々に雨が上がったので た~くさんお洗濯をしました。
お布団も夏用に変えたり、結構力を使う作業でした。
昨晩から仕込ませてある天然酵母パンは、
まったく発酵が進んでいなくて~(涙)
いつもは中種法なのですが、今回はストレート法を試してみたんです。
酵母液を直接パンの粉に混ぜて発酵させる方法です。
中種作りの手間が省け、さらに酵母本来の香りも楽しめるということで
結構楽しみにしていたんですよ!
それなのに~。仕方が無いので置き場を湯沸かし器の上に移動してみました。ここのほうがいくらかあったかいはず。
前回のように発酵しすぎてすっぱくなるってことは避けたいのですが。
また失敗するかもしれませんが、成功のコツを掴むまで続けます!
PR
先週のレッスンで作ったブーケ。
作品が仕上がった時間が少し遅くなってしまい
私の見本作品の撮影は諦めて、翌日回しにすることに。
けれど翌日は早朝から予定が入っていて撮影できず。
気温も上がっているので お花がどんどん開花して
最初に作ったときのイメージと変わってきてしまう~。
急がねば!!
2日たってやっと撮影に漕ぎ着けたのですが・・・
ブーケを挿していたスタンドが
グラっ。
きゃ~~~~~っ!!!!!
すぱ~ん。
バサッ!
花瓶が見事に倒れまして、ブーケをキャッチするはずの手が
レシーブの手に変わってしまい
さらにブーケが吹っ飛んで床に落下。
ショックでした~。
不吉です!私に対しての嫌がらせ??
急いでブーケを持ち上げてみると・・・
やっぱり。
お花が数本折れてしまいました。
撮影前なのに・・・。
傷が目立たぬうちに写真を撮らなくては。
折れた花をブーケの上に乗せてごまかしました。
こんな災難、もう二度とありませんように。
な~む~。チ~ン!
白のふんわりブーケ。
初夏のブーケです。
サマースイトピー
スカビオサ
リシアンサス
ブルーレース
こういう風に揺れるようなお花も大好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・
ヨーグルト、3日間食べ続けています。
いちおう、朝・昼でヨーグルトを食べ
夕飯は普通より、ちょっと少なめに摂る
で頑張っています。
頑張るって言うか、それほど食欲もナシです。
けど・・・・
最近の夕飯は揚げ物が多いような。
というのも
ジャガイモを収穫したんです。
全部ね。
大きなカゴ、買い物籠より大きいカゴに3カゴ採れました。
採れたら食べちゃうでしょ~。
早速コロッケです。
コロッケっていっぱい出来ちゃうんですよね。
しかも、特別好きな食べ物じゃないくせに、熱々の美味しさにはまって
ついつい、2個、3個とお箸を伸ばしてしまう・・・。
あれ?さっき食欲ないって言ってなかったけ?
これではいかん!
【Seri振り出しに戻る】なノダ!!
ダイスキな芍薬、こちらはラテンドール。
真っ白な花びらの中に、鮮やかなダークピンクが混ざるお気に入り品種です。
満開になるまでこのピンクは見ることができないので
大きく開くのが待ち遠しくて。
それにしても豪華ですよね。
あんなに小さなお団子のような蕾から
よくもまぁ こんなに華やかな姿に変身してくれること!
まるでさなぎが蝶になるような感じですね。
5月のレッスンでは芍薬をテーマにおおくりいたしました。
使った芍薬は
ラテンドール
ユニバーススター
サラベルナール
バンカーヒル
の4種類。
蕾ではあまり花の色や形が分からないので
買う前に品種名をチェックして選びます。
今、我が家では夕映という品種が花瓶に入っています。
買ったことがなかったのでお試に咲かせ中。
また写真付きでご紹介できればと思います。
母の日も終わり、お部屋も片付いて。
とりあえず作業台も小さくしとこう。
自分用に残った芍薬とビバーナムは 丈をつめずに
大きく投げ入れ。
花と花の間に隙間がある分、
中に色々な光が差し込んで
花びらが透けて見えたり、影で暗い部分が出来たりと
時間によって、色々な印象を楽しむことができるんだな~
と思いながらblog書いてます。
明日は芍薬を狙って買出しに行ってきます。
お手ごろに揃うと良いなぁ。
ここのところ、お天気が悪かったからな~。
こういうのってお花にもすご~く影響するんですよ。
出荷量が少なくなる→値段が上がる
・・・・・。
さて6月レッスンはウェディングブーケを作ろうと思っています。
(この前もここで言いましたが・・・)
去年は7月のレッスンで作ったのですが、もう少し早いほうが柔らかい印象の花が多いような気がしまして。
で、皆さん
夏休みのご予定は??
もうそろそろ旅行などは予約が必要ですし
いろいろ決めなくちゃですよね。
私も迷ってます。
どうしよう。
行きたい所がある。
けれど経由地で1泊かも。
いや明らかに1泊だ~!!!
しかも英語圏。
英語はまずい。
私の頭から英語の回路は消えてしまったのだから。
(もともとない・・・でした。すみません)
こんなことで断念して良いのか。
けど女の子だし♪
ひとりだし♪
考え中・・・・・・。
6月レッスンのご案内
(新じゃが試食会♪)
ウェディング・ラウンドブーケレッスンを予定しています。
既にブーケレッスンに参加された方で、
使用したブーケホルダーをお持ちの方は再利用いたしますのでお持込下さい。
中にセットするオアシスはこちらでご用意いたします。
レッスン後のティータイムでは無農薬有機栽培した
家庭菜園の新じゃがをご賞味いただければと思っています(笑)
みなさん揃ってご参加下さいませ!
日時:6月 7日(土)13:30~16:30
6月14日(土)13:30~16:30
6月21日(土)13:30~16:30
費用:5,000円(お茶・デザート付き)
*新しいブーケホルダーをご希望の方は+500円になります。
いよいよ母の日。
お花屋さんは寝る間もないくらい忙しい!
私もむか~しは会社に泊まりこむくらい頑張っていました。
泊るっていっても、デスクに伏せて仮眠をとる程度ですが・・・。
こういう日が1週間続くと 幻覚を見るんですよ。
ホントですって(笑)
体は起きているんですが、目を開いたまま現実と平行して夢を見ている感覚です。
2週間休みナシは当たり前。
今考えればよくがんばっていたな~と思います。
今年の母の日もこんなに楽をしてしまって良いのでしょうか。
お客さんの立場でお花屋さんを訪ねると、なんだか申し訳ない気になってしまいます。
すまん!!と思いながら、私は私なりの母の日作品を作っております。
今年は芍薬が早くもピークを迎えているので
芍薬ブーケオンリーです。
上の写真は丈を長めに残した中くらいブーケ。
こちらは芍薬を10本入れた大きいブーケ。
ラッピング前の写真ですが ラッピングすると
さらにゴージャス!!ボリューム満点です。
やはり芍薬はブーケが素敵です。
このボリューム感、どうですか??
今月のレッスン内容悩みます。
ブーケがお勧めなんですが・・・アレンジの方が楽しいかな?
【 5月レッスンのお知らせ 】
いつも沢山の方にご参加いただき、ありがとうございます。
ひと月ごとにテーマを変えて行っている参加自由形レッスンですが
多くの方に毎月ご参加頂いております。
「月に一度のこの日を楽しみにしているのよ。」とお声を掛けていただく事もあり、とても感激しています。そして何より、皆様に支えられてLyon Style Seriが成り立っているということ、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも宜しくお願い致します。
来月もお花にデザート、楽しい時間を一緒に過ごしましょう♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
初心者の方も大歓迎です。学生さん、新社会人さんも是非ご参加くださいね!
5月17日(土)13:30~
5月24日(土)13:30~
5月31日(土)13:30~
*内容未定
費用¥4000~5000(お茶、デザート付き)
芍薬が使えると良いのですが!
芍薬ならやっぱりブーケ?それともヨーロッパアンティーク系のアレンジ?うむ。。。。悩む。
作品を前もってお知らせできなくてすみません。
ご迷惑お掛けする分、仕入れ当日の掘り出し物を狙って
季節感ある、お得なレッスンをご提供しております。
ご理解いただきますよう、宜しくお願い致します。
新学期が始まります。
こちらはお教室を飾るブーケ。
柔らかい春のグリーンに元気カラーのオレンジをプラス。
オレンジの花はラナンキュラスです。
桜の開花が早かったように、今年の春の花もやや早めに終わりを告げています。
そろそろお花屋さんからラナンキュラス、チューリップ、が姿を消します。早くもスイトピー、アネモネ、ストックなどは終!終盤!残念。。。
春のお花を使ったアレンジを沢山ご提供したかったのですが
月1回のレッスンでは使い切れませんね。
春のボリュームあるお花でなくてはなかなか出来ない作品もあるのです・・。生花リースは来年になってしまうかな。
また来年の春を楽しみに、春の花に感謝を贈りましょう♪
これから出荷が始まる花は・・・
ヒマワリ、紅花、デルフィニューム、トルコキキョウ、紫陽花
初夏の花たちが登場してきます。
そして5~6月は待ちに待った芍薬でございます!
狙いは洋芍薬。
最盛期を狙って仕入れる予定です。
4月のレッスンは・・・?
ちょうどお花の入れ替え時期で出荷が不安定。
4月に綺麗なのは紫陽花。
母の日までが出荷最盛期なのです。
紫陽花の水揚げ処理の方法などを交えて
ガラス花瓶(前回のブーケレッスンで使ったもの)への生けこみもやってみたいですね。
「前にレッスンで使った花器をもう一度利用したレッスンをお願いしたい。」
とのご要望も頂いております。
もう一度参加したいと思うレッスンがありましたら
是非、ご意見をお聞かせ下さい。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー