LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
喪中につきお飾りは用意しませんでしたが
余ったお花でリースを作りました。
可愛い水引をぶら下げてます。
写真より実物のほうが可愛いんですがね。
余った花・・・・かれこれ1ヶ月前に買ったストック、
ケイトウなんかが入ってます。
なんて長持ち。
寒いところだと持つんですね~。
リースは花を細かく摘まんで使うので、下のほうが
少々痛んでいても大丈夫。
上の綺麗な部分だけを使って仕上げました。
今月はどんなお花にしましょうか。
お天気も良いようだし、春のお花が順調に出荷されることを期待しましょう♪
今年も沢山の方にご参加いただけるよう、
新しい出会いにも期待してがんばります!!
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪
PR
本日、リースレッスンのご案内を生徒様にご連絡いたしました。
早速お申し込みのご連絡が届きはじめ、私の気分もクリスマスモードになってきました。
皆様から頂くメールにいつも元気付けられています。
嬉しい限りです。今後とも宜しくお願いいたします!!
【クリスマス☆フレッシュリースレッスン】
*仕上がり35cm
針葉樹と実物をたっぷり使った贅沢リースです。
サイズも他ではなかなか手の届かない35cmに挑戦していただきます。ボリュームあるリースですので、玄関に飾っても見ごたえ抜群!
吸水スポンジを使用したリングベースを使って製作しますので
日持ちがよく、少し手を加えれば お正月まで楽しめますよ。
Lyon Style Seriでも人気No,1を誇るレッスンです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日時 空席状況
●11月29日(土)13:30~16:30
満 席
●12月 6日(土)13:30~16:30
満 席
●12月13日(土)13:30~16:30
残り 3席
*昨年使用したリングベースをお持ちの方はご持参ください。お手元にない場合はこちらでご用意させていただきますので お申し込みの際に有無をお知らせください。
久しぶりのアンブリッジローズ。
と~ってもよい香り。
お花の横を通るたびに 花を近づけて
クンクンしてしまいます♪
綺麗でよい香り。
本当にお勧めしたいバラなんですが
日持ちがあまりしなくて・・・。
しおれてしまうのではなくて 開き始めて
数日で散ってしまうのです。
今回は3日で散ってしまいました。
少しお部屋の温度が上がっていたからな~。
けれどしおれてしまうバラよりずっと良いですよね。
突然パラパラパラ~っと花びらが散る姿も
テーブルにひろがった花びらも とても綺麗です。
数日だけでも香ってみたい、
バラの散りゆく姿まで楽しみたい
というかたにはお勧めします!
さて10月のアレンジメントレッスン、
11日、25日に空席があります。
すでにお申し込みいただいた方も、お友達をお誘いあわせて
ご参加ください。
お花とお茶とデザートで充実した週末を過ごせますよ♪
お花はおうちに帰ってからも楽しめますからね!
詳しい空席状況は右上にUPしてありますのでご確認ください。
朝晩だいぶ涼しくなってきましたね。
日中も日が当たらないところでは長袖じゃないと寒いくらい。
今年の秋は早いような・・・・。
そんな涼しい季節は花にとって、とってもハッピー☆
長持ちしてます。
先週のレッスンのお花がすごく元気。
使う花の品種にもよるのですが 今回のお花はまだまだ元気。
今回のジュリアはやっぱりだめだった~。綺麗だけど命が短いんだよ~(涙)
その分、ほかの花が開いてきて 痛んだ花を除いても ぜんぜんOK。
しかし水遣り中に アレンジの中にカビを発見!
カビは一気に広がるので あきらめようか
アレンジを崩そうかなやみ
思い切って解体しちゃいました。
カビがひどいものは処分。花だけ見た分にはぜんぜんわからないんですがね~、茎や花の裏がやられちゃってます。
無事なお花はバスケットに新しいオアシスをつめて
生けかえ~♪
古くなったお花は生け変えても長持ちしないのですが
清潔なほうがいいですからね。
あと少しの間ですが 違う姿になって 私たちを楽しませてもらいましょう。
平べったいような花びらをもつオークランド。
渦を巻くようなつぼみではないので つぼみが緩むと
中のほうの濃いオレンジがグラデーションのようにみえて
とてもきれいなお花です。
夏場は開花が早かったり、
花びらの傷が目立ったりするからか
あまり見かけなかったのですが 先日きれいな状態で売られているのを発見して10本買ってみました。
レッスンで使ったフジバカマの残りを添えると
秋色オレンジになって さらに可愛い♪
このバラはオアシスを使ったアレンジメントに使うよりも
花瓶に生けてあげるほうが長持ちしそうです。
秋になって 季節感のあるお花がほしくなりますよね。
だけど!!
夏場ほしかった花あれこれが
今になってとっても綺麗ないい状態で売られていたりするんです。
こういうのを見るとついつい衝動買い。
レッスンのお花を仕入れるときは ある程度製作作品が決まっているので相当お花がそろわない限りは作品を変更することはありません。
けれど 実際仕入れに行くと 予定しているお花以外にも
綺麗なお花がお買い得になっていることもあります。
あ~このお花ほしい人がいたら買っていくのにな~、
これとこれをシンプルに飾ったら素敵なんだけどな~
などとレッスン以外のお花のことも考え始めて
それらの花の前からしばらく離れられなくなっています(笑)
ここできちんと切り替えられたら良いんですけどね。
レッスンでは半端なお花も出てしまうし、仕入先で見つけたお得なお花とあわせて
いっそのこと格安で販売してはどうかな~と考えてみたり。
といっても うちはお花屋さんではないので お客さんは皆
お花のレッスンに参加される生徒さん。
生徒さんはしっかりアレンジを作られていかれるわけですから
レッスン以外のお花は必要ないですよね・・・。
ん・・・・。
作品とは別にお花を飾りたいとか
週末 お友達にプレゼントしたいとか
こういうご希望をお持ちの方がいらっしゃればよいのですが。
けどそれだとロスの方が大きくなりそう。
やはり前もって注文がなければ お花は買えませんね。
きょうはだらだらと思っていることを書いてしまいました。
まとまりなくてすみません。
気持ちを切り替えて、ぬかみそ混ぜてきま~す。
先日新しいぬかを足したばかりなのでね。
皆様お元気ですか??
ついにオリンピックが開幕しましたね。
柔道に競泳、見所いっぱいで、
力が入りっぱなしのSeriです・・・(笑)
久々に花ネタ。
夏は日持ちのする百合を飾ることが多いのですが
今回はケイトウをを使ったミニブーケを飾ることにしました~♪
ケイトウの不思議な模様がたまらなく好きなんです。
横から見るよりも真上から見えるように使うのがポイントで
きゅっとブーケに束ねたり、
短く丈を揃えてアレンジに使うと とても素敵なんですよ。
今回は赤を使っていますが、近年色々な品種が出回ってきて
緑やオレンジ、ピンク等もあります。
可愛いと思うような色はまだまだ高価なのですが
昔からある赤いケイトウも使い方によっては
とってもオシャレなので
是非是非、使ってみてくださいね!
9月アレンジメントレッスンのご予約
受付中です!!
お席が埋まり始めている日もありますので
レッスンをご希望の方はお早めにお問い合せ下さい。
「楽しみにしていました!!」
と9月レッスンを心待ちにしてくださっていると
沢山メッセージを頂きました。
いつもありがとうございます。
皆さんのお言葉と、レッスンで見せてくださる笑顔が私のパワーの源です。
9月レッスン、私もと~っても楽しみです☆
暑~い夏だから
お花はこんな感じ。
暑さにも強くて 長持ちしてくれるカサブランカ。
日持ちは良くないけれど、数日間だけでもトロピカルな雰囲気を味わいたいダリア。
モンステラ、ドラセナの葉っぱでグッと全体を引き締めて。
おおざっぱな花瓶生け。
けど、この時期はやっぱりこれが一番なのです!
夏にお花を飾るとなると どうしても花持ちを優先させちゃいます。こんな花瓶生け、レッスンにするには微妙ですよね。。。
葉を使うのと使わないのとでは 仕上がり感が違うってことがわかるくらいかな。
お花を買いに行くと、
あ~百合がこんなにお買い得なのに・・・と
レッスンがない寂しさを感じてます。
みなさんも やっぱり暑さでお花を買いに出かけたりはしていないのでしょうか。
お部屋にお花がないと寂しくなるのは 私だけかしら。
6月はアレンジメント教室の他にも
いろいろなお花のご注文をいただきました。
ありがとうございます♪
お花のご注文に関するご相談は随時受付けております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ☆
・・・・・・・・・・・・・・・
只今実験中の天然酵母、ストレート法のパンですが
失敗しました・・・・。
あまり膨らまなかった。
考えられる原因は
①冷蔵保管していた酵母があまり元気ではなかった。
②パン材料の砂糖が多すぎた。
③バターを入れすぎた。
一番の原因は酵母の活性力だと思います。
リフレッシュさせてから使うのが良かったのかなと思ってます。
パンの味自体は悪くなくて、酵母の香りもちゃんとして
中種から作るより美味しかった。作るパンの種類にもよると思うけれど、ふわふわパンには良い感じです♪
自分流にレシピを変更して再チャレンジしてみま~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 只今の家庭菜園収穫状況 】
つるなしインゲン・・・3日に1度
キュウリ・・・1日7本
小さなピーマン・・・たまに少し
青ジソ・・・欲しい時欲しいだけ
ナス・・・今週中に初収穫の予定
ミニトマト・・・3日後1つ収穫予定
人参・・・間引き感覚で小さ目を必要な時だけ収穫可
オクラ・・・日照不足でまだまだ生長途中
おっきいトマト・・・家庭菜園歴15年、未だに豊作体験なし
*師匠の畑でトウモロコシの収穫が始まったそうで
今日おすそ分け頂きました☆
甘くて美味しいの♪
今年は狸がトウモロコシを食べてしまうらしくて・・・
食べられる前に 早めに収穫するそうです。
狸がどのようにトウモロコシを採るのか。
枝を倒して、もぎ取ってしまうのだそうです。
美味しい匂いがするのかな。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー