LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日も暑かったですね~。
車の温度計は40度を指していました。
見るだけで どっと疲れちゃいそう。
そんな暑さを吹き飛ばす、美味しいお蕎麦屋さんに行って来ました。
長津田にある惣左衛門というお店です。
小さなお店でお席も少なく
営業時間はお昼の3時間のみ。
こだわりが伝わってくるこのお店のおそば。
八ヶ岳の蕎麦の実を石臼で惹いています。
こだわりはお蕎麦だけではありません!
まずはアナゴの天ぷら。
活きアナゴをお店でさばいて揚げてくれます。
注文してから少々時間はかかりますが サクサクふんわり。
美味しいアナゴです!!
天ぷらが終わったところでお蕎麦登場です。
惣左衛門のお蕎麦は2色蕎麦が基本のようです。
最初に運ばれてきたのは ケシ切りというお蕎麦。
透き通るようなお蕎麦の中にケシの実が入っています。
ほんのりと香ばしく、食感も楽しめます。
次のお蕎麦はくるみ挽き。
色の濃い、コシの強いお蕎麦です。
日本人で良かった~。
この美味しさ、フランスに届け~☆
ここまで来て既にお腹いっぱいなのですが
デザートも食べたいですよね。
ゴマプリンを注文しました。
!!!!
驚きのデザートです。
プリンじゃなくて 豆腐!??
ゴマ豆腐のような 弾力のあるものではなくて
本当に豆腐とゴマが融合したもの。
ここに黒蜜をかけていただきます。
すっごく美味しいです!!
作れるものなら家で作りたい!
何から何まで美味しかったです、このお蕎麦屋さん。
お味のセンスが良い☆☆☆
3時間営業していても 売り切れが出てしまうので早めに行かれることをお勧めします。
(私たちの後のお客さんはアナゴやケシ蕎麦が売り切れでした)
お値段もかなり、心配してしまうほど良心的ですよ!
茅ヶ崎にあるMOKICHIへ。
現代風にアレンジされた昔の良き物が伝わってくる空間が魅力です。
お庭も設計も素敵です。
今日はここでcafeするはずが・・・
ピザも注文してしまいました。
MOKICHIはわたしのお気に入りレストラン天青の姉妹店です。
天青は創作和食ですが ここではイタリアンが楽しめます。
午後のティータイムでもデザート以外にピザは注文可能なんですね~。
本日のピザはイカ墨生地のヤリイカとブロッコリーのピザ。
モチモチした生地がとても美味しいです。
もう一つは燻製チキンのシーザーサラダピザ。
シーザードレッシングって使えますね。
お料理のアイディアが浮かんできたぞ~。
ピザでお腹を満たしたところでデザートです。
私はチーズケーキを食べました~。
美味しいけれど、ここで試して欲しいのはパンナコッタ。
メニューにはパンナコッタとしか書かれていませんが
クリーミーなゴマの香、コク漂うパンナコッタです。
とっても美味しいですよ!
無事にブーケを届けてホッとしたら、もの凄~くお腹が空いている事に気が付きました。
時間もあることだし、ランチしちゃお~。
今日はイタリアンの日替わりランチ。
テラスもあるKawaiiレストラン。
メインに鶏のクリーム煮を。
出てきてビックリ。
かなり繊細に作られています。
なにか挽肉のような具を、鶏で巻いて調理されています。
そしてこの味、クレームフレッシュの味じゃないですか!!
ほんのり酸味を感じるクリーム。
おいし~。
付け合せのサツマイモが甘~くて外カリッ、中しっとりやわらかにソテーされていて、クリーム煮との意外な組み合わせ。
荒挽きコショウなのかな?
時々カリカリととてもよい食感のスパイスを感じます。
サラダ、パン3種、ドリンクが付いて1000円!
驚きです。
良いところ見つけました♪
久しぶりのランチ。
横浜インターコンチへ。
中華かフレンチかメニューをみて時間をかけて考え抜き
中華に決定。ここは景色も良いのです。
何に惹かれたかって・・・
極上ふかひれ、あわび、車えび、○○茸(←もう忘れた)などなどの高級素材を使った特選コースがあったのです。
テレビでしか見たことのない美味しそうな料理が食べれそうだ!と期待を胸に受付けへ。
なのに!なのにぃ~!
満席。2時間待ちと言われ大ショック。
エレベーターで寂しく下って2階にあるフレンチレストランへ。
こうなったらと高いほうのランチメニューをセレクト。
メニューにグロゼイユ(レッドカーラント)と鳩を発見して、これで良しとしたのです。
前菜にスープ。
魚料理に平目の赤ワインソース、グロゼイユ添え。
ん?待てよ。
これ、トマトじゃ~ん!!
ショック!確かにメニューにグロゼイユって書いてあったし、ボーイさんもそう言ってた。
平目は大きくて立派だったけれど ソースも合ってなくて・・・平目もったいないよ~。
お肉料理、鳩のファルシ。
うん!これは美味しい。
鳩を食べたのは初めて。
嫌な臭みはなくて、鴨に似た感じで思ったより肉厚でした。
大好きなシャピニオン、オリーブがたくさん付いていて満足♪
デザートはイチゴのグラタン、レモンピールが少しのっかています。
う~ん、これは・・・
あわ立てた卵とお砂糖をお皿に流し、イチゴを入れてからガスバーナーで表面に色を付けただけって感じです。
冷たいわけでもなく温かいわけでもなく・・・。
このあと焼き菓子も出ましたが 見るからに外国の味というかんじだったので手を付けず。
あ~、2時間待っても中華に行くべきだった。
帰りは寄り道もせずに家に帰り、美味しい母の作った夕飯を食べたのでした。
今回のレストランで食べたものは私の口に合わないものもありましたが他のメニューは美味しいかもしれません。
中華レストランは美味しいですよ。
あとホテルが作っているフレンチ料理はとっても美味しいそうです♪(結婚式や宴会などで戴けます)
一緒に寮生活を送った 学生時代のお友達と久々のランチ♪
子育てに追われてなかなか会えなかったお友達も今日は参加してくれて
とっても賑やかな一日となりました。
表参道にある柳館シェフのレストランにて。
シャンパンで乾杯して最初の前菜。
【蟹とアボカドのタルタル】
タルタルの上に盛られているホワイトセロリの葉の下には
キャビアが隠れています。
ちょっぴり素敵な演出です。
ソースはトマトとバジル。
このトマトソースは、フルーツトマト??かなにか水分調節されて糖度を上げて栽培されているものだと思います。甘くて水っぽすぎず、とても美味しかったです♪
ホワイトセロリというものも初めて食べましたが
柔らかくて、香もやや控えめで食べやすかった☆
メインはお魚2種類とお肉料理5種類の中から選べます。
私は【子羊のローストをセレクト】しました。
背肉をこんがりローストしたものを
やや厚めにスライスしてサービスされます。
焼き加減、塩加減も抜群で 久しぶりに美味しいものを食べた気分に浸りました。
これはフランスの味だけれど、やはり日本のフレンチのほうが断然美味しい!!と思いましたね。
こだわりが感じられるお料理でした。
お料理の締めくくりはお待ちかねのデザート。
シェフおまかせで盛り合わせデザートがサービスされます。
みんな中身が違う内容で 色々な味を楽しめました。
私は【チョコレートづくしのプラ】でした。
お友達とランチに出かけました。
七里ガ浜のアマルフィというイタリアンレストランです。
席からは湘南の海、江ノ島が望めます。
ここは夕日が綺麗に見える絶景スポットでもあります。
前菜は有頭エビのカラ揚げ、スモークサーモン、カブのピクルス。
カレンジュラが飾りに添えられています。
今日のスープは人参(?)のポタージュ。
確かに人参だと言われました。が・・・やっぱりかぼちゃ??
なんだかクスクス笑っちゃいました!
フォカッチャは熱々にオリーブオイルをかけて。
メインは
・目鯛のムニエルかにみそクリーム
・目鯛のソテーふきのとうのフリット、ハバノリ添え
・山百合豚の何とか。
私は目鯛のムニエルを頂きました。
皮はパリっと香ばしく、身はしっとりと柔らかくてとっても美味しかったです。初めて食べたハバノリ、これは珍味です。
海苔とはまた違う食べ物って感じでした。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー