LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今年のクリスマス☆
家族みんなで集まって、楽しいお食事会を開きました。
定番のチキン、キッシュに加え
今年はシュークルート風の煮込みも作ってみました。
*結局食べきれず、翌日みんなで食べました。美味しかったー。
前菜の盛り合わせには 大好きな料理研究家のレシピや
自家製パンを使ったプチバーガー♪
差し入れの25年熟成☆切り立て☆パルマ産生ハム
などなど、美味しいものが沢山並びました。
デザートはパリにお店を構える青木シェフのレシピでチーズケーキ、
ワタクシの十八番、ショコラロールを作って食べました。
ショコラガナッシュ、和栗の渋皮煮が入った特別バージョンです。
毎年、来年は量を減らそうと思うのですが 結局てんこ盛りです(笑)
太るわけだわ(涙)
PR
久しぶりにフレンチトースト焼きました。
フランスではパンペルデュと言います。
日本では買ったパンがカチンコチンに固くなることはほとんど無いけれど、
フランスは空気がとっても乾燥しているので
1日部屋に出しておくと、凶器になるくらい硬くなります。
そんな硬くなったパンの救済料理の一つがフレンチトーストです。
(といっても、私、フランスではもっぱらクルトン作りばかりしていて、フレンチトーストは作ったことなかったなぁ)
最近の日本では塩系(おかず系)フレンチトーストというのも出てきていますね。
どちらにせよ、汁の漬け込み時間によって仕上がりがずいぶん変わるので
自分の好きな塩梅を探すのも楽しいですね。
お客様を家に招いて、久しぶりにランチ会しました!
秋らしいテーブルにしたいな~と思って
お花はオータムピンクに。
食材はあるもので、旬のものを使うようにしました。
前菜は
いちじくの生ハム巻き
塩茹で落花生
サツマイモの生ハムソテー
チキンのバジルロール
スープはサツマイモのポタージュ。
各自、お皿に盛り付けるのも楽しいんですよね。
パンは紅芋粉を練りこんだ、紫色のカンパーニュ。
サイコロ状のサツマイモも入っているので、ほんのり甘い仕上がり。
メインはミートパイ。
家庭菜園で育てているミニトマトをたっぷり使って
赤ワインとともに煮込んだミートソースは
ちょっと酸味があって、美味しいのです♪
使った人参玉ねぎも自家製です。
デザートはイチジクのタルト。
イチジクの果汁がいっぱい染み出て、ビジュアル的には今一な部分もありましたけど
底はしっかりサクサクに焼きあがってました。
みんなに喜んでいただけて良かった!
嬉しいご報告や、お菓子道具の話、出産秘話など
楽しい話は尽きることなく、あっという間の一日でした。
また是非、いらしてくださいね!!
Mちゃんに貰ったオレキエッテというパスタを
ミートソースで和えてみました。
ソースとよく絡むし、食べやすい。
そして見た目もいつもと違ってお洒落♪
モチモチしてて、美味しかったわん!
姉や妹が遊びに来てくれたときには、
畑のお野菜をお土産に持って帰ってもらいます。
調理してあるほうが喜ぶので
こうやって、おかずをタッパーに詰めて
持たせることも多いかな。
写真は畑の夏野菜を使ったおかず。
黄色いのはパプリカです。
自家製ケチャップを使って、ナポリタンを作りました。
玉ねぎ、ピーマンは家庭菜園で摘んで来たもの♪
削ったパルメザンをたっぷりふりかけて
美味しくいただきました!
お祝いのテーブルを準備しました。
事前に準備ができて便利な、お弁当スタイルです。
メインの鯛めしは土鍋で炊いて、鍋ごとテーブルへ運びました。
みんなが見つめる中、土鍋の蓋をオープン☆
ふわ~っとあがる湯気の中、顔を出すのは御頭付きの鯛!
お祝い感がぐっとアップしますね。
喜んで頂けて良かった♪
畑の師匠から、果肉が多い品種のミニトマトをどっさりいただいたので
早速、ケチャップ作りに取り掛かりました。
量ったら4キロもあったぞー。
種がないので、加工は普通のトマトよりラクでしたよ。
果肉が多いからか、仕上がり量も多くてラッキー☆
去年もどっさりトマトを頂いて、ケチャップを作ったんだったな~。
この手作りケチャップ、とても美味しくて好評です。
ナポリタンが最高!!
ウインナーパンを焼くときにも使っています。
先日焼いたピタパンが残っていて、生地が少し硬くなってしまいました。
硬いと噛み千切るのが大変なので ピザにしてみることに。
すでにパン生地部分に日が通っているので
再加熱すると生地がサクサクになります。
ちょっとおせんべいみたい?(笑)
おつまみ感覚で食べるのが良さそうです♪
お弁当を作るようになってから
野菜の抜き型をすこ~しずつ集めています。
以前から気になっていた、香港の抜き型を
お土産にいただいちゃいましたー!!!!!!
欲しかった蟹型のほかに、かわいい金魚の型まで。
お素麺の盛り付けにも使えそう!
早速、抜いてみましたよ♪
形が細かいので、やわらかすぎるものは千切れてしまうかもしれません。
人参は生のままで綺麗に抜けました。
かわいい☆
これから夏に活躍してくれそうです!
女子3人で久しぶりのランチ♪
畑で採れたふわふわのサニーレタス、玉ねぎ、絹さやをたっぷり使ったサラダでおもてなし。
新鮮野菜の甘みをお届けできたかな。
写真は撮り忘れちゃったけど、
スープには畑のサツマイモを使ったポタージュを作りました。
畑で採れた野菜のなかのいくつかは、ピュレ状にして冷凍ストックしています。
こうしておくと、好きなときにポタージュが作れて便利です。
メインは豚肉のミルク煮。
今回は大皿で出して、取り分けるスタイルにしてみました。
このほうが テーブルが賑やかになりますね。
デザートはレモンロールケーキ。
前にリクエストしてくれていたのを思い出して作りました。
このあとは、畑の苺でイチゴミルクも♪
やはり旬が美味しいですね。
畑のお野菜を使ったおもてなしでした!!
畑に師匠がズッキーニを植えてくれました。
たくさんの花が付いているけれど、まだ株を育てる時期らしく
花は取除いちゃうそう。
捨てちゃうのは勿体無いので、貰ってきました。
フリットもいいけど、
美味しいパルメザンと生ハムがあったので
オリーブオイルソテーにしました。
雌花にはミニズッキーニも付いているから
なかなか食べ応えありましたよ♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー