LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当は豆ご飯♪
畑のえんどう豆もついに撤収となり
取り残しで育ちすぎてしまったお豆を全て収獲してきました。
お家で黙々とさや剥き。
中はkawaiiグリーンピースになってました。
豆ご飯は年に一度、この時期に作る季節のお料理です。
使いきらなかったお豆ちゃん、もう一度炊き込むか
ポタージュにするか考え中。
えんどう豆の跡地はオクラを植えつけるそうです。
話を戻してお弁当の中身。
肉じゃがは畑のジャガイモ。
まだ若いお芋なのでねっとりしています。
これが美味しいんだ。
筍は今年最後の収獲分。
沢山楽しませてもらいました。
レンコンはひと手間、飾り包丁を入れて甘酢に漬けてストック中。
こういう常備菜を冷蔵庫に入れておくと
お弁当にも、お家のご飯の彩りにもとっても便利だわね☆
PR
曲げわっぱ弁当。
最近、お弁当のおかずに・・・と考えないで夕飯の用意をしていたりして
まさに、残りもの詰めました!的なお弁当になっていたので
今日は小さなひと手間、
人参を型抜きしました。
とはいえ、基本的にお弁当の中身は夕飯の残り物です。
それをどれだけ美味しそうに詰められるかを研究チュウなわけでございます(笑)
今日は美味しそうな母特製出し巻き玉子を
たっぷり2カット入れてボリュームを出しましたよ。
お新香は、キュウリと大根を短冊切りにして
切り昆布、塩、出汁の素を和えた浅漬け。
お家で簡単に出来るお漬物、お勧めです!
もっとまじめにお弁当作らなきゃ。
野菜炒めなんかはいっちゃってるしー(笑)
スナップエンドウが甘くて美味しいです。
どっさり収獲できるので、
1人でお椀いっぱい食べちゃいます。
今日の曲げわっぱ弁当は
ど~んとたらの芽が入っています。
ご近所さんの田舎から送られてきたものを
お裾分けで頂いたのです。
これが香りよく美味しいんだ~。
そして、ベベジャガの肉じゃが♪
そう、ジャガイモのためし掘りをしたのです!
いい感じに育っていて、
この若いジャガイモは水分を多く含んでいて
しっとり美味しいの。
いや~たまらん!
筍の好きな食べ方の1つは、
コロコロに切った筍の歯ざわりを楽しめる
シウマイや肉まん。
シウマイを包むのって結構楽しいんですよねー。
作りたて熱々も美味しいけれど
お弁当にもぴったり♪
美味しかった!
お気に入りの俵ご飯。
可愛くてスキ♪
畑で絹さやが採れているので
新玉ねぎとあわせて 卵とじにしました。
お野菜がとっても甘いです!
竹の子掘りには私も参戦させてもらって
今も食べ続いています(笑)
飽きないんだな~。
月末には新じゃがが収獲できるので
去年のジャガイモを早く食べてしまわなくては~!と
ポテトサラダ。
あ、夏野菜の苗を植えつけました。
強風でキュウリ苗が1本折れたと、父が嘆いております・・・
私はバジルを植えたよ☆
今日のお弁当はチンジャオロース。
ちょっと生長しちゃった筍は、しゃきしゃき(サクサク)と歯ざわりが良くて
美味しいのです。
この食感を生かして、チンジャオロース!
肉まんにもいいんだよな~。
畑のアスパラはサラダに。
おかずの種類は少ないけれど、それぞれたっぷりいただくことができるので
これでも十分満足できます☆
おいしかった!
曲げわっぱ弁当、今日は野蕗を入れました。
畑に勝手に出てくるのですが、地下茎で増えていて、
荷物置き場にしているところからもニョキニョキ出てきます。
そんな、ちょっと邪魔になることころに生えちゃったやつを収獲してきて
油でさっと炒めてから軽く煮ました。
これが美味しいんだー。
夕飯で残った茹蛸は、食べやすいサイズに切って
スライスした新玉ねぎとミニトマト、イタリアンパセリと合わせて
ドレッシングで和えました。
久しぶりに赤い素材が入って、明るいお弁当になりました。
今日の曲げわっぱ弁当は、鶏の唐揚げ弁です!
やっぱり、お弁当に唐揚げって合いますねー☆
母が作ってくれた玉子焼きも詰めて
常備菜になっている筍のおかずも入れて♪
最近、赤系のおかずが足りないなぁと思いながらも
なかなか人参を煮るまで、手を出せていなかったりです。
旬の筍を使ったお料理が毎日食卓に並びます。
今回は、牛肉と山椒の実と筍を煮たものを どんぶり風にして
ご飯の上にたっぷりのせました。
畑で採れた絹さやも彩りに。
ちょっと地味ですけど(笑)
こういう茶系弁当もおいしそうに見えますよね。
写真に一緒に写っているのはスズランです♪
畑でアスパラガスの収獲が始まっています。
いよいよ春野菜の季節なのです!
お弁当にもアスパラを入れました。
お肉を巻くと、立派なメイン料理になってくれます。
そして高菜ワカメご飯。
今回はちゃんとご飯に混ぜ込みまして、
硬い!なんてことなく、美味しくいただくことができましたよ♪
塩鮭っていうのかな、私は焼き鮭が大好きで
しかも好きな味のしゃけがあって
ここのお店の鮭じゃなきゃ嫌だ!というくらい(高価なものじゃないです・・・・)
鮭に目がないのです。
今日はそのお気に入りの鮭、しかもカマに近い部分を
たっぷりご飯に混ぜこみました。
作っているときから、早く口に頬張りたいくらいで
ついつい、ご飯もいつもより多め~(笑)
おかずの下にもたっぷりご飯を敷き詰めてますのよ。
ゆで卵は、最近やっと茹で時間がわかってきて
水から茹でて7分で、黄味が固まった半熟に仕上げることができるようになりました。
しかも今回は殻が上手に剥けた。
タマゴの殻剥き、昔から苦手・・・。
黄味にお塩を振って、ピンクペッパーをのせてます。
色も可愛いし、コショウの香もよくてお勧めです。
芋がら煮は最近、常備菜として冷蔵庫に入っています。
晩秋に収穫した、八つ頭(芋)の茎を乾燥させたもので、
歯ごたえはシャキシャキと、旨みもあって おつまみ、お弁当に最適です。
お庭の山椒も、葉っぱがずいぶん大きくなってきました。
まだ穂先に新芽が伸びているので 今月いっぱいくらいは柔らかい葉が採れるかな。
筍ご飯に筍のキンピラ。
幸せ弁当です。
大きなシウマイは、海老名サービスエリアで買ったもの。
高速に入らなくても、地元一般の人が中に入ってお買い物ができるサービスエリアなので
お昼ごはんを食べにちょこっと出かけたり、おみやげ物をのぞいたりと楽しめます。
2回には鉄人脇屋シェフのお店もあ、リーズナブルに本格的なお味を楽しめお勧めです☆
毎日、美味しく筍をいただいています。
京都からも筍がとどきまして、ご近所にもお裾分け♪
たっぷり煮ても、あっというまに食べてしまうので
ストックも残り僅かです。
筍って、皮剥いちゃうと、食べるところって意外とちょっとなんだよねー。
畑で絹さやの収獲が始まったよー。
ついに~!!
竹の子登場です☆
母が竹の子掘りに出陣してまいりました。
我が家には 竹の子を茹でる為の大きな鍋があるほど、
竹の子が大好きなのです。
さっそく竹の子ご飯を炊いてもらって
お弁当にも詰めました。
穂先のやわらかいところは
たっぷりのカツオだしで煮て 家でさっと火を通した生ワカメを添えて
いただきましたー。
最高~♪るんるん。
竹の子ご飯に、竹の子の煮物。
春らしいお弁当に仕上がりました。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー