LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当の中身は鮮やかです♪
人参、カボチャが綺麗☆
そして、黒っぽいおかずもこのお弁当箱には似合うんですよね。
ひじきに揚げ茄子、良い感じです。
揚げナスはめんつゆをお酢で割って
お好みの薬味(ネギ、生姜、ミョウガ)をINしてます。
さっぱり頂けてお勧めです!
PR
今日はお弁当に詰めるものがない!
残り物どこ~?と
冷蔵庫をガサガサしてみたけど 調理済みのものは
インゲンの胡麻和えだけ。
これじゃぁお弁当が埋まらない!
というわけで、即席で(笑)
残っていた牛肉とれんこんをサッと炒めて
焼肉のたれで味付け。
簡単スピーディー♪
ゆで卵も上手に仕上がったわん。
炒りたての金胡麻が香るお弁当が完成しました。
畑で収獲できた野菜で煮物を作りました。
ナスは相変わらずハイペースで収獲できています。
例年だと、今ぐらいの時期は少し木が疲れて 収穫量が減るんですけどねぇ。
夏人参も大きく育って収獲が始まりました。
色とりどりの野菜がお弁当に入ると
やっぱり綺麗ですね♪
お盆最後の日に
お仏壇にお供えしようと作ったお赤飯。
お弁当にもINしました。
母が炊いた 白い乾燥豆も美味しそうにふっくら仕上がっていたので
少し分けてもらいました。
私、小豆は苦手ですけど、白い豆は大丈夫なんですの(笑)
天麩羅は畑のお野菜を使ってます。
ホントにお野菜は潤沢で消費が追いつかないくらいです。
ゴーヤは葉っぱが黄色くなり始め
実も小さくなってきました。
そろそろ終わりです。
今日のお弁当も、残り物詰め詰め。
多めに作ったゴーヤチャンプルをガッツリINして(笑)
今年は雨が少なく、谷中生姜の育ちが悪いようですが
なんとか収獲できました。
ちょっと辛めのところはお味噌に漬けておくと
少し水分がぬけて 辛味が和らぎます。
お弁当にも入れてみましたけど わっぱのお弁当箱との愛称は良さそうです♪
今日の曲げわっぱ弁当は
朝食残りの焼き鮭と
麻婆茄子、
コンニャクとピーマンの炒め煮です。
今、畑の茄子が順調で~
1日に20本以上採れる日にはどーやって食べようかと
頭を抱えてしまいます。
麻婆茄子は1回に5~7本くらいのナスを消費できるので
大助かりなメニュー。
暑さが本番になると、ピーマンもゴロゴロと実り始めます。
ピーマンは結構冷蔵庫の場所をとるんですよねー。
我が家のピーマン料理で、お気に入りなのが
この、コンニャクと炒め煮したものなんです。
少し面倒ですが、下処理が大切。
コンニャクは下湯でしたら、先に油炒めして
水分を飛ばしていきます。
そこへ、ジューっとお醤油とほんだしを入れて
まずはコンニャクにしいかりと味をつけてしまいます。
あとはピーマンを加えて炒め
味を足して(基本醤油ベース) 弱火で蒸し煮していきます。
ピーマンが柔らかく煮えたら完成!
コンニャクがとっても美味しいですよ♪
今日の曲げわっぱ弁当☆
すっかりゴーヤチャンプルが気に入ってしまい
またまた作りましたよー(笑)
今回はゴーヤを1本分、たっぷり使ったから
お弁当用のおかずもしっかりキープできました♪
揚げ茄子はお酢を入れてさっぱり味に仕上げています。
摩り下ろし玉ねぎも入ってまーす。
最近、玉子焼き焼いてないなぁ。
今日の曲げわっぱ弁当は
お惣菜屋さんで買った揚げ天入り♪
レンコンの揚げ天は甘酢ダレが絡んでいて
お弁当の中でもつやつやと、美味しそうに飾ってくれます。
この色って、自分でも出せるかなぁ~。
夜はみなとみらいまで花火を観に行ってきました。
大迫力で とっても綺麗だったー。
初めてみる花火もあって、楽しかったわん。
今日の曲げわっぱ弁当は丼風に♪
ご飯の上に 豚肉の生姜焼きをたっぷりのせました!
生姜は家庭菜園で育てていて
収獲したものを下し金でおろしてから冷凍しています。
いつでも使えるのでとっても便利☆
残り物の焼きナスもゴロリと丸ごとのせてみましたよ。
これがさっぱりして 美味しかったノダー。
夕飯の残り物のカツを一口サイズにカットして
お花のピックに挿しました。
串カツ風♪
野菜類は全て家庭菜園のもの。
キュウリは蛇腹切りにしてから甘酢につけておくと
お弁当にも、食卓の箸休め、
おやつにも食べれるので
なかなか便利です。
今日の曲げわっぱ弁当は
サバの味噌煮弁当です。
久しぶりにサバが食べたくなって
なるべく脂がのっていそうなサバを選んで買ってきました。
( ↑↑ 母に懇願 )
早速味噌煮にしてもらって食べたのですが
想像していた味噌煮とは別物でした。
私が求めていたのは
東京湾で釣れるトロサバの味なのです。
あ~、やはり買ったサバではダメなのね・・・・。
それからもうひとつメインのおかず、海老しんじょう。
こちらは「えぼし」のお惣菜。
お店でも人気の商品だそうで、柔らかく海老のプリプリした身も
感じられてとっても美味しいです。
畑でゴロゴロなりだしたゴーヤもINしました。
今日は春雨サラダを入れました。
さっぱりしているので、夏にはうれしいおかず。
そしてインゲンのバターソテー。
我が家では常に銀杏の冷凍ストックがあるので
インゲンの炒め物には必ずといっていいほど銀杏が入ります。
お豆っぽい形って、お弁当で映えますね~。
畑の間引き人参はだいぶ太ってきたので
ぶつ切りにして人参グラッセに。
コクあま~♪
大好きだから、たっぷりINしましたー!
今日の曲げわっぱ弁当は豆腐ステーキ。
私は木綿豆腐で作ります。
軽く重石をして水を切ったお豆腐を
サラダオイルでこんがり焼き
ジュッとお醤油で下味をつけて取り出し、
きのこソースを作ります。
美味しくするにはお豆腐の下焼きと下味がとっても大事です。
ヘルシーで嬉しいわ~。
暑くなってかなり順調な花家の野菜は茄子、ピーマン、オクラ。
なすとピーマンは甘辛く味噌炒めに♪
ご飯のおかずになります。
今日の曲げわっぱ弁当、
おかずがなくて・・・・(涙)
オクラを刻んで出汁醤油、ゴマ油で和えて
お小鉢ごとINしてみましたー!
これでたっぷり隙間が埋まったぞ。
冷凍の甘酢から揚げをチンして
なんとか形になりました(汗)
今日の曲げわっぱ弁当は
そぼろ入り出汁巻きを作って入れました。
具が中央にきてないねぇ・・・。
でも美味しかったからOKってことで~♪
そして畑のお野菜もINしてます☆
畑に次々出てくるフキを使った煮物。
定期的に収獲してあげると、次々と新しい芽を伸ばしてくるので
常に柔らかいフキを収獲できます。
ゴーヤの収獲も始まりました。
塩もみ、湯通しで苦味を和らげてから調理してるので
とっても食べやすい!
マヨネーズ、ツナと和えると苦味がさらに軽減します。
昔はきつい苦味が苦手だったゴーヤだけど、
苦味の抜き方がわかった今は大好きな野菜です。
歯ざわりも、ちょっとした苦味もお気に入り☆
肉巻きに使ったインゲンは2番なりのインゲンです。
蔓なしインゲンは、収穫期が2度訪れます。
1度目の収獲が終わると、再び花芽を持ちはじめ
また実るのです。
収穫期間は10日ほどでしょうか。
お弁当にも活躍しそうです。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー