[PR] CI SERI 雑記 曲げわっぱ弁当 BENTO 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日の曲げわっぱ弁当MAGEWAPPA BENTOはエビフライ♪
私がお弁当にエビフライを入れるのは もしかして初めてかなぁ・・?
お弁当に入れるには、このくらい小さいサイズがいいですね。
タルタルは母特製です。

畑の師匠が育てている、夏用の大根を頂いたので
久しぶりに青菜ご飯。
大好きだから、ご飯が見えなくなるくらい たっぷりのせちゃった(笑)
なんかすごいMIDORIなお弁当だわん。
PR



今日の曲げわっぱ弁当 MAGEWAPPA BENTOは
アスパラの肉巻き!
畑で収獲したアスパラを使いました。
あっさり塩味ですが、アスパラの甘みが引き立って美味しいです。

フキの煮物もコレで最後なので、また収獲してこようかな。
常備菜として重宝するんですよね。

最近、お弁当の色がどうも地味なもんで・・・
ゆで卵に助けられてます。
固ゆでの手前で仕上げると、黄身が鮮やかで
お弁当が華やかになります。
今日はピンペッパーをアクセントにしました。
ピンクペッパーは彩りもお味も良いのでオススメアイテムです。



今日の曲げわっぱ弁当は冷凍食品のフライをIN。
ちょうどメインになるような残り物がなかったので・・・。

なるべく、お家で作ったものを入れたいと思っていますが
冷凍は常備しておくと便利ですね。





畑で新たに摘んで来たフキも入れて、
旬の春キャベツもお浸しにして詰めました。
隙間埋めに大活躍♪



今日の曲げわっぱ弁当は唐揚げ。

そして自家製メンマをINしました。
沢山収獲した竹の子を使って作った1品です。
ちょっと濃い目の味付けなので、お弁当のおかずにGOODです!



今日の曲げわっぱ弁当(MAGEWAPPA BENTO)は、
潮干狩りでゲットしたアサリを入れたくて、
アサリ混ぜご飯を作りました。。。というか
お夕飯で残ったアサリの酒蒸しの身をはずして
ご飯に和えただけ。

これが結構いけます。
熱々のご飯に混ぜ込めば、水っぽくもなりません。
旨みもばっちりでした。

収穫物をお弁当にINするのが、私のお弁当作りの醍醐味です。
今回も、掘ってきた竹の子、家庭菜園の絹さや・野ぶき、
師匠の畑のきゃベつを使っておかずを作りました。
カジキの照り焼きにも 家庭菜園で収獲した生姜をたっぷり使ってますのよ♪



今日の曲げわっぱ弁当は、初登場のおいなりさん。
頂き物です。
ミニサイズなので、お箸で食べやすいです。
でもちょっと量が少ないので
おいなりさんの下に 家で炊いた竹の子ご飯を忍ばせています(笑)

先日畑で摘んだフキを炒め煮したものもINしました。
畑で摘んだものや、自分で収獲したものをお弁当に入れることが
なによりの喜びです♪



今日の曲げわっぱ弁当は天丼。
そして、頂き物のカンゾウという野草を
酢味噌和えにしてINしました。

カンゾウを食べるのは初めて。
見た目はなんだか、フリージアやグラジオラスをブーケにするとき
ゴミとして出る葉っぱみたいな感じ。

だから食べることに少々抵抗ありましたけどね(笑)

実際、味や香りは特になくて
シャキシャキした歯ざわりを楽しむ感じでした。



今日の曲げわっぱ弁当は
筍のきんぴら入り♪

竹の子掘りで収穫してきた竹の子ちゃんですよ。
いろんな料理にして、毎日いただいてます。
ご馳走なノダ~。



今日の曲げわっぱ弁当は
ご飯の上にた~っぷり、筍しぐれを載せました。
下湯でした筍と、牛肉、山椒の実を一緒に煮たものです。
これが美味しいんですよ~♪
他におかずはいりません!

といっても筍だけだと色が地味なので
ゆで卵に菜花のお浸しを入れました。

この菜花は、【のらぼう】という野菜で
八王子や奥多摩のほうで昔から食べられている野菜なんだそうです。



本格的に竹の子が出てきたから掘りにおいで!と連絡を貰って
行ってまいりました、竹の子掘り~☆





先週お邪魔したときは、小さいのがたま~に足にぶつかる程度だったけど
1週間たったら、出てました出てました。
角が落ち葉の中からツン!って出てます。

収穫した竹の子は早く下湯でしてアク抜きが必要。
大慌てで皮をむき、大鍋に。
大忙しです。

今日はそんな美味しい竹の子をお弁当にINしましたよ。
柔らかいけど歯ざわりが良くて
とっても美味しい!!
幸せ~♪

しばらく、竹の子三昧です。



今日の曲げわっぱ弁当は筍ご飯!!
筍の季節がやってまいりましたよ~。
じつは4月早々に筍掘りしてきたんです。
今年は地温がなかなか上がらないようで 筍の生育が遅くて
全然、頭を出してなくて。

足の裏に神経を集中させてやっと見つけた筍を
丁寧に掘り出して
小さいのが3つとれました。
手のひらサイズ(笑)

でも1回ご飯を炊くにはちょうど良い量です。

早速下茹でしてアク抜き。
美味しい筍ご飯が出来上がりました。
お弁当にも詰め詰め♪

おかずがなくても 十分、美味しくいただけるご飯なので
シンプルにシシャモを乗っけて、彩りにゆで卵と菜の花をINしました。



今日の曲げわっぱ弁当は
田んぼで摘んだ芹をINしました。

スーパーで売っている長いセリはセリという名前で売っていますが、
先日テレビでお料理を見ていたら、田んぼで摘んだセリを
田ゼリと呼んで、区別していました。





なるほどね~。
田んぼのセリは、太陽をめいいっぱい浴びようとしているから
株が横広で、丈が短いです。
でも香りや旨みはとっても濃いんですよ。

もうすぐ田植えの準備で耕運が始まります。
セリも一緒にミキシングされちゃうので
ほんとうに今だけの味覚ですね。



今日の曲げわっぱ弁当は
すき焼きの残りを卵でとじてINしました。
私はすき焼きの焼き豆腐、冷めたものが好き。
お弁当にも沢山入れました。ご機嫌♪

茶色いおかずには 半熟ゆで卵が似合う!
というか曲げわっぱに似合うんですかねぇ。
色鮮やかでお気に入りおかずの1つです。




今日の曲げわっぱ弁当は、畑の脇に
ノビルのように野生化して生えているチャイブ(ハーブ)を使った
オムレツ(玉子焼き風)をINしました。





葉ネギと同じ感じですが、菜まで食べるにはちょっと堅いような感じがしますので
このように刻んで日を通すのが良さそうです。
卵とあわせると鮮やかですね。
メインのおかずなのでドーンと大きくカットして
2つも入れちゃいましたよん。

畑では菜の花系の収穫がピークで、
食べるのが追いつかず、花がいっぱい咲いてしまってます。

菜の花用の種を蒔いて育てた菜の花、
小松菜が育って花をつけた菜の花、
チンゲン菜が育って出来た菜の花、
の3種類、毎日食べてますけど レパートリーもなく
ほぼ同じような食べ方してます。

ここにブロッコリーも毎日参戦してまして・・・・

ひょっとして、免疫力がたかまってるかも?(笑)



畑の脇で摘んで来たツクシを、さっそくキンピラにて
お弁当にINしました~♪





ツクシの頭は食感があまり好きではないので
はかまと合わせて取除き、茎だけの状態にします。
これをごま油で炒め、お醤油みりんで味付けすれば完成です。

シャキシャキした歯ざわりと、ほろ苦い春のお味が
最高に美味であります!
幸せ~♪

フキの塔もフキ味噌にして白いご飯にのせました。
これも美味しー☆

たまりませんな。(喜)
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]