[PR] CI SERI 雑記 曲げわっぱ弁当 BENTO 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
玉子とウインナーのケチャップ炒め。
冷蔵庫に、お弁当に入れられそうな残り物がなかったので
急いで作りました。
ケチャップは夏に手作りしたもの。重宝してます。

PR



今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
鶏のつくねをIN.
可愛い、和ピックを使いました。
竹で出来ていて、細いけどとっても丈夫な作り。
洗って何度も使えます。

野菜の天ぷらには 畑で掘ったサツマイモを使いましたよ~。
ほくほく、ほんのり甘くて美味しいです!




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は畑の秋茄子をIN。
半分に割って、バターで焼く定番ナス料理(笑)

いつも使っている青紫蘇も畑で収穫しているもの。
秋になって、花が咲いて実になって、
新しい葉っぱもつかなくなりました。
今月いっぱい、頑張ってくれるかな~。



今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は乗っけもリ?
冬用に種を撒いた蕪が芽を出して、密集してきたので
間引きをしました。
それを下湯でして、おかか炒めするのがだ~いスキ♪
ご飯の上にたっぷり乗せました!


今日の曲げわぱ弁当(magewappa bento)は2段弁当。
食欲の秋ですからね~、ついつい食べてしまいます。
ご飯がなかったので、焼きビーフンを作って詰めました。

ビーフンって、乾麺が売っているって知ってましたか?
わたしは全然知りませんでした(汗)
インスタントラーメンみたいに、麺が入っていて
フライパンに油を敷いて麺を入れて、お好みの具を乗せて
分量のお水を注いで蒸し焼きして完成。
すっごく簡単です。
お弁当にもオススメ!!

1袋で結構な量が出来ますが
お弁当箱に入りきりました。
さすがにビーフンだけじゃ寂しいので
2段弁当にしてデザートも詰めちゃった(笑)
栗の渋皮煮と残り物のイチジクのタルト。
タルトは味が移らないように、ラップで包んでIN.
いつもとは違う雰囲気のお弁当になりました。



今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は焼肉丼。
冷凍庫に入っていた、残り物の牛肉を
さっと焼いてご飯にのせました。
赤いパプリカは畑で収獲したもの。
magewappaにはパプリカの赤が似合います。



私の曲げわっぱ弁当が、ついに200個めになりました!(祝)
よく続いたな~。でも全然飽きてない。
むしろ楽しんで作ってる♪
「お弁当楽しみにしてます、blogのお弁当みてます!」などと
声を掛けていただけるのも励みになってます☆

残り物を詰めただけの、特別なアイディアもないお弁当ですけど
楽しんで詰める、自分で採(獲)ったものを詰めてみるっていうスタイルを
今後も続けていこうと思います。

今後とも宜しくお願い致します。




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
ゴボウのハンバーグに秋の味覚銀杏を入れて焼きました。
私の作る根菜バーグは、豚肉を使っています。
ひき肉ではなくて、切り落としやロースやモモの薄切りなどを
適当に2cm幅くらいに切って使います。
ひき肉より噛み応えがあって、お肉感もバッチリあるので
満腹感UP☆




我が家のインゲンはとっくに収穫が終わっているのだけど、
師匠は秋にも収獲できるように苗を育てていたみたいで、
おいしそうなインゲンを差し入れしてくれました。

ちょうど我が家は生姜をごっそり収獲したところだったので
生姜和えにして食べました。

収獲した生姜というのは、谷中生姜が育ったもので、
そのまま、味噌をつけてかじるには、もう硬いし辛すぎる・・・。

育ちすぎた生姜は加工用にまわします。
スライスした生姜を何回か茹でこぼして、水にさらして辛味を程よく抜いたものを
椎茸、昆布と煮て佃煮にします。
味を濃くすると消費しきれないので、あっさり味に仕上げてます。
今日のお弁当にもINしました♪




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
ご飯を花の物相形で抜きました。
もう少しお弁当箱に余裕があれば、花の形が浮きやすいのかもしれませんが
まぁなんとか花の形になっているってことで~(汗)

お弁当の詰め方って、ご飯の形や、ご飯を詰める位置で
ずいぶん印象を変えることが出来ると思います。




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はピーマンの海老詰め。
これ、美味しいんです♪
肉詰めよりあっさりしているから、数も食べれる!(ピーマン消費には有難いレシピ)

さてさて、いつもメインのお弁当しかUPしていませんが
私の使っているお弁当箱は2段なのでございます。





上下で若干サイズが違うので、大きいほうにお弁当、
小さいほうにフルーツやおやつを入れることも可能。
蓋は上段下段、どちらにも使えるから、1段弁当箱としても活躍してくれています。





今日は秋のフルーツ。
マスカット、巨峰、リンゴをIN.




今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はお気に入りの混ぜご飯。
朝食で残った鮭と塩昆布を混ぜ込んだもの。
今回は金胡麻も混ぜ込みました。
コクがでた!

野菜類は全て畑のもの。
秋茄子、美味しいです♪
ピーマン、パプリカ収獲中!
ゴーヤも最後の力を振り絞って実ってます。
人参は間引きをして、チビだけど美味しくいただきます♪




畑のピーマンがいーっぱい実っています。
木がピーマンの重さに耐えられず、先週の台風で数本、枝が折れてしまいました。
と言うわけで大収穫。
ピーマン消費、始まりました(笑)

チンジャオロースは有名だけど、もう少しあっさり頂きたいと思って作ったのが
ピーマンと長ネギ、豚肉のあっさり醤油炒め。
あるものだけで作れちゃうし、けっこう美味しいんですよ。
お弁当にも詰めやすいです。



今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
松茸ご飯!! 
こんなに入れるの?もったいないってくらい松茸入っちゃってます(涙)
キノコの季節になりましたね。
贅沢に国産松茸に本物の天然舞茸を仕入れてきました。
直売ものなので香りが違う。
松茸より感動したのが天然の黒舞茸。
もー、香りの素晴らしいこと!
てんぷらが最高ですね。
だいいち、天然物が手に入るんだなんて事件ですよ。幻なんですから。
もみ茸という大きなキノコも天ぷらにしてみましたが、松茸と舞茸と並べてしまうと
平凡かな。
お弁当に詰めたのもは全て夕飯の残り物。
あー、超贅沢しちゃった。
もう二度とこんな贅沢できないわ。運も使い果たしたか。。



今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
昨日に引き続き俵めし。
香りの良い、金胡麻をふりたかったけど、
おかずがみーんな茶系になっちゃうので
引き締めカラーにもなる黒胡麻に。

メインは鶏の唐揚げ。
母の作る唐揚げは、ホントに美味しい。
食べ過ぎ注意!!!!
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]