LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
インゲンと人参の肉巻き。
久しぶりにご飯も俵型にしてみました。
むき栗を1粒入れるだけで秋っぽくなりますね。
黄色いからお月見弁当みたいに(笑)
あと1品おかずが欲しいなって時に便利なのが
カニカマのマヨネーズ和え。
簡単だし、美味しいし、色も綺麗でオススメです。
PR
今日の曲げわっぱ弁当(MAGEWAPPA BENTO)は
熟成練粕を使った豚の味噌漬けをメインに詰め詰め。
畑で収穫してきたキンジソウのおひたしや
今年初収獲したサトイモの煮物もIN.
自給自足な物がお弁当に入ると それだけでおベンツの満足感がUPします☆
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は初物の栗ご飯♪
寒川のわいわい市で栗とがんもを買ってきました。
栗はホクホクです。美味しいー!!!
がんもは、大根を煮たときのおつゆで煮ちゃいました。
これまた旨い。
もっとふわふわしているがんもかと思ったら、
ずっしり硬いお豆腐みたいな感じで
中央に銀杏が入っていました♪
秋らしくていいじゃな~い☆
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
釣ってきたアジで作ったアジフライをIN♪
釣りって、船で風を切って走るのも気持ちいいし
釣るのも楽しい。
お料理も楽しい、食べれば美味しい。
そしてお弁当に一品入れるのも楽しみの一つなんです。
今年も金胡麻の収穫が終わり、鞘を乾燥させて種をふるい落として
ごみを取除いて、やっと食べれる姿になりました。
新物は香りが一段とよろしゅうございます。
冬に向けて育てている大根の間引き菜を師匠から頂いたので
おかか炒めに。
このお料理を作るようになると、イクラの季節です。
あー、秋は美味しいものがたーくさん!
太るぞ・・・。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
釣ってきたアジを使った蒲焼丼。
釣った魚をお弁当にいれるのが私の喜び♪
シソを巻いたら、全体がみどりぽくなりすぎちゃったかな。
お味は良かったんですけどね。
盛り付け方をもう少しグルーピングして、
ご飯が見えるような盛り方にすれば良かったかも。
畑で採れた谷中生姜をスライスして
母が甘酢漬けを作ってくれました。
ピンクで可愛い♪
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
天ぷら(舞茸・ちくわ・いんげん)
お醤油を絡めて、INしてます。
冬に作っておいた保存食、切り干し大根を水で戻して煮ました。
お弁当の隙間埋めにも重宝しますよ。
今日はむき海老が入ったからか豪華に見えます。
海老の赤ってわっぱ弁当に似合いますね☆
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は鶏の味噌漬け。
ただの味噌漬けではありません。
練粕という、酒かすを数年寝かせて熟成させたものをお味噌に混ぜて
お肉を漬け込みました。
味にコクと深みが出て、ほんのりお酒が香ります。
今日は蓮根の甘酢漬けも仕込みました。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
焼き鮭と塩昆布の混ぜご飯。
ちょとっとだけ残った焼き鮭も、ご飯に混ぜれば
華やかなご飯になりますね。
昆布と鮭だけで、しっかり味がつくので
おかずが足りないときにもオススメです☆
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はピーマンの海老詰め。
畑で久しぶりにピーマンを収獲したら 100個くらい採れちゃった!
やや小ぶりではあるけれど、一気に消費し切れません。
小分けして近所にお配り~。
どれでも家にはまだ大量のピーマンが残っています。
ピーマン料理といえば肉詰め。
でも肉詰めはもう飽きたんです。
そこで、今日は海老をお肉の変わりに使って作りました。
あっさりプリプリで美味しいです。
大量に作って姉のところにもお裾分けしました。
お弁当に入っている野沢菜は白馬のお土産です♪
ご馳走様でした。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は炊き込みご飯♪
畑で収獲してくる谷中生姜の、硬いところを千切りにして、
秋らしくキノコも入れて炊き込みました。
生姜の辛味はなくて、香りを楽しむご飯です。
冷蔵庫に残っていたイカのゲソ1匹分は
バター醤油でたっぷりのネギを和えて完成。
イカの足って、火を入れてもタコみたいに丸まらないんだねー。
お弁当に入れるときは、小さく切り分けてから調理したほうがいい。
ってお勉強しました(汗)
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はお赤飯。
残り物のおかずが何にもなかったので、
練習中の出汁巻き玉子を作りました。シラス入りです。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はすき焼き♪
一緒に入れたいのは やっぱり卵。
火を通しすぎない加減で作ったゆで卵は、黄身の色が濃く仕上がるので
見栄えもとっても良くオススメです。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)はあさりご飯!
春の潮干狩りで採ってきたアサリを、酒蒸しにして
剥き身を汁ごとジップロック冷凍しておいたものを使いました。
畑の生姜もたっぷり入ってます。
美味しい!
そして、収獲してきた谷中生姜の若い柔らかそうな芽はお味噌でかじるのが最高。
香りよくて美味しいのです。これを食べると
秋を感じます。
メインはエビフライ。夕飯の残り物♪
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
華正樓のシウマイをたっぷり2つIN.
ここのシウマイは1つがとても大きいので
1個でも満足できます。
初物、落花生も入れました。
今年は出来が悪いそうです。。。
今日の曲げわっぱ弁当(magewappa bento)は
焼き鮭をメインに、久しぶりに焼いた出汁巻き玉子、
畑のピーマンと九条ネギを使った中華炒めを詰めました。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー