[PR] CI SERI 雑記 曲げわっぱ弁当 BENTO 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の曲げわっぱ弁当は
ローストビーフをIN。
しゃぶしゃぶで残った胡麻ダレを添えました。

師匠が畑で収獲した金胡麻はペットボトルに入れて
1年を通して楽しんでいますが、
この時期楽しみなのがしゃぶしゃぶ~♪
胡麻ダレを、この金胡麻で手作りするんです。
香ばしくて濃厚で美味しいです!

久しぶりに出汁巻き玉子も焼きました。
お出汁を多めに使ったジューシーな仕上がり。
焼き上がりを巻き簾で巻いて
丸く仕上げました。
一口サイズで可愛かったです。
お弁当に入らない分は、茹でた三つ葉を結んで
お夕飯のおかずにして食べきりました。
PR


今日の曲げわっぱ弁当は、鮭の西京漬けを入れました。
お弁当には1/3枚を入れてます。

西京漬はお弁当の強い見方。
豪華に見えるし、お店では1枚単位で買える。
有難いことに鮭はお安いのよね♪

白菜のお新香もたっぷり入れましたよ!
お野菜があまくて、美味しいんです。
氷が張るような寒さにあたった白菜の糖分は↑↑↑。
お塩を控えめに漬けて、サラダ感覚?でバリバリ食べちゃいまーす。

ここのところ、雨が少なく、風が強かったので
畑の野菜は水不足。
でもやっと雨が降ってくれるようなので一安心。



2014年最初の曲げわっぱ弁当は
新春、おせち風(というかおせちの残り入り)弁当でございます。

まずは新春らしく、ご飯を梅の物相型で抜きました。
はんごう型曲げわっぱ弁当箱にジャストサイズです。

おかずは煮物をメインに、
牛肉のゴボウ巻きを詰めました。

おせちで残りやすい?栗きんとんは
ハランで作ったカップを使い、
黒豆は松葉に通しました。

小物使いでぐっと和風な仕上がりになるので
毎回楽しんで作っています。

私はキッチンに小さなコップ(花瓶)を用意して
お料理用の盛り付け用として 季節の花や葉物をいけています。
今の季節だと千両、松の枝、金柑の枝、ハラン、イタリアンパセリなど。

千両や松は、お正月用のお花を生けるときに取除いた葉っぱを
利用するのもいいと思います。
よく洗ってから使いましょう!


今日の曲げわっぱ弁当は
パーティーの残り物(笑)

お腹いっぱいで食べきれなかったパエリアをどっさり入れて
キッシュもギュウギュウ詰め込んで
彩りに菜の花のお浸しを添えました。

おひたしは水気が多いので、アルミカップに入れてまーす。


油物のパエリアも、内塗装してある曲げわっぱなので
問題なし!



今日はカセイロウのシウマイを入れました。
大きいので1個でかなり食べ応えあります。

ここのシウマイは美味しいし、立派なメインおかずになるので
時々買って帰ります。


白菜漬けの季節になりましたね。



今日の曲げわっぱ弁当は賑やか仕上げ☆
地味弁だったのを、型抜きでもしようかなぁと小花型を探していたところに
目に留まったクッキー型。
ネコちゃんです。

大きいので人参を抜くのは無理だけど・・・
いまなら聖護院蕪の甘酢漬けがある!ってことで
千枚漬けになっている蕪を1枚取り出し
ネコ型で抜いてみました。
余白はコスモス型で抜いて 可愛く完成しました!

大根や蕪は色が白いので使い方が難しいけど
色のあるものの上に載せてしまえば
ちゃんと主張できるのでOKです。

おかずには湯河原のお土産、マトウダイの干物を入れました。
お気に入りの干物屋さんで、地物の珍しい干物も手に入り
お味も上品で、とっても美味しいのです。
お店の名前はなんだったかな。
忘れちゃったー!!



今日の曲げわっぱ弁当は、夕飯の残り物
回鍋肉をがっつりIN!
アルミカップを下に入れて、汁漏れ防止していますよ。

そして連続INの人参のキンピラ。
なーぜーなーらー・・・・・

家庭菜園の人参を、日曜日にごっそり盗まれてしまい、
しかも、出来の悪い、チビ人参や、割れ人参などは
畑に放り捨てられていたという 悲惨な状態でして。

この可愛そうな人参たちを拾い集めて
調理させて頂いたわけでございます。
チーン。



今日の曲げわっぱ弁当は、色鮮やかな
人参のきんぴらを詰めました。

千切りが少し面倒ですが(笑)調理はとっても簡単。
人参は千切りなら火の通りもとっても早いので、時短料理かも♪
我が家ではごま油でいためて、味付けして
仕上げに卵を入れて絡めます。
煮汁も吸ってくれるし、人参の甘みも引き立つ美味しさです。



今日の曲げわっぱ弁当は、とってもシンプル!
牛肉と蓮根を、焼肉のタレで炒めたものをメインに
ゆで卵をあわせました。
色が寂しいので、菜の花をレンチンして
さっとお出汁にからめたものを添えましたよ。

私はこの炒め物が結構好きで、
肉じゃがなどをするときに使うお肉を わざと余らせておいて
お弁当用に炒めたりします。

蓮根は見た目もかわいいし、炒めてしまえばラクチンだし
お弁当のお勧めおかずですよ♪



今日の曲げわっぱ弁当はおむすび~♪
ご飯は冷めると硬くなるので、おむすびは軽く形をまとめる程度にとどめて
ほとんど握らないようにしています。

ご飯に焼きたらこを混ぜたので、彩りもよくなりました。
お弁当箱に詰めるにはちょっと難しい形なんですけど
余白を気にしないで詰める位のほうが、おむすびらしさが出て
良いことが分かりました~♪


おかずは煮豚に大根サラダ。
汁が出やすいおかずなので
アルミカップに入れてます。

仕上がりにアルミカップが見えてしまわないように
カップは底で少し広げ気味にして
おかずを山盛りにしています。
汁気はカップに溜まるので カップ浅めでも大丈夫ですよ。



今日の曲げわっぱ弁当は
甘納豆を使ったおこわを詰めました。
甘納豆は表面の砂糖を軽く洗い落としてから使います。

ほんのりあまいおこわ、北のほうではお赤飯を甘くいただくところがあるみたいですね。
おやつ感覚で食べれるので
レッスンのティータイムにお出しすることも多いです。

畑の春菊は、一度泥棒さんにあらされてしまって
根こそぎ引っこ抜かれて、散らかされていたんですが
それを1つずつ拾い集めて植えなおし、
なんとか復活してきました。
新芽が伸びてきたので、やわらかそうな芽を摘んで
胡麻和えにしましたよ♪

蕪は泥棒被害を免れた1畝がそろそろ終わりになります。
後撒きした蕪が寒さに負けず、育ってくれるといいなぁ~。



今日の曲げわっぱ弁当、メインはとんかつ!
夕飯の残りなんですけどね。
テレビでトンカツは二度揚げして、お肉は柔らかく
衣はサクサクに仕上げると良いとの情報を得たので実践してみたんですが・・・
失敗しました~。(涙)
揚げすぎたのかなぁ、硬くなっちゃいました。

たぶん、衣も原因のひとつ。
我が家のパン粉は細挽なので、衣が薄くて
火が通り過ぎたんだと思います。
やれやれ。

今日のお弁当から青ジソ復活です(笑)
茶色いお弁当も、それらしく見えちゃうので
切らしたくない素材です♪



今日の曲げわっぱ弁当は
混ぜご飯用のふりかけを混ぜ混ぜして、青菜ご飯にしました。
これ結構味が濃いので、入れすぎに気をつけなくちゃだわん。

畑にはお正月用に植えた菜の花が、早くも開花し始めちゃって
急遽収獲しておひたしに。

今年の秋は長いこと暖かかったから、生長が進んでしまったようです。

八つ頭も収獲して
茎の部分は今、皮むき作業中。
お芋の部分は煮物にしてお弁当にもいれました。
こっくり美味しい♪
八つ頭のコロッケも美味しいから作りたいな~。



今日の曲げわっぱ弁当は肉じゃが入り♪
こんな時期に新じゃが使用なんですの(笑)

春に畑で収獲したジャガイモの、取り残しが芽をだして
勝手に育っちゃったんです!

それも結構沢山採れまして♪

早速、肉じゃがを作ってみました。
しっとりBEBEジャガのお味で
すっごく美味しかったです。



今日も残り物詰め詰め。
飾り野菜は一度に約1週間分を煮てストックしているので
朝の忙しい時間にバタバタしなくて済みます。

昨日は師匠にもらったインゲンを天ぷらにしたので
お弁当にも入れましたよ。
いんげんの天ぷらは大好物なんですの♪

とはいえ、残り物を詰めすぎて、ゴチャゴチャ感が否めないのは反省だわ。


お弁当の下に敷いている布巾はお弁当包み用で
取っ手のひも付きなんです。

お土産でいただいたものなんですが
かわいいでしょ?
包むとこんな風になるんですよ。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]