LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当は
お弁当の詰め方を少しアレンジして
ご飯を中央に、おかずを左右2パーツに分けてみました。
こんな遊びがあっても面白いですね。
おかずには畑のお野菜を沢山使っています♪
中でも私が好きなお料理は
茄子と油揚げを煮たもの。
お出汁を沢山吸った茄子もお揚げもとっても美味しくて、
温かいうちに食べても、冷たく冷やして食べても美味しいんですよ~。
続く猛暑日で 暑いのが大好きなナスやオクラが
いいペースで収獲できるようになっています。
暑さがスキ!といってもお水もスキ!ってことで
水遣りが大変です。
田んぼのお水をジョウロにくむと
中におたまじゃくしが入っちゃうんですよー(笑)
ほほえましいハプニングです!
PR
今日は俵ご飯にごま塩をかけて
横並びのお弁当です♪
れんこんと、ささがきゴボウを入れた根菜バーグは照り焼き味です。
たれに片栗粉を使ってお肉に絡めれば、もっと艶やかな
お弁当箱の中でも映えるおかずになるんだろうけど・・・・
シンプルに(笑)
相変わらず残り物だけを詰めて 仕上げちゃうお弁当、
だから、ご飯は型抜きしたりして
少し手を加えています。
れんこんの甘酢漬けはお弁当用の常備菜で
いつも冷蔵庫にストックするようにしています。
今日の曲げわっぱ弁当は
初めて作った蛸飯を詰め詰めしましたー♪
小田原の干物屋さんでGetした蛸の味醂干しを使った
炊き込みご飯です。
おかずには 畑で採ったジャガイモと玉ねぎを使ったポテトコロッケ。
夕飯のおかずの時に、小さい丸いコロッケも一緒に作っておくと
お弁当にちょうどよく便利♪
インゲンは少し育ちすぎちゃって やや硬めなので
天ぷらに。
こうすると美味しく食べれちゃいます。
今シーズンの初物、オクラは
長いもとキュウリと切り塩昆布で和えました。
浅漬け風で美味しいです。
青みで使っている青ジソは
最近、お庭のものを摘んで使ってます♪
やっと収獲できる大きさになりました。
今日のわぱ弁当は
畑で収獲したピーマンを使った肉詰めを入れました♪
小さな人参は畑の間引き人参。
捨てちゃうようなサイズですが
手間を惜しまず、綺麗に洗って あま~く煮てみました。
これ、結構美味しくてスキなんですよね~。
レストランみたいに1~2本だけ盛り付ければ
お洒落なんでしょうけど?Seri家では消費第一ですから(笑)
たっぷり盛り付けて食べちゃいます!
調理法に毎回悩むキュウリは
バンバンジー風サラダにしましたよん♪
今日の曲げわっぱ弁当は、柴漁港で買ってきた
ヒイカを使った酢の物を入れました。
酢の物はさっぱりしていいですね。
れんこんの甘酢漬けは、新蓮根とのことで
まだあまり太っていない小さな蓮根でした。
でもお弁当にはちょうど良い、詰めやすいサイズで重宝しそうです。
今日の曲げわっぱ弁当も鶏そぼろと卵の2色丼です。
まったく同じになりかねないので(笑)
盛り付けを変えてみました。
具の境目を縦ではなく、横に。
これもかわいいですね。
そして中央ラインには
かわいいひまわりちゃん。
ヤングコーンのスライスです♪
お花みたいでkawaii☆
前回、ご飯が多くて かなりお腹いっぱいになっちゃったので
今回はご飯のスペースを少し減らして、
そのぶん、おかずも詰めました。
蕗の煮物とインゲンと銀杏、ベーコンの炒め物です。
銀杏が入ると、これまたいいですねー。
雰囲気でたかな♪
曲げわっぱ弁当に詰めたのは
鶏そぼろと炒りタマゴの2色丼♪
真ん中にはインゲンを彩りにくわえて。
畑でぽつぽつ収獲が始まったピーマンとナスの
揚げ浸しも入れました。
丼ものはご飯がたっぷり入るので
結構お腹いっぱいになりますね。
鶏そぼろが沢山できたので、2日連続で
鶏そぼろ弁当になりそうです。
今日の曲げわっぱ弁当は、
ついについに~
冷凍おかずを使ってみましたー!
鶏の唐揚げを甘酢に絡めてあるもの。
ツヤツヤしていて
お弁当箱の中で映える~♪
こ、これは便利だぞ☆(驚)
梅仕事も始まっているので
ご飯の上には3年ものの自家製梅干をのせました。
この梅干は、私が初めて梅干を作ったときのもの。
木で完熟させた梅を一粒一粒丁寧に漬けて干した、
綺麗な梅干なんですのよ♪
とっても酸っぱいけれど、
これからの暑い季節には 防腐効果もあるし
お口もさっぱりしていいですね。
さ~て、また人参型抜きして 煮ておこう♪
今日は、ご飯を俵型にアレンジして
曲げわっぱ弁当に詰めました。
ご飯も型抜きするだけで ぐっと可愛くなりますね♪
畑に生えてくる蕗を摘んできて
炒め煮したものは私の大好きなおかず。
少し長めに火にかけて 柔らかく仕上がりました。
(夏場は茎が硬くなるのでね~)
畑の収穫物は他にもお弁当に使われています♪
ポテトサラダ☆
ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリは完全無農薬で栽培した
渾身の野菜たちでーす。
そして今年の初物が
ヤングコーン。
トウモロコシの赤ちゃんです。
これはトウモロコシが赤ちゃんのうちに間引きをしたもの。
近くの農家さんに分けてもらいました。
皮をむいて塩茹でするだけでOK.
歯ざわりよく、甘みがあっておいしいです。
カットするのもお花みたいでkawaiiのよねん。
旬のお野菜でした♪
今日の曲げわっぱ弁当はカツ丼。
深さのある、2段弁当の下の段を使いました。
やはり上段よりたっぷり入りますねー。
食べ過ぎ注意!(笑)
色どりに畑のインゲンを使いましたよ♪
今日の曲げわっぱ弁当は
今期初収獲のインゲンを使いました~♪
このインゲン、甘くってホント美味しいんです。
これは山盛り食べたくらい大好き(笑)
しょうが醤油で和えたおひたしと、天ぷらも最高!
インゲン、玉ねぎ、夏野菜の赤ちゃんがほぼ同じ時期に収獲できるので
この季節には お素麺と野菜天をして食べるのがSeri家の慣わし?
ちょうど気温も上がって、暑くなる頃ですから
お素麺が食べたくなるんですよね。
きゅうりはほぼ毎日収獲できるようになってます。
お弁当にも入れましたよん。
今日はハンバーグ弁当。
私はいつも、ポン酢やお醤油で食べるので
なんだか地味っス(笑)
れんこんの甘酢漬けは可愛くてお気に入りだけど
毎回入れると、同じお弁当みたいになっちゃいますね。
畑でキュウリの収獲が始まったので
いよいよ糠床も始動いたしましたのよん♪
だいぶ味が馴染んで、美味しくなってきました。
床が安定するまでは、いろんな野菜を肥やしにしてあげないとねー。
週明けにはインゲンが収獲できそうです。
楽しみー♪
今日の曲げわっぱ弁当は
鶏胸肉のレモン焼きです。
畑で大きく茂っているイタリアンパセリを
どーにかして食べたいと思って、
こうやって、刻んで使ったりしています。
新じゃがも収獲していて、
カレー風味の炒め物に。
そしてキュウリも収獲が始まって
毎日食べてます。
季節が変わりました。
今日の曲げわっぱ弁当は、ご飯を梅の物相型で抜いてみました。
ちょうど、お弁当箱のサイズにぴったりの花型です。
抜いたご飯をお弁当箱の端に寄せすぎてしまうと 花びらの感じがわからなくなってしまうので
ある程度の余白部分が必要なんですが
スカスカ感が出てしまうのも嫌なので こんなバランスで入れてみました。
ん~、もう少しくっきりするといいんだけどな。
メインのおかずは鶏胸肉を使ったクリーム煮。
カレー粉を使ってます。
いちおー、カロリーも気にして?生クリームは使用せず
牛乳で作っています。それでも充分ですのよ♪
鶏胸肉は火を通しすぎないのがポイントで、
クリーム煮とは言っても、煮るのではなく、
クリームで和えるイメージで仕上げるのがコツです。
お勧めなので簡単に作り方を書いてみます。
鶏胸を一口サイズに切り、塩コショウして小麦粉をまぶす。
オリーブオイルで表面を焼く。(小~中火)
軽く焼き色が付いたら取り出す。
玉ねぎスライスを炒め、透き通ったらカレー粉を加え全体に馴染ませる。
牛乳を加えて軽く煮詰める。
焼き色を付けた鶏肉を入れて煮絡める。
簡単、柔らか。
デザートレッスンのプチランチで出してみようかな♪
リクエストしてくださいねー。
今日の曲げわっぱ弁当は、
昨日と中身はほとんど同じ??(笑)
スペアリブが入りました♪
圧力鍋で20分ほど加圧して やわらか~く煮えてます。
これをコンロのグリルで軽く表面を炙って完成。
人が集まるときなどは、前日に煮込みを済ませておけるので
パパッと出来ちゃうお勧めの一品です。
あまったら、おべんとうのおかずにもなるしね☆
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー