LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当は
間引き大根をたっぷり、ご飯の上にのせました!
師匠がたっぷり持ってきてくれたので
ご近所にも配りました。
みなさん、お味噌汁にするわ~と
ほぼ100パーセントの確率で言われるんだけど
Seri家ではお味噌汁に使ったことはないなぁ~。
うちはいつも、塩茹でして、刻んで、ギュッと絞って
油で炒めてお醤油をジュッと垂らして
おかかをまぶして食べるんですよ。
そして、この間引き大根の時期に旬を迎えるのが
イクラちゃん♪
醤油漬けして、熱々炊き立て新米に
間引き菜炒めとイクラをのせて頬張るのが
私にとってのとーっても秋らしい食事です(笑)
台風でやられた茄子、復活して秋茄子頑張ってま~す。
ジューシーです!
PR
お買い得だった鶏のささ身肉を使って
チーズロールフライを作りました。
INするのはプロセスチーズ、コクがあってお勧め。
畑で収獲できるバジルも一緒に巻いてます。
ささ身肉は火の通りが早いので 少し大目のオリーブオイルで
短時間で揚げ焼きしてます。
しっとり柔らかく仕上がってるよ~。
今日の曲げわっぱ弁当は天丼です。
残り物の天ぷらをチンして
半面だけ天つゆにくぐらせてご飯にのっけて完成。
おつゆを全部にくぐらせちゃうと、衣がぐちゃぐちゃになっちゃうし
ご飯も汁っぽくなりがち。
色も悪くなるので半面だけしかつけません。
今日は天丼と付け合せの間に仕切り板を挟んでます。
今日の曲げわっぱ弁当は ちょっと珍しいものが入ってます♪
ムカゴの胡麻味噌和えです!
ムカゴってカタカナで書くと ムカデとかイナゴとか、なんか虫っぽいですねぇ・・・。
ムカゴっていうのは、山芋、長いもの蔓に実る【実】。
そのまま山芋の赤ちゃんです。
畑で収獲しました。(今まで、「こんなの食べれるの~?」ってかんじで
一度も収穫したこと無かったですよねぇ・・。(笑)
今年は初挑戦☆
1cm弱のコロコロしたムカゴは茹でると 粘りがひいて、ホクホクになります。
サトイモみたいな感じ。
これを今回はゴマ味噌で和えましたが炊き込みご飯も出来るそうです。
おかずその2、夕飯の残り物:麻婆茄子。
今までは、ナスを油で炒めて作っていたけど
油でサッと揚げてから作ると 全然味が違いますね、
美味しくなります!
でも、揚げると油を吸ってしまうんでは?と懸念してたんですよね・・・
それが、そんなことないんだそうで(TV料理番組情報)
実際、美味しくなるんだからOKってことでね。
色も綺麗にとまりますし♪
白飯は久しぶりに俵型で抜きました。
kawaii。
今日の曲げわっぱ弁当はミョウガを入れました。
刻んで鰹節、お醤油を少し垂らせば
白いご飯がたっぷり食べれちゃいます。
ミョウガは天ぷらも大好きです。
1人で5~6個は食べちゃいます。
甘酢漬けも作っているよ~。
赤く染まって綺麗です☆
今日の曲げわっぱ弁当は
残り物つめつめ~。
1食分ラップに包んで冷蔵庫に残っていた栗ご飯をチン♪
なんだかご飯が少なくて栗の割合のほうが高い気がするぞ?
ま、栗大好きだからラッキー☆(笑)
師匠が持ってきてくれた採れたて落花生は
甘くて美味しい塩茹でで。
この塩茹で落花生、コクがあるので
バジルのジェノベーゼソースを作るときに
松の実の変わりに使ったりもしています。
ちょうど落花生の季節はバジルが秋の新芽を出していて
たっぷり使える時期なんです。
他にも、塩茹で落花生をつかったお料理、作ってみたいな♪
今日の曲げわっぱ弁当は栗ご飯♪
グリーンセンターという地元のお野菜直売所で購入した栗です。
とっても甘くて美味しい栗でした。
生産者さんの名前を覚えておいて 来年も同じ栗をゲットしたいと思います。
畑のアスパラがニョキニョキ生えてきました。
アスパラは年に2回、春と秋に収獲できます。
今はちょうど秋アスパラですね。
春に比べて色が薄く、柔らかい気がします。
お弁当にもINしましたー。
残り物のおかずが少なかったので
非常にシンプル。
朝食残りの焼き鮭をドーン!
お弁当用に焼いた玉子焼きに
常備菜のひじき。
なんだか男前なお弁当だわ~。
今日の曲げわっぱ弁当は
旬の食材、ミョウガをINしました。
ご近所さんで頂いた立派な秋ミョウガを
キュウリと塩昆布で和えました。
さっぱり浅漬け風で美味しいです。
ご飯の上には子持昆布。
この黒っぽい色が入ると、お弁当がきゅっと引き締まって
良い感じに仕上がる気がするなー。
あと、おかずが足りないなーってときは
マヨネーズをギュッと絞った上に
カニカマを詰めて 即席カニカマサラダにしちゃいます。
ズボラすぎるけど(笑)美味しいし便利ですよー。
今日の曲げわっぱ弁当、
茹で落花生を入れました。
1つだけだけど、落花生のおかげでkawaiiお弁当になりました。
この落花生は普通の落花生より大粒の種類で
実が大きくなりすぎる前に収獲しています。
ジューシーで甘くて、最高に美味しい秋の味覚。
お花のレッスンでも みなさんにお出ししたことがありますが
とっても人気なんです♪
その他INした麻婆豆腐には畑の土手に勝手に生えてくるニラを使い
採れすぎちゃって困っているナスは焼きナスにしました。
わっぱ弁当記事が滞ってましたー。
いつも見てくださっている方、すみません!
今日の曲げわっぱ弁当は色々な煮物を詰めました。
この五目厚揚げが美味しかったー。
母が種類ごとに分けて煮てくれたのです♪
これって、お鍋を沢山使うし、作るのが面倒になりがち。
一気に作らないで、今日は人参
今日はカボチャ・・・・という感じに
作り足していくのもいいかもしれないですね。
今日の曲げわっぱ弁当は根菜ハンバーグを入れました。
豚肉のハンバーグです。
今の季節のレンコンはシャキシャキとみずみずしくて
美味しいですね。
ささがきゴボウと一緒に蓮根も入れています。
今年は茄子の収獲がもの凄く良くて・・・・良すぎとも言う。
誰か貰ってくれー状態(笑)
写真に入りきってませんが、
茄子とピーマンの甘味噌痛めもINしてます。
今日の曲げわっぱ弁当は
シラス入り出汁巻き玉子をINしました。
久しぶりの玉子焼き、スムーズには運ばなかったけど
なんとか巻けて(笑)美味しく焼きあがりました。
前日に作っておいた野菜の煮物は
人参を花型で抜きました。
コレだけでお弁当がランクアップした気分♪
秋らしく、きのこも一緒に煮てみましたよ。
和弁当に金胡麻のふりかけは とっても相性が良い☆
黒ごまより、上品に仕上がる気がします。
今日の曲げわっぱ弁当は
豚の角煮。というか・・・
豚バラ塊肉のネギ煮込み。
テレビでやっていて、母が作ってくれました。
通常、我が家の煮豚は玉ねぎを入れて作るので
甘みが効いているんです。
でも長ネギはもっとあっさりした仕上がりですね。
私は肩ロースでつくる いつもの煮豚のほうが好きかな~。
今日の曲げわっぱ弁当は
畑のピーマンを使った肉詰めをメインにしました。
今年は雨が少ないせいで、ピーマンが大きく育ちません。
皮もちょっとかためになっちゃってますが
肉詰めにすれば 蒸し焼きしながらしっかり火を通せるので
柔らかくいただくことができます♪
谷中生姜も水不足の影響で新芽が育たず
ちょっと筋っぽいかんじでやや辛め。
味噌漬けすると水分が抜けて 辛味も半減してくれるので
今年はもっぱらこの方法で食べてます。
今日は人生2度目の釣具屋さん見学♪
10年くらい前から始めた海の船釣り。
とはいっても年に3回くらいしか行けないんですけど。
というのも 一緒にいく友達探しに苦戦してましてー。
車の運転が出来る、船酔いしない、魚、魚のえさに触れる女子っていうのは
なかなかいないんですよー。
そもそも私が車運転できないって言うのが
一番悪いんですけど。。。
だからね、1人で電車に乗っていくっていうのはどうかなぁ・・・と考え始めて・・・・
っていうのもあるし、
いい加減、レンタル竿じゃなくて 自分の竿欲しいかなとか思ったりして
釣具屋さんで竿やらリールやら見てきました。
モバイル竿っていう、電車でも持ち運びに便利な
小さく分割収納できる竿を狙ってたんですけど 在庫なし。
せっかく来たのだからと 釣り用のレインスーツとか試着してみたり
クーラーボックスを物色してみたり。
結局何にも買えずに帰宅。
不完全燃焼ダー!!
ただいまwebで竿をいろいろお調べ中。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー