[PR] CI SERI 雑記 曲げわっぱ弁当 BENTO 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日の曲げわっぱ弁当は
コスモス型で抜いた大根を甘酢につけて
ほんのりピンクに染めてみました。
可愛らしくなりますね。

寒さが増して、蕪の甘みもUP中!
美味しくなってきました。
蕪のそぼろあんかけをごろり~とINしましたよ。
PR



ついに曲げわっぱ弁当更新100となりました!
記念に新しい抜き型を2つ購入しました。
コスモスと・・・・プラタナス?

コスモスは大根を抜いて、軽くお塩をして浅漬け風。
プラタナスは畑で旬を迎えた人参を抜きました。





最近、青ジソを切らしていて
買い物に行っても ついつい忘れちゃってー。(汗)
ちょっと物足りない仕上がりですが
抜き型効果で可愛くできました。



今日の曲げわっぱ弁当は
おむすびを入れてみました。

NHKのドラで出てくるお弁当に入っている【おむすび】が
とっても美味しそうに見えたので 私もやってみたんです♪

深さがそれほど無いので、
普通サイズのおむすびでは頭が出ちゃいます、
小さめを握りました。

意外と余白が出ちゃうので
余り物を色々詰め込んじゃいましたが
シンプルにおかず2種くらいで
メリハリをつけたほうが 仕上がりが綺麗だったかもーと
考察中☆



今日の曲げわっぱ弁当は
師匠に貰った初物大根の煮物をinしました。
人参は、うちで採れましたのよ♪
まだ大きく育ってはいない大根ですが
もう煮てもおろしても食べれます。
おいしいよー。

大根が来ると、当然葉っぱもやって来るわけで
毎日のように葉っぱを食べているSERIでございます。



今日の曲げわっぱ弁当は、キンジ草と水菜のおひたしをINしました。
キンジ草は秋になると新しい芽が次々と伸びてきて
沢山収獲できます。
寒さに弱いので霜が降りる頃には、株を切り詰めて
師匠のハウスにお引越しさせてもらって越冬させてます。

茹でるとヌメヌメして、山菜系の香りがある野菜です。
水菜と一緒に和えると、ヌメヌメが少し和らいで
食感も良くなるのでお勧めです。



今日の曲げわっぱ弁当は、青々しちゃってますけど(笑)
葉っぱ弁とでも言わせていただきましょう。
蕪や大根の葉っぱをたっぷり入れました。


畑で順調に育って、収獲が始まっていた
蕪と春菊。
先日、ドロボーにやられてしまいました。
1食分とかじゃなくて、畝ごと丸坊主。

ショックですよー。
父なんて、もっともっとショック受けてます。

残念としかいいようがないわぁ。



今日の曲げわっぱ弁当は
ピーマンをたっぷりと使ったおかず、塩昆布和えをINしました。

家庭菜園はそろそろ夏野菜を引き抜いて
春のための種まきなどに作物チェンジしていかなくてはならないんですが
今年はまだ、ナスもピーマンもミニトマトも
頑張ってくれていて、収獲が続いているのです。

なかでもピーマンはゴロゴロ収獲できていて
ご近所に配っても喜ばれます。

我が家では、茄子と炒めたり、他の素材とあわせて調理することが多く
ピーマン自体の消費量が多くはありません。

そこで、最近ピーマン消費で作っているのが塩昆布和え。
おひたしなんです。

千切りにしたピーマンをゆでて、
塩昆布で和え、お醤油で味をととのえ完成。
美味しいですよ♪



今日の曲げわっぱ弁当は
久しぶりにウインナーを入れました。
ケチャップを和えでいるから彩りも良し!
というより、この懐かしいかんじの味がスキなんです♪
たまに食べたくなるんだよねー。

蕪の葉は毎日のように食べてます。
だって、捨てちゃうのもったいないでしょ?
栄養もありそうだしね☆



今日の曲げわっぱ弁当は
家庭菜園で順調に育った蕪を優しく炊いた
あんかけをINしました。
蕪って美味しくて大スキ☆
霜が降りるような寒さになると、もっともっと甘みが増すんだよねー。
今後も楽しみ。

左側にはご近所さんからの差し入れで
サトイモの煮物を詰めました。
煮物ってそれぞれの家庭で味が違うから
いろんな発見があって面白いですね。

ご馳走様でした!



今日の曲げわっぱ弁当は
たっぷり残ってしまった焼き鮭を
どか~んと乗っけ盛りー!

蕪の葉っぱはひき肉と卵で
そぼろにしました。

もみじ型で抜いた人参が・・・
あんまり可愛くなくて残念。

違うメーカーのを探してみよっと。



今日の曲げわっぱ弁当は、
自家製生姜の佃煮を入れました。

家庭菜園で育てていた谷中生姜が 大きく育ってしまって
生では辛くて食べれないので
スライスして何度か茹でこぼしてから
干し椎茸、昆布と一緒に煮ています。
佃煮といっても それほど煮詰めていないので
わりとさっぱりいただけるんですよ。



今日の曲げわっぱ弁当は
久しぶりに人参の型抜きと蓮根の飾り切りを入れました。
お弁当用に仕込んでおきました。





野菜の肉巻きには、家庭菜園で採れたアスパラと人参を使ってます♪
今、根菜類がグングン育ってるよー。



今日の曲げわっぱ弁当は、
家庭菜園で収獲した蕪を使って
おかか炒めをた~ぷりと詰めました。
蕪の甘みとジューシーさを味わえるシンプルな一品です。

そろそろピーマンも終盤です。
台風前にたっぷり収獲してきたので
コンニャクと一緒に炒め煮しました。
コンニャクは下湯でしてから、乾煎りして
先に下味をつけてから、ピーマンとあわせていきます。
こうすると味がよーくしみて 美味しくなります。



今日の曲げわっぱ弁当は
100パーセント手抜き。
冷蔵庫の中の残り物を
なにも考えずに詰めただけ・・・。(苦笑)

いかんいかん、
お弁当用に、煮物とか作っておこ~。
秋の抜き型も使いたいしね。


あー、釣り行きたい!!
台風に邪魔され続けてます。



今日の曲げわっぱ弁当は
冷凍のいか天を入れました。
冷凍食品って本当に便利だな~。
小分けになって入っているから 使いたい分だけレンジ出来るし
容器も個々に切れ分けられるようになってるし~。

残り物だけでお弁当の中身が埋まらないときは
ホント助かってます。

家庭菜園のナスは台風でやられたけど、最近の暑さが効いたのか?
復調しました。
ピーマンも沢山なってます。
というわけで、またまた麻婆茄子(笑)

冬野菜の間引きシーズンで、かわいい人参もとれました。
農家は捨てちゃうんだろうけど
丹精こめて育てているお野菜なので、私は間引きも食べちゃいます!
洗うのがちょっと大変だけどねー。

白いご飯は俵型に抜いて仕上げました☆

明日は注文していた釣り竿が届くノダー!!
わくわくどきどき***
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]