LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
大きな魚が届きました!!
ワラサです☆でかい!
釣り主曰く、
「2~3日寝かしたほうが、脂がまわって旨い!けど釣り人なら釣りたても味わうノダ!」
だそうです。
うなずけるご意見です。
早速 下ろしにかかります。
が、我が家の大きなまな板でも乗り切らず、悪戦苦労。
おまけに土からが入らない上に骨が硬く、
頭をはずすだけでも時間がかかってしまいました。
なんとかカマ2枚のほかに3枚おろしもできて
夕飯用にお刺身を作ります。
ちょうど キューピー3分クッキングで紹介していた
鯛茶漬けが気になっていたので
ワラサで代用して作ってみることにしました。
Seri菜園の金ゴマを炒って、香ばしく香りが立ってきたところで
粗擦りに。
お醤油、煮切りみりんと酒、(めんつゆの元少々)
薬味におろしわさび、刻みしょうがをあわせて
薄くそいだお刺身とあえて完成。
そのまま熱々の炊き立てご飯と食べてもよし、
お出汁をそそいで さらさらっと食べてもよし。
美味しくできました!
血抜きしてある新鮮なワラサだから、青臭さゼロで
タイに負けない旨さでしたよ~。
大量に摘んできたブルーベリー。
生でも沢山食べましたが、やっぱりジャムにもしたいですよね。
市販ものは、凝固剤で固められたものがほとんど。
そんなのイヤ!!
やっぱり素材が持った成分で固めたい。
とくにブルーベリーはペクチン含量が高いので
それほど煮込まなくてもゲル化してくれます。
私は比較的 ジューシーなBBジャムが好みなので
あっさりめに仕上げます。
お鍋のなかで、ほとんどとろみが付かない程度で火を止めると
冷めたときに とろ~りとソースのような仕上がりになります。
これなら おデザやヨーグルトに添えて 簡単に食べることができます。
2瓶できたので、1つは妹にあげて。
それにしてもブルーベリーの持つ色って凄いですね。
このジャムを食べると、お歯黒になります(笑)
要注意~♪
畑のバジルに花が付き始めました。
花がつくと 葉が出なくなるので
新芽を持たせるための選定を行います。
選定で沢山切り落とされたバジルを使って
ジェノベーゼを作ります。
松の実が無いのでバターピーナツを代用。
これでも十分美味しく仕上がります。
ミキサーにたっぷりのバジルの葉をいれ(いい香り~♪)
ピーナツ、にんにく
たっぷりのオリーブオイルをまわしかけて
一気に「ガーッ!!」と混ぜます。
葉がごわごわしていて なかなか混ざりにくいので
時々中身を返すようにしてミキシングしていきます。
出来たてのジェノバソースを使って 一皿。
やっぱりスパゲティー☆
ソースにパルメザンチーズを使っていないので
ここで少量使います。
でもピーナツのコクが効いているので なくても美味しいです!
残りのソースは瓶に入れて保存しました。
次は何に使おうかな?
モモ農家から、沢山のモモを頂きました。
しかもこんなに大量に!
ちょい傷とか規格外などで出荷できなかったモモだそうです。
おいしそう~♪
さっそくかぶりつくように食べまして
夜は何回もお手洗いに起きる始末・・・・。
でも大好きなモモをたっぷり味わえるなんて
すっごく幸せ~なのであります!
傷ものは傷みが早いので さっそく白ワインでコンポートに。
冷やせば そのまま、夏の冷たいデザートになりますよね。
そして、もうひと手間くわえたデザートにも挑戦!
モモのパンナコッタにコンポート、ジュレをのせて仕上げました。
見た目も涼しいデザートに~☆
家族にはなかなか好評で
先日、女子会でもお出ししてみました♪
ここでも喜んでいただけて、次なるデザートへ挑戦するエネルギーを頂きました!
暑い日が続いておりますが、皆様ご健康には気をつけて
楽しい夏をお過ごしくださいませ。
釣ったお魚を頂きました。
なんと イサキです!
沖メバルまでいるではありませんか~♪
すっごく嬉しいです!
血が騒ぎますねぇ。
イサキ釣りの船を 船宿で見かけたことはありますが
釣ったことはありません。
憧れの沖メバルとは初めてのご対面。
写真で見たことしかなかったけど
オレンジ色で、黒っぽい斑点模様があるんだよね~。
・・・・・観察。
せっかくですから新鮮なうちに頂きましょう。
まずはお刺身。
そしてカルパッチョも作ってみました。
新鮮だから、身がプリッとしていて
そして釣り上げ後の鮮度処理・管理がいいのだと思いますが
まったく水っぽくない。
薄くそいだイサキをお皿に並べて
フランスのお塩、フルールドセルをふって
コショウを挽いて
オリーブオイルをまわしかけて
レモンを絞りかけて
彩りに菜園から収獲してきたインゲン、おくら、ミニトマト、
それから道の駅で買ってきた長ネギを散らして
完成★
シンプルだけど美味しい♪
魚がうまい!
残りは塩焼きに。
焼くととってもジューシ~。
いや~、ホント美味しかったです。
釣り、行きたくなっちゃうよぉ。
でもこの暑さ。
ん~。
様子見です。
ご馳走様でした!!
久しぶりに食べ物ネタで~す♪
以前から愛用している、ご飯を混ぜ込んだパンのレシピ。
いままでは手ごねで、結構大変な思いをしていました。
というのも、ごはんが入ると 生地がべとつくんです。
ベトベトなまま、だましだまし作っていたわけでして・・・
美味しくは仕上がるのですが やはり大変さに負けて
あまり作らなくなってしまったレシピ。
でも大丈夫!
ホームベーカリーがやってきたのだから~☆
1ヶ月ほど前に購入しました!
さすが機械、混ぜるのに苦労したご飯も
ちゃんと跡形なく混ぜ込まれています。
ご飯が入ると、ふわふわしっとり、もっちりに仕上がります。
機械任せでここまで焼けるなんて 嬉しいわ~。
パンと一緒にいただいたのは
あんずジャム ★★★★★
頂き物なのですが、これが物凄く美味しいの~!
手作りされたとのことで、感激していたのですが
食べてさらに感激!
ズドンッ!と胸を打たれる仕上がり。
酸味がきいていて 濃厚で。
私、アプリコット大好きなんです。
好きなフルーツは?と聞かれると
モモ、プラム、アプリコット
と答えます。
フランスが好きなのも、
日本では手に入りにくいアプリコットが 山ほど買えるっていうのもあったりして~。(笑)
貴重なジャムをありがとうございました。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー