LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
二晩寝かせて完成した
いちじくのコンポート。
皮がついていたので、思ったほど
色がつきませんでした。
中はとろとろかな?と心配していたのですが
意外としっかり、食感が残りましたよ。
プチプチしっとり、フレッシュとは違った味わい
美味しいです♪
PR
生徒様から差し入れで 地元のいちじくを頂きました。
赤ワイン煮用に選んでくださったそうなので
そのままかぶりつきたいのを我慢して(笑)
イチジクのコンポートに初挑戦してみました。
小ぶりのイチジクなので ちょうど良くお鍋におさまりました。
オイスクリームに添えるにしても、使いやすい大きさです♪
イチジクは酸味弱いフルーツなので ワインの酸味を利かしたくて
いつものワイン煮より、ワインの配合多目です。
皮をむくと、煮崩れてしまうかもしれないので、皮ごと煮ちゃいまーす!
もともとやわらかいフルーツなので、そんなに煮込む必要はないなーなんて
思っていたのに、結局10分強、火にかけました。
皮が残っているから崩れることなく煮あがりましたよ。
冷まして寝かして しっかり味を含ませてから試食です。
きっと、ぷちゅ、とろーり♪な感じだと思います。
あー食べるのが待ち遠しいわ。
ようやく、リンゴが出回るようになりました。
お彼岸前には、まだ1個300円近くしていたのですが
旬を迎えた初物は1個100円くらい。
ジュースもたっぷり絞れます。
そんな旬のリンゴとサツマイモを使ったデザート
【いもんぶらん】(笑)を作りました。
相変わらず、絞るのがへたくそでスミマセ~ン。
久しぶり焼いた食パンでサンドウィッチを作りました。
中身は夕飯の残り物、
メカジキとカボチャのサラダ。
これが美味しかった♪
パンはレジャンデール100%使用。
今まではライ麦粉を混ぜることが多かったのですが
シンプルなのも美味しい。
もともと、茶色っぽいパンが焼きあがるお粉です。
一日たってもしっとりとしていて、サンドウィッチにしても
大丈夫でした。
それはそうと、パンの型が調子悪いんです・・・(型離れが悪くなった)
空焼きしたり、オイルを塗ったりして少し良くなりましたが
まだ くっついちゃうんですよ。
んー。
真っ白な粉砂糖をまとった、
スノーボールクッキーを焼きました。
先日のクッキー生地を丸めて焼いたのです。
スノーボール用のレシピで焼くと
クッキー生地がオーブン内でだれてしまって
平べったい焼き上がりになってしまうのですが、
今回のクッキーはまぁまぁ形よく出来ました♪
お菓子作りをすると、卵黄だけが余ったり、卵白だけが余ったり
中途半端に冷蔵庫に残ってしまうことがあります。
今回は、卵黄が残っていたので
沢山ストックがあるクルミも入れて
クッキーを焼くことにしました。
棒状に寝かせた生地はこのまま冷凍保存も出来るので
急なお客さんのときにも便利ですよね。
クッキーを焼く匂いが お部屋に広がると
なんともいえない優しい気分になります。
余ったカレーをパン生地で包んで
カレーパンを作りました。
揚げないカレーパンに挑戦したかったのですが
ちょうどオーブンシートを切らしていて・・・
結局普通のカレーパン(笑)
しっかり二次発酵させてから揚げたから
身割れもせずに綺麗に出来ました。
揚げたては本当に美味しくて
やけどしそうになりながらも、頬張って食べちゃいましたよん♪
忘れないうちに、ふ・く・しゅ・う♪
パエリアは、パエリア鍋で作らないと
パリリアとは呼ばないんだそうですが・・・・・
なんちゃってでもいっか~。
フライパンで作ってみました。
途中、サフランを入れ忘れたことに気がつきましたが
お味は美味しかったですよ!
炊き加減は、少しやわらかめになってしまったので・・・・
今回の反省を元に、早々リベンジして克服したいと思いまーす☆
カリカリナッツのケーキ。
前回はナッツの量が多すぎて沈んでしまったので
今回は量を少なく、ナッツも小さめに刻んで、
切り分けやすくしてみました。
あと引く美味しさ!我慢できず2切れも食べてしまいました。
明日のお客さんのぶん、
ちゃんと残しておかなきゃねん。
スペイン料理をお勉強してきました。
スペイン料理と言えば、パエリア!
日本の寿司や天ぷらのように、スペイン国内でよく食べられているお料理かと思っていたのですが、
もともとはお米の産地で食べられていた郷土料理で
全国に広まったのはここ10年くらいだそうです。
今日はお野菜をたっぷりと使ったパエリアに挑戦。
家庭菜園のお野菜も活躍しそうだわ~。
タパスにはタコのガルシア風と
海老のアヒージョ。
どちらもシンプルなお料理ですが
素材で味が決まるそう。
お塩やオイルにはこだわったほうが良いですね。
デザートはクレームブリュレみたいなものを
作りましたよ!煮詰め加減が難しかった。
でも一番苦戦したのはキャラメリゼ。
煙がモクモク出ちゃって、凄かった(笑)
それにしても、キッチンが変わると思うように動けないものですね。
ま、なんとか出来上がって美味しく頂きましたー!
記憶が消えないうちに・・・(笑)復習しなくちゃね。
先週の雨で、畑のミニトマトがみんな割れてしまいました。
雨が降るといつもこう!
急に水を吸って、破裂しちゃうんですね。
気温が高いので、割れてしまったトマトは 傷口からどんどん傷んでしまいます。
もったいないので、ちょっと手間ですが
皮をむいてトマトソース(水煮?)に加工します。
このソースはパスタや煮込み料理、色々使えるので
トマトが割れると、作って冷凍ストックしています。
今日はこのトマトソースを使ってピザパンを焼きました。
ハンバーグの余り種があったので、それも混ぜて
ボロネーゼ風に。
使ったお野菜、トマト、玉ねぎ、ピーマン
全て家庭菜園で採れたものですよー♪
最近、ちょこちょこオーブン使ってます。
前回のパンはハード系だったので、今回は菓子パン系に挑戦。
以前から気になっていた、メロンパンでーす!!
なんでって?
クッキーサクサクのメロンパンって、焼き立てじゃないと食べれないですよね。
どんな仕上がりになるのかわからないけれど・・・
初めて作ってみることにしました。
メロンパンは、パンの部分と上に乗せるクッキー生地を分けて仕込みます。
クッキー生地は前日に作って寝かせておきました。
楽しいのは、メロンパンの模様をつけるところ。
深く跡を付けすぎたみたいで、焼いたときに
割れ目から生地がだれて、崩れてしまったところもありました。
それでも焼き上がりは可愛くて♪
メロンパンっぽいでしょ??
まずは熱々にかぶりつかなくちゃね。
「お~っ。」
カリカリふんわり、美味しく焼けてました。
可愛いのでまた作ろっと。
毎日、暑いですねー。
皆様お元気ですか?
暑さでオーブンから離れていましたが
久しぶりにパンを焼きました。
くるみ入りライ麦パンです。
スライスして軽くトーストすると、外カリッ、中モチっ♪
と美味しいのです。
私は甘めの生地が好きなので
生地にはお砂糖をちょっと多めに混ぜ込んで焼いてあります。
胡桃が上手く生地全体に回らず、表層に固まってしまったのは
残念ですが、美味しく焼けました。
パンを焼いた翌日の朝食はもちろん、このパンで。
この春収獲して冷凍しておいたグリーンピースで作った冷製スープも
一緒にいただきました。
スープのカップは、今私が一番のお気に入りで
毎日使っているスガハラのコップです♪
透明感、底の厚さ、口当たり、
良いんですよぉ。
Cちゃんミルメルシ☆
やはり、我が家のゴーヤは一向に長くなる気配がなく、
先日2度目の収獲を行いました。
10cmほどの小さなゴーヤ。
去年、もらったゴーヤで作ったお茶がとても美味しく
健康にも良いということで
今年は 地家栽培のゴーヤを使って お茶を作る事にしました。
乾燥すると、嵩が減るので
大量に収獲できる時期には お試しいただきたいルセットです。
作り方は簡単で、スライスしたゴーヤを天日干しして
香ばしく乾煎りして完成です。
種もワタも全部使うものらしいですが、
去年は種とワタを抜いて作りました。
このとき、お茶に苦味はまったくなかったです。
今回は種もワタも一緒に干してみました。
さて、苦味が出るのでしょうか。
実験中でーす。
我が家では、乾煎りする前の状態で保存して
1週間分を乾煎りして使っていく方法をとっていますよ。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー