LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
お昼ごはんは、家にある残り物で済ませてしまおう!
って よくありますよね。
その残り物。
私は大好きです!
なんせ残り物だから 色々と独り占めできるでしょ?
幸い、食べ物に困っているわけではないけれど、
家族が多ければ、遠慮する時だってあるんです・・・(笑)
食い意地はりすぎ??
いや、好きなものを沢山ほおばりたいタイプの人間です。
我が家は菜園で取れた野菜中心のおかずです。
ジャガイモが収獲できたので
肉じゃが。
肉じゃがは、思い切っていいお肉を使うと 物凄く美味しいです。
ジャガイモのグレープシードオイル揚げ焼き
畑で育ちすぎたエンドウマメは鞘からマメをはずして マメご飯に。
間引き大根は、大好きなおかか炒め。
お昼だから、メインはないけれど、もう十分!
やっぱり おうちごはんが一番だわ~。
PR
デザートを盛り合わせるときって とってもワクワクします。
少しずつ、いろんな味を楽しめるのが嬉しい盛り合わせ。
お客様にお出ししたときにも 同じようにワクワクしてもらいたい。
Mちゃんが買ってくれた このスプーンも
この盛り合わせでは大活躍してくれます。
Lyon Style Seriのアレンジレッスンは
レッスン後のティータイムにもオリジナリティーを感じていただけるよう
自家栽培の素材を使ったデザートや、無農薬有機栽培のお野菜なども
お出ししております。
手作りだからこそできる話、素材の味を生かした料理方法や各家庭の味など、
皆様と情報交換をしたりと花が咲きます。
皆さんが楽しそうにお話されている姿や
お花に優しく触れられているところをみると
私は幸せでいっぱいになります。
今後も多くの方と楽しい時間を共有できるよう、
満足していただける時間を提供できるよう
頑張ってまいります。
GW、いいお天気に恵まれましたね~!
気温もぐんぐん上がって、そろそろお庭のお花も植え替えの季節です。
けれどまだ頑張って咲いているパンジーを引っこ抜くこともできず
とりあえず水遣りを1日2回。
風があったせいもあり、あっという間に土が乾きます。
畑のえんどう豆も「お水~!」と叫んでいる気がしてなりません。
この暖かさ、パン作りには嬉しいのです。
発酵が早い☆
今回はプレーン生地をリング型に入れて焼いてみました。
1つずつを焼くよりもしっとり仕上がる気がします。
冷えてもぱさぱさしない、私ごのみ♪
1つずつ丸めた生地を型につめて焼くから
焼きあがると、ポコポコ山形に膨らみます。
かわいいし、簡単に千切れるし なかなか好評です。
フランスで買ってきた、山の蜂蜜、ローズマリーの蜂蜜をつけて
食べようかな~♪
レッスンでお出ししたデザート。
今回は新しい器を使いました。
ガトーショコラが乗っている スプーン状の器です。
これはフランスで購入。
というか買ってもらったんですけどねぇ。
ステンレス製ですが、今はプラスチック素材でできた
手軽に使える使い捨てタイプのものも多く出回っていました。
ちょうどクリスマスシーズンが重なったこともあり、パーティー用の食器が
品数豊富だった気がします。
中でも気になったのが、ゴールドのプレートやカトラリー。
使い捨てなのですが、とても華やかで良かったです。
日本では今、小さなココット「ストーブ」がはやっていますよね。
フランスではすでにまがい品?というか同じようなデザインのものが
カラフルな品揃えで多く出回っていて
どれも欲しくて欲しくてたまりませんでした~。
いい加減重量オーバーだよ!!
あれ~?いいましたっけ?
帰国時の手荷物重量オーバー。
大目に見てもらってパスさせてもらいましたが
機内持ち込みの荷物まで 重量を測られたんですよ~。
こんなことって初めてでした。今は普通なのかな。
この写真はレッスンが終了してデザートをテーブルに並べて
皆さんが席に疲れたときの1枚。
ちゃっかり写っている左下。
ギギちゃんです。
いつのまにか生徒さんに混じって、私の席に座りテーブルを囲んでいたんです(笑)
まったくずうずうしいですねぇ。
以前、簡単にご紹介した人参ジュースの話。
超!!健康ジュースです。
このジュースは抗がん剤に匹敵すると、飲用を進めている民間療法もあります。
実際、私の周りでも この人参ジュースで健康を回復したという
奇跡的な体験をされた方がいるんですよ~。
お肌にも良いそうですので、みなさんにご紹介します♪
人参はりんごとの相性が良いです。
飲みやすくなります。
私の基本レシピは
人参3本
りんご1個
レモン1/2個
です。
今回はほうれん草も入れてみます。
材料をジューサーにかけている写真を取り忘れました。
すんません。
ジューサーはミキサーではなくて、ちゃんと果汁を搾ってくれるものを使っています。
この色、すごいですねぇ。けどダイジョウブ!
美味しいんですよ。
野菜ジュースって感じがしない味なんです。
美味しいから毎日飲みたくなるくらいです。
以前、お花のレッスンで少しずつお出ししたら
皆さんとても感激されていました、それくらい美味しいです。
かぼちゃの皮を入れたこともありますが、
少しとろみがつく程度で、青臭さとかまったくなくて
美味しかったです。
次は何を入れようかな~。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー