[PR] CI SERI 雑記 Cuisine 料理 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は予定していたレッスンが中止になったため
一日おうちでゆっくり過ごしています。
この際blogも沢山更新しちゃうぞ!

sp2


お昼ごはんは久しぶりにスパゲティーをゆでて
あま~いキャベツをあえました。

冬の寒さにあたった野菜は甘味が増して美味しい♪
そして柔らかい!
キャベツのほかに、家庭菜園の長ネギも軽く炒めて入れてあります。
キャベツはパスタと一緒にゆでてしまうので
とっても簡単。

太るから・・・・なんてオイルを控えめになんて
私はしません!

オイルを抜くならおやつを抜く!

だってパスタはオリーブオイルが多いほうが美味しいもの☆


出来上がったらすぐ食べたいところだけれど
今日はゆったりとね。
写真を撮る余裕だってありますよ~。

sp1

もっと横から撮って奥行きを!と。
フォークも入れて より食前の気持ちが伝わるようにパチリ。

いろいろ構図を変えて撮ると面白い。
ただ、今日はレフ版が必要でした(反省)
雪が降り始めて お空が暗くなってきたよ~。
PR
kakiyuzu

広島から生牡蠣が届きました。
我が家では毎年、沢山の柚子を頂くのですが
本柚子は皮をお料理に使って
花柚子を柚子風呂メインに、そしてこのお料理に使います。

レンジでチン!簡単☆牡蠣の柚子蒸し

しっくりこない変てこな名前ですが・・・・すみません。。。

●柚子で器を作ります。

先ず柚子はタワシを使ってよく洗いましょう。
頭の部分を1/4くらい切り取って、切り取った部分は盛り付けの時に蓋として使っても良いです。柚子の黄色い皮が破れないように果実をくり抜きます。


●柚子ポンを作ります。

くり抜いた柚子の果実を絞ってキッチンペーパーで濾します。
この果汁に麺つゆの元を少し入れれば出来上がりです。
これが美味しいのです!

●牡蠣のレンジ蒸しを作ります。

柚子で作った器に洗った牡蠣を入れます。
大体2個くらい入ると思います。
これを食べたい分だけ作って あとはまとめてお皿に乗せてラップをかけてチンします。チンしすぎに注意!


暖かいうちに手作りのゆずぽんをかけていただきましょう。


お庭でなった柚子、近所で頂いた柚子があって 使い道に困っている方がいらしたら、是非お試しください。
gateau

いつもと違うレシピでチーズケーキを作りました。
(なんだか不思議な形。)

今までとの大きな違いは卵の割合が多く、なおかつこの卵をふんわり泡立てて使うところです。

このルセットを見て気が付けばよかったのですが
私の好みはずっしりおも~いチーズ感たっぷりのチーズケーキなのです。

完成したケーキは・・・
残念!私には軽すぎました。
やはりチーズがおおいレシピを狙うのがいいのかな。


そうですよね~、卵で膨らんでいるんだもの。
ずっしりしませんよね。

また新たなレシピで挑みます!

(大好きだったヤナギさんのチーズケーキが生産中止になりました・・
なんてことだ!早く復活して欲しいな~。)
tap1

久しぶりにケーキを焼きました。
リンゴのタルト。
本当は洋梨のタルトを焼く予定だったのですが
リンゴを沢山いただいたので 予定変更しました。

甘くないタルト生地に酸味を加えたリンゴ
そしてフラン生地を流し込んで焼きました。

tap2

仕上げにクランブル生地を散らして仕上げの10分。
お砂糖が焦げて良い香です。
今日はおばあちゃんが来ているので みんなで夕飯の後に食べようと思いま~す♪
美味しく出来ていたら、レッスンのデザートに登場しますよ~☆


joyeux noel

毎年恒例のクリスマス会。
色々なお客さんが集まります。

私はお料理係。
といっても材料を揃えてきてくれるのは母なのですが
ビュッフェが苦手な私は 前菜プレートを用意する事に。
ビュッフェで嫌なのは
最後にあまり物が出ること
遠慮してしまうところ
全種類食べれないところ です。
そして自分のお皿が分からなくなって新しいお皿を出して・・・と最終的には洗い物が増えるというところが嫌なのです。

さていざ準備。18時開宴なので昼間のうちに出来る事はしておかないと!
銀杏、椎茸は串に挿し
ホタテはベーコンを巻いておきます。
スライスしたパンもトースターにセット。
キッシュは下焼きまでしておいて 具も別に準備しておきます。
そのほかサラダに使う野菜も刻んだりちぎったり お皿に盛り付ければいいだけにしておきます。

18時。火を通すものは火を入れます。
テーブルにお皿をずら~りと並べてセッティングです。
温めたスペアリブ
オレンジとロースとビーフ、合鴨のスモーク
焼きあがった銀杏、椎茸の串刺しをグラスに入れて・・・
薄切りのカンパーニュにサーモン、クレームエピス(私の好物)
そしてホタテのソーテーを並べていきます。
18時20分
お客さんが見え始めます。

急がなきゃ!!

ピピピピピピ!

わ~オーブンが呼んでいる~!

いつもまにかお客さんの手でそれぞれのお席にプレートが並んで・・・
かんぱ~い!!!!!!
私まだ手がベトベトなんですけど~;;

あっ!写真忘れてた!


fete


ということで遅れながらも撮った1枚の写真。
皆さんのプレートはホタテ、鴨、ローストビーフが
もう一つずつくらい入って ちょうどいいバランスに仕上がりました。

大皿にはほうれん草とキノコのキッシュ
生ダコのカルパッチョ白髪ネギ添え
大根の和風サラダなどなどが
並びました。

思惑通り 皆さん綺麗に食べて下さいました。
残り物がないと片付けがとっても楽で
今回のプレートは成功!!!!!!でした。
1711dessert2

半分余ったサツマイモ。
簡単にだけど スイートポテトにしてしまおう!

レッスン前日にお芋を蒸して 熱いうちにつぶして
生クリームやバターを加えて柔らかくしておきました。

これをレッスンのデザートタイムに焼き上げ
熱々をサービスしました。

香料を一切使わないので 素朴な味わいです。

寒い一日が 温かいデザートでほっこりしました♪
tarte patates

サツマイモのデザート、試作品第一号!
サツマイモとリンゴのタルトです。
アーモンドクリームの上にバターとお砂糖でキャラメリゼしたリンゴ、蒸したサツマイモをのせて焼きました。

見た目はなかなかですが 問題点あり!
サツマイモって冷えると固くなるんですよね。
なので冷やして食べると 今一サツマイモの美味しさが伝わらない・・・。
熱々で頂くのであれば この焼き方でOK.
冷やして食べるのなら クリームやバターで柔らかく伸ばしたポテト生地を流して作るほうが美味しいかも。
champignons1 champignons2

天然キノコの塩漬けを頂きました。
天然のキノコは収穫してすぐに調理しないと
すぐに傷んで溶けてしまうんです。
この塩漬けにするまで、ごみを取り除いたりととても手間がかかっているのをよく知っているので感謝もひとしおです!!

そもそも塩漬けは保存食のイメージが大きいのですが
キノコの塩漬けは 保存の意味と美味しく味わうという二面で優れています。キノコの種類にもよりますが、桜シメジといわれているキノコは塩漬け向きです。歯ざわりや味も美味しいのですが、苦味があるのです。美味しい苦味とはちょっと違うんです。
これを塩漬けにすると苦味がなくなるんですよ☆
美味しくいただけるというわけ。

塩抜きしたキノコ、さっそくけんちん汁にしていただきました。
家庭菜園で取れたサトイモ、長ネギ、人参も入ってます♪

キノコのかおり、歯ごたえ、身にしみる美味しさです。
貴重なものを有り難うございました!!
sweet potate

秋といえばサツマイモ!
姉のお土産で頂いたお芋ちゃんが1本残っていたので
スイートポテトにしてみました。

前回作ったのはいつだろうか・・・。
もう軽く十数年前ですね。
レシピもなく、適当に砂糖や生クリームを入れて作ったのを覚えていますがしっとりして美味しかったんです。
あの味をもう一度・・・と思って入手したレシピで作ってみました。
うん、美味しい。けど私の好みで言うと もっともっとしっとりしているほうが良いな。
クリームやバターの量を調整したらいいかな。あまり柔らかいと成型が難しくなるし。絞ってみてもかわいいかもね。
なんとか自分好みのレシピが完成すると良いのだけれど。

ということで新しくサツマイモを買ってきました。
けれどサツマイモとリンゴのタルトも焼きたいなぁ。


かたこのサツマイモがどうなったかご報告させていただきますね。
ohagi

お彼岸ということで【おはぎ】!
去年の小豆より色が薄いかな~。
けど味は美味しいのだそうですよ。香も良いそうです。

明日はお墓参りの日ですが私は成田までお客さまをお迎えに行って参ります。
掃除よ~し!片付けよ~し!バスの予約よ~し!
道が混んでいないといいな。

27、28日は京都に行っていて不在ですが 面白い外人に会いたい方、遊びに来てくださいね~。
piza

家庭菜園で採れるトマト、そして畑の師匠から届くトマト、
とにかく夏の我が家にはトマトがあふれています!
そんなトマトたちを一気に食べるわけにもいかず
我が家ではトマトソースにして冷凍保存をしています。

湯剥きしたトマトの種を軽く取り除き ぶつ切りにして鍋にかけます。
お塩を少し入れると 早く水分がでてきます。

これをお好みの固さまで煮詰めます。
あとは袋に入れて冷凍するだけ。
1回分ずつ小袋に分けて保存すると良いです。

今回はこのソースを使ってピザソースを作ります。
玉ねぎ・ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めて
トマトソースを入れます。ここで少しだけワインを入れてみました。
コンソメを1個入れて煮詰めます。お好みでバジルなど香草を入れても良いでしょう。私はプロバンスミックスを入れました♪

これでソースの出来上がり。
とても簡単です。

あとは手作り、または市販のピザ生地に薄く延ばして
チーズをかけて焼くだけ。
写真のピザはピザソースを作るときにミニトマトを丸ごといれてます。
ピザの具にもミニトマトをさらにのせて。
トマトピザの出来上がり!

冷凍のトマトソースはパスタにも使えます。
こちらも美味しいですよ☆




tomate

沢山採れるミニトマトをどう調理するか。
我が家の悩みの一つです。
夏になると家庭菜園で沢山のミニトマトが収穫されます。

スパゲティーで食べるのが一番手っ取り早い消化方法ですが
トマトをおかずにするメニューがこちら。
トマトのベーコン巻き。
オリーブオイルまたはバターで焼くだけ。
甘くて美味しいですよ☆
1209quiche

久しぶりにキッシュを焼きました。
涼しくなると、温かいお料理が食べたくなるものね!

パイ生地は冷凍の物を使っていますが
シュガーレディーのパイ生地が美味しいですよ。
entre

今日はお疲れ様会。
お客様をお招きしてのランチです。

前菜には家庭菜園で採れた完熟ミニトマトとアボカドをレモンの利いたドレッシングで和え、サーモンを敷いたセルクル型に詰めました。
あま~いミニトマトは1つずつ湯むきしてから使います。

そして冷たいかぼちゃのスープ。
器も冷蔵庫で冷やしておきます。

今日のメインはラザニア。
赤ワインとミニトマトをたっぷり使ったミートソースは
フランスでお友達に教わったもの。
写真は綺麗に撮れなかったので また明るい時に撮り直します。

desseer

デザートはティラミス。
これでもかっ!ってほどコーヒーを濃く出したのですが
私には苦さが足りませんでした・・・・。

私の理想は苦味のしっかりした
そして濃厚なクリームです。
マスカルポーネだけではさっぱりしすぎなので
次回はクリームチーズを混ぜてみます!
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]