LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
J'ai fait du pain a la maison et aussi du levain nature avec les raisins secs.Dupuis longtemps ce que j'avais envie de le faire !!Alors,j'ai reucci!!!!!
何度もパンを焼いてきたけれど、作りたかったパンを
今日やっと成功させました!!
初挑戦の天然酵母パンです。
フランスで出会った、生地につやのある気泡の入った 中はもっちり、外はカリカリのパン。
粉を変えて作ってはみたものの上手くいかず、
やはり酵母から見直さなくては!!
と不安を胸に抱えての第1作目です。
酵母はレーズンから。
時間がかかりました。。。。
いい栗が手に入ったので 母が渋皮煮を作ってくれました。
甘くて美味しい、上品なお茶菓子になります。
皮をむいて、アクを除いて、煮こぼして・・・とちょっぴり手はかかるものの、お家で作るものが一番美味しいものです。
今が旬なので みなさんも試してみてください!
参考までに母のレシピを載せておきます☆
(あくまでも目安にして下さいね)
【材料】
栗 2kg
重曹 25g(一袋)
砂糖 約400g(好みで調節してください)
塩 少々
【作り方】
1.栗の固い皮をむく。渋皮は傷つけないように注意して!
2.鍋に栗とお水を入れて、火にかける。
3.沸騰したら重曹を半分入れ 5分ゆでる。
4.湯をきり冷水に軽くさらす。(浮いた汚れを取る)
5.(3)(4)の作業をもう一度繰り返す。
6.落ちきらなかった渋皮の渋の部分を、指の腹を使って丁寧に優しく取り除く。
7.鍋に綺麗になった栗、水をひたひたに入れ火にかけ、沸騰した所で砂糖、塩(甘味を引き立てる隠し味、沢山は入れないで)を加え、味を調整する。
8.浮いたアクを取り除き、落し蓋をして30分ほど煮、そのまま常温で冷ます。
9.この作業をあと2回繰り返す。(煮る時間は煮崩れないように20~30分の間で調節してください。
*一晩冷蔵庫で寝かしてから食べると美味しいです♪
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー