[PR] CI SERI 雑記 Cuisine 料理 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

柏木

柏木牧場へ。
ここは牧場といっても 牛が放牧されているわけではなくて
牛舎で飼育されている牧場です。
牛舎の中を覗けば牛を見ることが出来ますが
ここを訪れる方の目的は 売店の柏木牧場アイスクリーム、ソフトクリーム、揚げたてメンチカツでしょう。
そして敷地内にはハーブガーデンが併設されていて
春はバラ、浜茄子が咲き、今の季節はハーブが青々と茂っています。

売店の横にはお店があって 新鮮なお肉や野菜を売っています。
牛舎の横でお肉・・・・と思う方もいるかもしれませんが
ここのお肉屋さんは1頭丸まる解体しているので
手に入りにくい牛の頬肉や内臓系までいろいろ揃います。

私のお目当ては 牛刺し用のお肉。
とろ~りとしていて美味しいんです。

牛刺し

さっそく食卓へ並べました。
あくまでも前菜盛り合わせのメインは我が家のインゲン。
自家製の金ごまで和えました。
しいたけは柏木牧場の地野菜コーナーで買ったものを
バターソテーに。
インゲンも美味しいけど、やっぱりここの牛刺しは美味しいです!



PR
pates


お気に入りのパスタはバリラ。
コシの強いところが気に入っています。
パスタって茹ですぎてしまうと美味しくないでしょ??
バリラならごまかせます(笑)

フランスではパスタが安かった・・・・。
学生には欠かせない食材です。

やす~いのだと1kg50円くらいですが
美味しくないです。
学生諸君!あと100円だして美味しいのを買いましょう。

私のお気に入りはバリラの細麺。
日本へ帰国する時は必ず買って来てました。
その細麺も在庫が尽き 今は1.7mmとやや太い麺です。

写真は1.7mmのバリラ。クリームソースにはこのくらい太い方が良いですけどね、私はトマト派なのでね!
姉はこの暑い中 クリームソースのパスタを食べていました。
見ているだけで暑くなる~!
2306dessert

レッスン後のお楽しみ、ティータイム♪
ストロベリーのフレーバーティーを水出しアイスティーにしてお出ししました。
デザートは朝のうちに焼いて冷やしておいたルバーブのタルト。
バニラアイスを添えて、酸味の利いたルバーブと一緒にいただきます。

そしてっ!今日もジャガイモ登場です。
塩茹でしたあつあつのジャガイモにマスカルポーネをのせて。
とろっとクリーミーに溶け出したマスカルポーネとジャガイモの相性は抜群です。

そしてさらにっ!自家製キュウリのぬかみそ漬けをお土産に。

お花の香に包まれて優雅な時間を過ごしたかと思えば、最後はぬかみそで締めくくりとなりました(笑)
コロッケ

母が旅行中で、私たちが不憫しているとご近所さんにもご心配いただいています。
昨日はご近所さんからレストランに招待され、
そしてまた別の方から今日は、揚げたてのコロッケが届きました。

他の方からも「何かあったらすぐ言ってね」
と連絡を戴いております。

御心配お掛けして申し訳ございません。
子供がいてもおかしくない年なのに、いつまでたっても皆様にお世話になりっぱなしです。ありがとうございます。

さて、今日頂いたコロッケ、しっとりしていてすっごく美味しい☆
キャベツまで刻んできてくれました。
至れり尽くせりです。
コロッケって結構作るのが手間なんですね。
あ~ありがたい!

今度は私がお返しする番です。。
ラタトゥーユ 

今日の前菜はラタトゥーユ。
フランスの生活を思い出すお料理です。
夏野菜のうまみがぎゅっと詰まった、お料理の付け合せにも便利な1品です。
この料理は食べる前日に作って、一晩寝かせてから食べるのが美味しいです。昨日はガーリックチーズを塗ったバゲットに載せていただきましたがこれも美味しくてお勧めです。

今日はクスクスとあわせました。
セルクルにはまっています。この調子だと、毎日前菜が丸型ですね。

煮込みハンバーグ

姉からのリクエストで煮込みハンバーグを作ることになりました。
といっても煮込みハンバーグがどういうものなのかよくわからず、お惣菜屋さんでチェック。
見た目は石井のおべんと君ミートボールのハンバーグ版。
これかぁ~!
我が家のハンバーグはあっさりポン酢系なので、どんな風になるのか楽しみです。

レッスンにも参加してくださっているYUKOちゃんの煮込みレシピが彼女のBLOGに公開されているのを思い出し、早速それを参考に作りました。
レシピ以外にもアドバイスをいただいちゃいました。
粉を炒めたりと意外と手間がかかるんですね~。
とっても集中して作っていてご飯のスイッチを入れ忘れました(汗)

お味のほうは?
ちょっと煮詰めすぎた感がありましたが美味しいです。
お弁当によさそう。
お肉が柔らかくてジューシーに仕上がるんですね。
これはミートボールではないノダ!

YUKOちゃんありがとう♪
entree

最近、ズッキーニをたくさん戴きます。
フランスでも良く食べた、私の大好きな野菜の一つです。
今日はこのズッキーニを使ったサラダ風の前菜を作りました。

ソテーしたズッキーニ、半生に焼いたホタテ、皮と種を除いてサイコロ状に切った完熟トマト(オリーブオイルとバジルで和えておく)、アボカド
をセルクルにひき詰めて 仕上げにベビーリーフを飾りました。

それぞれの素材に美味しいお塩を振ってあるので オリーブオイルをかけるだけで美味しくいただけます。レモン果汁を絞っても美味しいですね☆

付け合せは海老名グリーンセンターで買ったベビーコーンとシメジのソテーです。
Tarte trois fruits

冷たいデザートを研究中です。
今回はレアチーズケーキ。
チーズケーキならベークドかNYが好みなのですが
暑い季節にこれはちょっと重いかな。
さっぱり頂けるレアに挑戦です。

土台はグラハムクラッカー。
いつもはマリービスケットを使っていたのですが
グラハムクラッカーという商品があるんですね~。今まで知りませんでした・・・。

初めてのグラハムクラッカー、マリーよりか硬い!
フードプロセッサーがないので一苦労。
大変でも粉々になるまでつぶしたほうが良いみたいです。
手抜きをすると、型から外した時にボロボロ崩れます。
(はい、私の土台は崩れました)

今回はトッピングにも清涼感を演出したかったので
宝石のようにキラキラ輝くグレープフルーツ
家庭菜園のイチゴ、みんなが大好きなブルーベリーをたっぷりのせました。
イチゴの切り方もいつもと変えてみましたよ♪

soupeoignon

新玉ねぎの美味しい季節です。
昨日捕って来たアサリと新タマネギを使ったお料理の御紹介です。
ロールキャベツの具と同じものを玉ねぎに詰めました。
アサリの美味しいお出汁がコンソメスープにプラスされて
とっても美味しいですよ。
新玉ねぎのある今の季節だけしか味わえないお料理です。
ぜひお試しを!

【作り方】
・玉ねぎは横半分に切る。
・外の皮を3枚くらい残すか感じで、中を抜き取る。
・具をこんもりつめる。
・バターをひいたお鍋に底を下にして並べて焼き色が付く程度に軽く焼く。
・コンソメスープを加えて20分くらい煮込む。
・仕上げによく洗ったアサリを入れて蓋をし、口が開くまで蒸して
出来上がり。

一晩寝かせるとより一層味がしみて美味しいです♪
mousse mango

そろそろ冷たいデザートを考えなくてはいけない季節です。
お花のレッスン後にも、こういう冷たいデザートが喜ばれるのでは?と思いまして♪
今日挑戦したのは マンゴームースとヨーグルトムース。

ヨーグルトムース、マンゴームース、マンゴーピューレの3層からなっています。仕上げはスライスマンゴー、ミントを飾って。

使ったのはマンゴーの缶詰。
飾り用も含めて1缶全部使い切れました。
ミントはお庭のアップルミントを摘んで。
摘みたてはやっぱり良い香~!
20044 20047

大変だ!!旬の食材がたくさん届きました!!
大きな竹の子8本・・・・(←凄いです)
釣りたてイカ10本
野ブキ
潮干狩りのアサリ。

一晩アク抜きした竹の子で まず木の芽和え、キンピラを作ります。
木の芽はご近所さんのお庭で摘んできました。

20042 20046

野ブキはさっと湯がいて冷水にとってあく抜きします。
それを油で炒め煮。美味しいんですよ♪
潮干狩りのアサリは砂抜きして酒蒸しに。

20046 20041

やわらかい小さめなイカはイカ飯に。もちろんお米は自家製のもち米です。
もう一品竹の子。おだしで煮ます。仕上げにわかめを添えて。このわかめも頂き物です。

我が家の食卓は旬の頂き物でいっぱいです!!
pate de pain 20043

またちょっとパン作りモードがやってきました。
一昨日も焼きました。
今日はバターロールレシピの丸パンです。
私のパンは売っているものに比べてややずっしりしているようです。
1個でお腹いっぱいになると言われます。
これって失敗なのかな。
2002pains

パンを焼きました。
私の育てているレーズン酵母は冷蔵庫の奥で忘れられたかのようにお休み中です。
今回はドライイーストを使って。
レシピはバターロール。
けれど形はラウンド。
どうもロールにするのが下手くそで・・・。
それならいっそのこと●マルで。
簡単♪
仕上げにフランスで買ってきたpavots(ケシの実)と
グラハム粉を飾って焼き上げました。
ケシの実パンは人気??もうなくなっちゃいました。
0302dessert

レッスン後のティータイムはガトーショコラと共に★
2月はバレンタインもあるのでチョコレートを使ったデザートを御用意しました。
フランスのチョコレートを生チョコ風に焼き上げ、
苦味のあるココアパウダーと粉砂糖でデコレーション。
今日のアレンジメントのイメージにぴったり♪
pain au beurre

J'ai fait le pain au beurre.

久しぶりにパンを焼きました。
酵母種を作っていなかったので、ドライイーストでロールパンを作ってみました。
発酵はお食事テーブルの椅子の上で。
ちょうどテーブルクロスが覆いかぶさってテーブル下はコタツのように暖かくなっています。ラッキー★

問題は成型。何度やっても綺麗なロールに巻けないのですが・・・もう一重巻きたいところ。
それでもなんとかそれらし~く仕上がりました。

思ったよりも美味しく焼けていて、家族からは「今までで一番の出来じゃないか?」と言われたほどです。嬉しいけれど、天然酵母パンに負けてしまっては嬉しさも半減です。
さらなる研究が必要です!!
murasakiimo

前に作った、サツマイモとリンゴのタルトのレシピを使って作りました。
今回は紫芋を使っているので、また違った感覚です。

紫芋は切ってビックリ、本当に濃~い紫色をしています。
生クリームで少し柔らかい色になったかな??と思ったけれど
仕上がりも、そのままの濃い紫でした。

あわせた紅茶は、良くランチに行くレストランで頂いたハーブティー。
ミントにバラの花が入っていて、見た目もかわいい紅茶でした。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]