LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当は豚の味噌漬けを焼いてINしました。
我が家の味噌漬けには、3年物の酒粕(練粕)を混ぜて作ります。
この酒粕は長期熟成しているので色が赤みそのように黒いです。
お味噌に少し加えるだけで風味が増し、お肉がとても柔らかくなります。
最近、なんだか肌寒いですよね。
体が冷えてしまったので、お夕飯は野菜の天ぷらを揚げてお饂飩にしました。
残った天ぷらはお弁当に。
御つゆを絡ませてから詰めています。
PR
今日の曲げわっぱ弁当は豚の生姜焼きです。
谷中生姜をたっぷりすりおろして使っています。
ここ最近、常備菜として冷蔵庫に入っていたカボチャも
これで終わりです。
2品くらい、常備菜があると、お弁当作りはずっと楽になりますよね。
基本、残り物を詰めているお弁当ですが
そろそろお弁当用に仕込みたいものがあります!
秋ですから~。秋の抜型が出番です☆
今日の曲げわっぱ弁当はきのこご飯です。
舞茸が入ると香りがいいですね♪
どーんと場所をとっているのは厚揚げ。
こんなに大きくお弁当に入れたことはなかったのですが
これくらいのほうがインパクトあっていいですね。
今日の曲げわっぱ弁当は焼き鮭をIN.
ゆで卵は殻が上手にむけなくて・・・
かなり歪な形になたので蓮根で隠しちゃいましたー。
残り物でお弁当が埋まらない時は、よくゆで卵を作ります。
今日の曲げわっぱ弁当は豚の生姜焼きです。
家庭菜園の谷中生姜をたっぷりすりおろして使いました。
塩茹で落花生は畑の師匠からいただいたもの。
大粒なので見栄えもします!
塩茹でにする落花生は熟しすぎていないものが甘くて、柔らかくて美味しいのです。
今日の曲げわっぱ弁当は鯛の昆布巻きを詰めました。
昆布巻きは日持ちがするので、冷蔵庫に1つストックしておくと
お弁当のおかずが足りない時に役立ちます!
昆布の黒っぽい色は 揚げわっぱのお弁当箱によく合うな~と
詰めるたびに思います。
今日の曲げわっぱ弁当は鶏のつくねを詰めました。
照りが出ると、お弁当が美味しそうに見えますね。
新蓮根が出てきたので、甘酢漬けも作りましたよ~♪
今日の曲げわっぱ弁当は、残り物のラザニアを詰めました。
色移りしないように、カップに入れてから詰めています。
変なおかずの組み合わせだけれど、美味しくいただけました♪
今日の曲げわっぱ弁当は、初物登場!栗ご飯です。
今年の栗は早い??ような気がしますが
いつのまにか秋がやってきているようです。
秋といえば釣りなんですけどね~。都合がつかず
なかなか行けない、今月こそは!
今日の曲げわっぱ弁当はごぼうバーグ。
そして、秋の味覚サツマイモを使った甘煮を詰めました。
サツマイモは細めのものを選んで煮ています。
輪切りにして、さらに分割してしまうと煮崩れしやすくなるので、
お弁当箱のサイズを考えながら選ぶのがいいですね。
今日の曲げわっぱ弁当はかつ丼です。
これで食べきります。
何とかなって、あー良かった。
大粒の落花生をいただいたので
塩ゆでにして、弁当にトッピング。
こういうアクセントが入ると、地味なお弁当もちょっぴり見栄えUPしますね♪
今日の曲げわっぱ弁当は春巻きと、椎茸の海老詰めフライです。
いつもとは違った料理でゴーヤを食べてみたいと思い、いろいろ検索したら
中華サラダというのをみつけたので早速トライ。
家族に不評で・・・残り物になったゴーヤちゃんが
お弁当に入ることになりました。チーン♪
今日の曲げわっぱ弁当はゴボウバーグです。
蓮根があると、さらに歯ごたえが楽しめて美味しいのですが
今日はゴボウだけで。
お肉はひき肉ではなく、豚のモモ肉スライスを1~2cm幅に切ったものを使っています。
お肉感があるので、食べごたえあります!
冷めてもおいしいので、お弁当で活躍してくれる便利おかずなノダ!
蓮根があると、さらに歯ごたえが楽しめて美味しいのですが
今日はゴボウだけで。
お肉はひき肉ではなく、豚のモモ肉スライスを1~2cm幅に切ったものを使っています。
お肉感があるので、食べごたえあります!
冷めてもおいしいので、お弁当で活躍してくれる便利おかずなノダ!
今日の曲げわっぱ弁当はかつ丼です。
以前TVで、カツを柔らかくサクサクに揚げる方法を紹介していたのを
実践してみたのです。
見事に失敗。
衣はベトベトして崩れちゃったし、
肉からは水分が抜けて硬くなるし、
やわらか効果に使ったヨーグルトのせいで、黒い焦げができるし・・・・。
みんなに残されて・・・
仕方なくかつ丼に。
失敗カツがまだ残ってるので もう一回、お弁当にかつ丼作る予定です。
はぁ~。
今日の曲げわっぱ弁当は、先日沢山漬けこんだ鶏手羽です。
ゴーヤとツナのマヨネーズ和えも詰めました。
今年もゴーヤがたくさんなりまして・・・
食べきれずに、どんどん熟して、実割れしています。
思った以上にツルがあちこち絡んで茂ってしまい
他の野菜に日が当たらなくなるほど。
もう十分に食べたので、そろそろ撤退することになりそうです。
もったいないけどねー。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー