[PR] CI SERI 雑記 曲げわっぱ弁当 BENTO 忍者ブログ
LYON STYLE SERI 雑記 曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記


ん?これはやさいだよね。食べてみよう。



せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。



1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。



さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!



SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。



じゅんびオッケーです!



むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)



シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。



Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。



さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。



Seriはおべんとう作りにはまっているのです。



ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。



あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。



ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪



あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。



さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。



ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。



そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?


アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
最古記事
Code barre pour portable バーコード
ブログ内検索
カウンター
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日の釣りで船長さんが釣って持たせてくれたマサバ。
ちょっと小ぶりだったので、しめ鯖にはしないで
火を通したお料理をすることにしました。

半身は味噌煮に。
半身は新玉ねぎたっぷりのエスカベッシュに。
どちらもお弁当用に作りましたよ♪

釣ったお魚を調理して、MAGEWAPPAに詰めるのも
釣りの楽しみの一つです。

どちらも美味しかった!
パサパサしてなかったよー☆☆☆


PR



今日の曲げわっぱ弁当は、釣ってきたアジを使って
青ジソ、梅干しをサンドしてフライしたものを詰めました。
さっぱりとして美味しいです。

我が家のタケノコの煮物は、薄味で煮たものが主流なんですが
テレビでお肉と煮ているのを見て、私も作ってみることにしました。
豚ばら肉とあわせています。
コクが出て、ぐっと旨みがアップして美味しいです。
気に入っちゃった!





今日の曲げわっぱ弁当は天丼です。
タラの芽は天丼が美味しいとご近所さんから教わって、早速作りました。
たらの芽は冷めてからのほうが、香が立つ気がします。
甘辛いタレも合うんですね。
来年も絶対作ろう!





今日はタケノコ掘り第2弾に来ています。
曲げわっぱ弁当を持って、やってきました。

うっかりお箸を忘れてしまい・・・
竹の小枝で即席箸を作ることにしました。
なるべく細い枝を捜して作ったせいか、ちょっと細すぎました(笑)

お弁当には釣ってきたアジをフライにして詰めました。
前回のタケノコ掘りのタケノコも入れましたよ。
崎陽軒のシウマイ弁当に入っているタケノコを真似て
サイコロ状に切って甘く煮ています。

ご近所から頂いたタラの芽は胡麻和えにしました。

外で食べるお弁当は格別です!!





今日の曲げわっぱ弁当は、急遽詰め詰めしたお弁当。
ようやく行けるタイミングがやってきて、お弁当持って釣りに出掛けたのです!

先日畑で摘んだ、ふきをきんぴらにして詰めました。
今、畑で収穫の最盛期を迎えているエンドウも炒め物にして
たっぷり入っています☆





タケノコ掘りで収穫したタケノコ。
下の固いところは細切りにしてチンジャオロースにしました。
なんだか他のおかずに押されて目立ちませんが・・・下のほうにたっぷり入っています。
やっぱり掘ってきたタケノコで作るチンジャオロースは美味しいです!




今日の曲げっぱ弁当は タケノコ掘りで収穫したタケノコをたっぷり詰めました。
沢山収穫できたタケノコをお裾分けしたお返しにと頂いた、鶏手羽の唐揚げもIN.
美味しくいただきました☆
ご馳走様です!!





今日の曲げわっぱ弁当は肉団子です。
初めて作りました。
タケノコも酢揚げにして~♪

ちょっとお肉が硬い仕上がりで、思ったようには出来てなかったけど
黒酢を使った甘酢餡は美味しかったので またリベンジしたいです。
お肉は合い武器を使ったけど、豚のほうが良かったな。。




今日の曲げわっぱ弁当は潮干狩りのアサリを使ったパエリア!
パエリアはボリュームたっぷりで楽しみたかったので
お弁当箱は2段使用しました。

でも、こうするとおかず用の段を埋めるのが大変になるんですぅ。
そんなに詰めるものないしなー。
ということでサラダを詰めました。

あとはチキンのカレー煮。
シークワサーの酸味がうっすら感じられて
さっぱり美味しい仕上がりでした☆





今日の曲げわっぱ弁当は俵ご飯。

同じおかずが続いてしまうときは、ご飯の詰め方を変えるのがおすすめ。
私が愛用しているのは俵ご飯の型。
これを使うと、お弁当の雰囲気が、いつものとは違って見えます♪

甘酢蓮根の下に隠れているのは、潮干狩りでゲットしたアサリを使ったボンゴレロッソ。
残り物だけど、ちょこっと詰めました。





今日の曲げわっぱ弁当は 鶏のささ身でチーズを巻いたパン粉焼きをIN.
写真では見えづらいけれど、初めて作った料理が1品。
八つ頭のそぼろ焼肉炒め。
ネーミングがおかしなことになってますな(笑)

離乳食用に茹でた八つ頭が余ったので、
豚のひき肉と炒めて、焼肉のタレで味付けして、炒り煮にしてみました。
これが意外とおいしくて♪
さすが焼肉のタレ。お弁当にあう!
残り物、無駄なく消費できて良かった☆





今日の曲げわっぱ弁当はしらすご飯。
いただいた筍もこれが最後。
美味しくいただきました。

桜が強風で散り始めました・・・。
我が家の庭にも、どこからか風で運ばれて来た桜の花びらが落ちています。
なんかうれしいな。




満開の桜、久しぶりに雨があがったので急遽
お花見に出掛けました。
せっかくだから、シートを敷いてお弁当でも食べたいな。と思って
急いでお弁当箱におかずを詰めました。

おにぎりを作ったので、おかずだけです。
慌てていたのでぐちゃぐちゃですが・・・

ただ歩いてお花見するのとは違って、お花に包まれながらゆっくりご飯を食べるって
本当に気持ちがいいですね。
お花見度↑↑↑大満足♪





今日の曲げわっぱ弁当は 初物の筍を煮た若竹煮をIN。
あ~、待ちに待ったこの季節がやってきました。

桜が散るころに、ニョキニョキと筍が出てきます。

近頃、トラブル続きで 桜さえ見に行けてない状況。
あー、今年は筍掘り、行けるのかなぁ。
春のレジャーは 私にとって一番の楽しみなんだけどな。





今日の曲げわっぱ弁当は 初物の筍を使った炊き込みご飯です。
いよいよ、筍の季節がやって来ました!
わーい☆
お庭の山椒もいい感じに芽吹いてきて 春をいっぱいに感じています。


レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪


新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。

【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。

【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆


ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。


お問い合わせ lecoursfloral@aol.com まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux messages   最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]