LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当は、ご飯に一工夫。
ご飯の詰め方を変えるだけで、お弁当の雰囲気が いつもと変わりますね。
ご飯は混ぜご飯にして、俵むすびに。
細く切った海苔を貼ってみました。
俵っぽくなったかしら?
PR
今日の曲げわっぱ弁当は、焼き魚弁当です。焦げちゃいましたが・・・(汗)
久しぶりに出汁巻き玉子も焼きました。
なんだか物足りなくて、急遽人参を型抜きしてお出汁で炊いて
いい感じの和弁当が出来上がりました☆
今日の曲げわっぱ弁当は すき焼きの卵とじをご飯の上にのせました。
しっかり汁気をきってからのせないと、ご飯がベトベトしすぎてしまうので要注意。
さつまいもの甘煮は多めに作って冷蔵庫にストックしておくと
とっても便利。
お弁当で大活躍します。
今日の曲げわっぱ弁当は 家庭菜園で今期初収穫したお野菜が入ってます。
春菊です。茎まで柔らかくて美味しいです。
もう終わりかなぁと思っていたナス、ピーマンもなんとか収穫できていて
今日のお弁当にも入れることができました。
今日の曲げわっぱ弁当は 焼き鳥。
海苔を敷いたご飯の上にON☆
畑の人参を間引きしたもの、ベビーキャロットちゃん。
これを人参グラッセにしました。
小さくてかわいいよん。
今日の曲げわっぱ弁当は焼肉丼です。
すき焼き用のいいお肉が1枚だけ半端になったので、お弁当用にとっておいて・・・
焼肉のタレでちゃちゃっと焼いて、ご飯にのせました。
使ったタレは、浜なしの農家さんが作っている梨入り焼肉ダレ。
浜なしを買いに出掛けた際、JAで購入しました。
美味しかったですよー。
お弁当の焼肉には、ゆで卵の組み合わせが私のお気に入りです♪
今日の曲げわっぱ弁当はいつもの通り、残り物詰め詰め。
色合いが良くなかったので、急いで抜き型をガチャガチャ物色。
あったー!
ずいぶんと昔に100円屋さんで買ったイチョウの抜き型。
イチョウはやっぱり黄色だよねってことで
カボチャを抜いて、味付けしたお出汁につけてレンジでチン。
簡単に出来ました。
でもカボチャって硬いですね。
あて布をしないと、手が痛いです。。。
100円の抜き型なので、仕方ないか。
今日の曲げわっぱ弁当は、野菜の天麩羅を詰めました。
いつもそうですが、私のお弁当のおかずは、基本残り物。
そこに作り置きしている飾り切りの煮物や、常備菜、甘酢漬けなどを
プラスしています。
今日の曲げわっぱ弁当は、
畑で摘んだムカゴを使った味噌煮を詰めました。
ムカゴってあまり食べたことなかったんですけど
独特の香があるんですね。
ホクホクしています!
今日の曲げわっぱ弁当は混ぜご飯です。
先日コンビニで買ったおにぎりからインスピレーションを受けて作りました。
枝豆と白胡麻、焼き鮭、塩昆布の混ぜご飯です。
枝豆は市販の冷凍を使用。鮭は少しだけ残っていたもので。
あるもので簡単に出来ちゃうのが嬉しいです♪
見栄えもいいですしね!
今日の曲げわっぱ弁当は、ゴボウの肉巻き。
美味しそうな泥付きゴボウを見つけたので
太切りで使いました。
圧力鍋で煮ると、とっても柔らかくなります。
大根をコスモス型で抜いて浅漬けにしたものを
ミョウガの甘酢液に漬けると
ピンクに色付いてかわいいです。
今日の曲げわっぱ弁当は、コスモス海苔弁と名づけました(笑)
大根をコスモスの型でくりぬいて、浅漬けにしたものを海苔弁の上に飾りました。
コスモス型、持っていたのにすっかり使うのが遅くなってしまったわ~。
楓の型も使用開始です♪
人参を抜いて、お出汁で煮ています。
一度に数種類の型で抜いて煮て置くと、お弁当のバリエーションも広がりますし
家での食事にも使えておすすめです。
花型はよく使います。
今日の曲げわっぱ弁当は豚の味噌漬けを詰めました。
このお肉、カレー用に買った豚の肩ロース塊肉を少々頂戴して(端っこを3切れくらい)
味噌ダレに漬け込んでおいたものなんです。
小さなフライパンでクッキングシートを敷いて焼きました。
ご飯を詰めたり、他のおかずを温めている間に焼けてしまうので
手間はかかりません。
クッキングシートとのおかげで、汚れもほとんどつきません。
荒い物が簡単に片付くのも嬉しいです。
食事の支度をしていて、少しお肉が余るようなら
味噌ダレ、生姜ダレなどお好みの調味液に漬けておくと
お弁当にもう1品欲しい時便利ですよ。
そのままより保存も利きますし♪
今日の曲げわっぱ弁当は栗の渋皮煮を詰めました。
小さい栗だったので2粒IN.
こげ茶や黒っぽいおかずはわっぱ弁当に映えるのでオススメです。
今日の曲げわっぱ弁当は栗ご飯です。
秋ですねぇ。
今月、何キロの栗を剥いたでしょうか。
嫌になるくらい剥きました。でも苦にならない。
美味しい栗を味わうためですもの~。
渋皮煮も沢山仕込みました。
マロンペースト、マロンピュレなど、
これから色々なお料理に使っていこうと思います。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー