LYON STYLE SERI 雑記
曲げわっぱ弁当、釣り、フラワーなどなど・・・
Calendrier カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Pitcha日記
ん?これはやさいだよね。食べてみよう。
せりがクリスマスローズを見せてくれました。おにわのを入れたんだって。
1.2.3.4....ブーケのかずをさいしゅうチェックしています。まだあるよ。
さいきん、うつしてもらえてないからね、わざっとつうか中!
SERI、カーテンしめないと、ヒカリがつよすぎるよ。
じゅんびオッケーです!
むらさきの花を食べたのが見つかってしまいました・・・。(汗)
シャキーン!!きおつけのしせいで写真をとってもらっているところです。りれきしょに使える仕上がりです。
Seriのかわりに、さつえい用の はいけい色をえらんでいます。むむむっ。
さつえいのときはひかりを読むひつようがあるよ。
Seriはおべんとう作りにはまっているのです。
ゆだんをしていたら春になってしまったよ。お花のマダムからkawaiiバックをもらいました。Seriがカメラのふくろにするそうです。いま、お礼のきねんさつえい中だよ。。
あきのブーケのゆれるかんじがここちいいよ。コスモスという花をはじめてみました。へんなにおいがするね。
ここで日向ぼっこをするのがさいきんのにっかなのです。しあわせ~♪
あ~!ギギちゃん、お花の水をのんじゃダメだよ。いくらのんでも毛のいろは黒いままだよ。はやくピンクになりたいね。
さつえいのじゅんびをしています。ひかりがつよいので、【御の字】づかいがじゅうようになるよ。
ちょっときゅーけー。おそとはさむいけど、お日さまはポカポカきもちいーよ。
そうべつ用花たばのさつえいをしています。立ちいち、このへんでOKかしらん?
アーカイブ
Profil プロフィール
HN:
SERI
年齢:
48
性別:
女性
誕生日:
1976/12/28
職業:
Fleuriste
趣味:
海釣り、潮干狩り、料理、レストラン巡り、ガーデニング
自己紹介:
フランスのフラワーデザインに魅了され 2002年に渡仏。 2004年、La Tour Roseにてレストランウェディングフラワー装飾を担う。フラワーデザインの研究とともにフランスで講師活動を行う。2006年9月日本帰国に伴い、活動拠点を日本に移す。
最新TB
ブログ内検索
カウンター
今日の曲げわっぱ弁当はオムライスです。
(卵はケチャップライスの上に乗せただけで、包んではいません。)
卵の上にいる猫ちゃん、昆布なんですよ!
先日、お土産にいただいたものです♪
乾燥のカットわかめのように、くしゃくしゃな状態で袋に入っているんですが
水で戻すと、かわいい形が出てきます。
こんなおしゃれな商品があるんですねー。merci☆
PR
今日の曲げわっぱ弁当は白飯に山椒の佃煮をのせました。
神奈川県の大山土産でいただいたものです。
甘みを控えた、大人なお味。とてもおいしいです。
我が家にも山椒の木はあるのですが、新芽の季節はタケノコで頭がいっぱいで
山椒の佃煮を作るなんて考えたこともなかったけれど
来年は・・・・やってみるかな!?
今日の曲げわっぱ弁当は麻婆豆腐です。
汁漏れしないようにカップを使っていまーす。
家庭菜園ではキュウリが採れ始めました。
蛇腹に切って、酢の物に。お弁当の隙間埋めに活躍してくれてます♪
今日の曲げわっぱ弁当は鶏のから揚げです。
家族が集まるときに作ることが多いから揚げ。
たくさん作っても、あるだけ食べてしまう状況なので
テーブルに並べる前に、お弁当用を取り置いておくことにしています。
今年もジャガイモの収穫が始まったのでカレー炒めも作りました。
簡単ですし、新じゃがで作るとしっとりして美味しいです。
今日の曲げわっぱ弁当は鶏手羽の柚子胡椒焼きです。
鶏手羽は、太いほうの骨を取り除いてから調理しているので
食べやすいです。
細い骨を残す理由は、焼き縮みによってお肉が硬くなるのを防ぐためです。
(TVで見て以来、実践しています)
今日の曲げわっぱ弁当は、鯛めしです。
鯛の切り身を買ったら、一緒に頭とカマの部分が入っていたので
塩焼きにしてから、ご飯と一緒に炊き込みました。
あまり、身が付いていないから出汁だけかな~なんて思っていたけれど
思っていた以上に身がとれて、おいしい鯛めしが出来上がりました!
得した気分です。
卵焼きにはニラをたっぷり入れました。
畑のわきに、刈っても刈っても出てきてくれる、お助け野菜です。
今日の曲げわっぱ弁当は豆ご飯です。
旬の味、大好きです。
新玉ねぎも収穫できるくらいの大きさに育っています。
今の時期はとってもジューシーで甘いので
シンプルにオイルで焼いて、塩で味付け。
これが美味しいのです。
今日の曲げわっぱ弁当は豆ご飯。
畑で作っているえんどう豆の採り残しが大きく育ったものを収穫して
鞘を外し、中身だけ食べます。
グリーンピースですね。
旬の味、美味しいです♪
今日の曲げわっぱ弁当は五目おこわです。
そして久しぶりの筑前煮。
里芋は冬のお野菜なので、冬しか食べることがないのですが
師匠が残った里芋を分けてくださって、美味しく頂くことが出来ました。
今の時期まで上手に保存できていて凄いな~と思います。
収穫した後の保存も技術が必要なのです。
今日の曲げわっぱ弁当はプルコギをIN。
味が濃いのでサラダもたっぷり詰めました。
私がお弁当にトマトを入れるのは、とても珍しいことなのですよ(笑)
今日の曲げわっぱ弁当は自家製春巻きをIN.
畑で一度刈ったニラが再び生えてきたので、ニラと筍掘りの筍を合わせて作ってみました。
なかなか上手く出来ました♪
沢山採れている絹さやはあっさりと生姜醤油で和えておひたしに。
どこに絹さやがなっているかわかるかな?
葉っぱと同じ色なので結構目残ししちゃうんですが、
採りそびれて大きくなりすぎたものは、グリーンピースとして収穫します。
今日はお弁当を持って、森林浴にやってきました。
新緑が綺麗です。
野鳥にも出会いました。
きつつき、可愛かったな。
さて、本日の曲げわっぱ弁当は久しぶりのゆかりご飯。
メインは焼き鮭だけど、旬の味覚満載弁当なのです。
自分で収穫した筍やフキが入っています♪
ブロッコリーは師匠から頂いたもの。
行楽弁当に欠かせないゆで卵も入れました。
外で食べるお弁当は格別ですね。
今日の曲げわっぱ弁当は回鍋肉をご飯の上に乗っけ盛り!
なんだか茶色いお弁当になってしまったけれど
飾り切りした人参があったので救われました~。
シソを切らしているので、フェイクの葉ランを使用しています。
今日の曲げわっぱ弁当は豚の生姜焼きです。
タケノコ掘りの筍や畑で摘んだフキも入っています。
自分で収穫してきたものがお弁当に入っていると
美味しさも喜びもアップしますね。
畑のフキは、摘んでも摘んでも新しい葉が伸びてきます。
伸びたての若いフキはとっても柔らかいです。
レッスン空席状況
フラワーアレンジメント教室への参加者を募集しています。お友達をお誘いあわせて是非ご参加下さい♪
新型コロナ感染拡大防止のため、春のレッスン全てを見合わせています。
【パンレッスン】
【デザートレッスン】
ご希望にお応えして始めました。
手作りを楽しみましょう。
【募集中】
☆スフレ風ガトーショコラ☆
☆ピザパン☆
ご予約随時受付中!ご希望日をお知らせ下さい。
お問い合わせ
lecoursfloral@aol.com
まで宜しくお願いいたします。
Nouveaux Articles 最新記事
(03/14)
(03/13)
(03/12)
(03/10)
(03/09)
Nouveaux messages 最新CM
(04/07)
(05/11)
(04/02)
(02/06)
(02/05)
(01/10)
(01/08)
(11/12)
(11/12)
(11/02)
Categorie カテゴリー